• 締切済み

山田耕筰の経歴

光村図書発行の小学校の国語の教科書(学年は忘れた)には、「父親を失い、小学校にも通えず印刷会社で仕事をするなど極貧の幼少期を送った」と書かれていた記憶がありますが、ネットで検索してもそのような記述は見ません。この話は作り話だったのでしょうか。

みんなの回答

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.3

当方が確認した複数のネット情報は、それぞれに辻褄が合っていて、 「作り話」とするような矛盾は見つかりませんでした。 先回答を繰り返します。 …問い合わせは補足質問の「著作者」ではなく、 あくまでも現存する「出版社」に問い合わせるよう勧めて、 これ以上の閲覧者に誤解を与えそうな回答は控えておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.2

「作り話」とは、何を根拠の疑問ですか? 教科書とwikiとに矛盾はありますか? 個人的な事情に関して公表された情報は多くない筈なので、 どうしても知りたい疑い事が有るのなら、出版社に問い合わせてみるのが良いだろうと思います。

tzd78886
質問者

補足

Wikipediaを始めとしてそれ以外の情報でも教科書に載っていたような話は見つかりませんでした。 45年くらい前の教科書なので、その頃の編集担当者はもういないでしょう。もう生きていない可能性も高いでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 「東京府東京市本郷(現在の東京都文京区)の旧板倉藩士、医師の父の下に生まれる。1896年、10歳の時に実父を亡くす。実父の遺言で、巣鴨宮下(現在の南大塚)にあった自営館(後の日本基督教団巣鴨教会)に入館し、13歳まで施設で苦学する。」  とウィキにあります。

tzd78886
質問者

補足

Wikipediaに載っていることくらいは見ております。それ以上のことをご存知であればお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 算数・国語のテキストを教えてください

    学校の教科書に合わせた、小1~小6用のテキストを探しています。お勧めのテキストがあれば、出版メーカーを教えてください。 国語:光村図書   算数:学校図書

  • 国語の教科書の漢字を教えて下さい。

    2012年光村図書中三国語の教科書の最後のほうのページのテストがあるのですが、学校に忘れてしまってできません。 教科書で取り扱わなかった漢字を全部です。 もしわかる方がいたら教えてください。

  • 誰か!!

    ぼくは、国語(特に文章問題)と理科が得意ではありません。 どうか誰か、二教科の勉強法を、教えてください。(国語の教科書は光村図書です)

  • 国語の勉強法!!お願いします。

    ぼくは、中学校一年生です。先週最初の定期テストをやりましたが、 国語の点数がいまいちでした。 しかも、国語に一番時間をかけましたが、勉強の仕方がよく分かりません。 どうか、国語が得意な人の勉強法を教えてください!! (教科書は光村図書)

  • この詩教えて下さい

    平成6年光村図書の小学校一年生の教科書に載っていた詩教えて下さい。 記憶を辿ると確か、ぶらんこの絵があって「ぼくのおうちがみえた」 「おやつがみえた」というフレーズが入ってました。 あちこち検索したんですが探しきれず、 知っている方いましたらどうかお願いします。

  • 「告劾」の意味や用例を教えてください。

    「告劾」の意味や用例を教えてください。  中学三年生の子供が漢字の書き取り練習をしているときに、国語の教科書から発見した熟語です。  国語事典、漢和辞典、ネット辞書などで調べてみましたが、この言葉を見つけることができませんでした。  「告劾」という熟語があるのか、あればその意味や用例を教えてください。  ちなみに、この言葉は次の教科書に記載されていましたが、意味・用例は記載されていませんでした。  光村図書出版「国語3」 p253「付録 三年生で学習した漢字 漢字(6)」 (38光村 国語910 中学校国語科用 ISBN4-89528-240-6)

  • 「半日村」は国語の教科書に出ていますか?

    小学校で読み聞かせのボランティアをしています。 今度4年生に「半日村」を読むつもりなんですが、ふと「教科書に出ているかな」と思いました。 今年4年生の子たちなので、去年の3年生の国語の教科書(光村図書です)に出ていたかどうか、分かる方がおられましたら教えてください。(ちなみに今年の3年生の教科書には「モチモチの木」が出ていることはHPで分かりました) よろしくお願いします。

  • 光村図書・国語の教科書の挿絵について

    こんにちは、20年程前に小学生だった者です。 国語の教科書は光村図書でした。 今もあるのか分かりませんが『詩の広場』っていう 見開き2ページだけの詩を紹介するコーナーが各学年にあったかと思います。 そしてそこには小さな挿絵がありました。 その挿絵を描いたのが誰かをご存知でしたら教えてください。 1センチ四方ぐらいの本当に小さな風景の挿絵だったのですが、 どこかシュールで遠い世界を感じさせる素敵な絵だったのを記憶しています。 例えるなら視力検査の気球の絵のような感じです。 思い出補正がかかっている可能性もありますが… よろしくお願いします。

  • 47年前の国語の教科書に載っていた小説なんですが・・。

    47年前に小学校で使っていた光村図書の国語の教科書に載っていた小説なんですが・・・。 内容は・・・ お正月前に自分で栗の枝をお箸にした少年の話だったと思います。 これだけなんですが、分かる方はいらっしゃいますか??是非もう一度読みたいのでお願いします!m(><)m

  • 昔の小学校の国語の話

    現在46歳の男です。ふと、自分が小学校のころの国語の教科書(何年生でもいいのですが)にはどんなお話がのっていたかな、と思いました。すこしでもおわかりになるかた教えてください。国語の教科書は光村出版だったと思います。また、道徳の教科書のお話でもいいです。

このQ&Aのポイント
  • MR-A39NWHF1小型メモリリーダライタのmicroSDがPCで認識しないトラブルについての質問です。
  • Windows10PROを使用している際に、MR-A39NWHF1のmicroSDが認識しない問題が発生しました。
  • 接続コードを外すとPCが反応する状況ですが、microSDを接続しても認識されません。
回答を見る