• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自転車路外車四輪車直進の事故の過失割合について)

自転車路外車四輪車直進事故の過失割合について

noname#10926の回答

noname#10926
noname#10926
回答No.3

自転車(路外車)40:60四輪車 修正要素有り。

suika038
質問者

お礼

早速のお返事有難うございました。

関連するQ&A

  • 子供が自転車事故にあいました

    小学生の子供が、T字の交差点5メートル手前を自転車で渡った際、走ってきた車とぶつかりました。幸い、子供のケガは倒れたときの膝のケガと肩の打撲で済みましたが、相手の車にキズができてしまいました。事故の目撃者も無く、運転者の証言と、子供の怪我が軽い事と、自転車の損傷がないことから、物損事故と処理されました。現在、相手の自動車を修理に出していますが、修理費用は全額こちらで持つ事のが普通なのでしょうか?どなたか、詳しい方がいらしゃいましたら教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 自転車と自動車事故の過失割合について教えてください。

    自転車と自動車事故の過失割合について教えてください。 昨日の朝、高校生の息子が学校に通学途中に車と接触しけがを負いました。 団地内で道路の幅は同じT字路で一旦停止をせずに右折したところ、反対車線を直進走行してきた自動車と接触したのですが、相手の車は少し傷が入った程度で、こちらは手と足に打撲とけがを負い、制服と自転車・携行品が使用できない程の破損を受けました。相手は110番通報せず、うちの家に子供を車に乗せて連れて来て、「本人は『けがは大したことない』といっているが心配だから連れてきた。うちの車の修理はどうしてくれるんだ。」というので、同意を得て私が通報しました。 自転車が飛び出してきそうだから反対車線を走行していた。とのことですが、損害保険会社の方が来られて「普通に走行していたらもっとけがをしていた。この事故の場合は過失割合が5:5になる」と言ってきたのですが、この過失割合は妥当なのでしょうか?教えてください。

  • 自動車対自転車事故の過失割合について

    自動車対自転車事故の過失割合についてお聞きしたいのですが、一ヶ月程前になりますが、自動車(当方)対自転車(相手)の事故がありました。一方通行の車道を進行していましたら突然、当方の車の左後方側面に自転車が当たってきました。幸いにも自転車の高校生は、怪我もなく転倒もしなかったのですが一応後々に痛い等言われても困るので病院に行って下さいと伝えましたが病院に行っていないようです。警察の見分では、弱者救済でもこの事故の場合については逆転する場合があるといわれましたが、事故証明を取り寄せましたら甲が私で乙が自転車になっていました。当方の車のガラスやボディーに傷があり修理をする旨を伝えたら相手方は一銭も払わないといい、逆に慰謝料を請求する等言っております。 この場合、すべて私が悪いのでしょうか?

  • 原付 対 自転車 過失割合などについて

    はじめて利用させて頂きます。 先日、原付運転中に自転車と物損事故を起こしました。 住宅街の細い道路でしたので中央付近を走行中、向かって右に歩行者が いましたのでちょっと左寄りを走りかけたところ、左側の自宅駐車場より 自転車が道路中央に急に出てきたので、声をかけ急ブレーキをかけましたが 間に合わず自転車の後輪に突っ込みました。 自転車は後ろから押された感じで転倒、私も原付で転倒しました。 とりあえず相手に声をかけましたがケガは無いようでしたが転倒した勢いで ブレーキが壊れて治りませんでした。 私は手足にはスリキズがありましたが血が軽くにじむ程度で原付はエンジン不動。 警察に連絡し現場検証をしてもらいました。 ここで人身扱いにするか聞かれましたが、お互いに大丈夫との事で物損扱いになりました。 警察は相手の方に、私の保険会社から連絡がありますから、どちらに過失があるか等は お答え出来ませんと話し、私もスグに保険会社には連絡しておきますと話して別れています。 私:原付の自賠責保険のみ 相手:自転車で盗難保険のみ 家に帰り、自賠責の保険会社に電話したところ平日9-5時のみ受け付けとメッセージが 流れるだけでしたので、月曜に電話する予定です。 と、ここまで行い原付での事故は初めてでしたので(車は数回ありましたが)自賠責保険に ついて調べたところ、対人のみの扱いとわかりましたので、どうしたらいいのかわからなくなりました。 ネットでも色々調べてみましたが、今後どうですればいいのか同様の例が見つからずココで 質問させて頂きます。 相手の方とは、お互いの修理代について何も話さなかったのですが請求されれば お支払する気はあります。 自分の分はまだ修理見積もりさえ出していませんが、古い原付でしたのでもう処分して 新しい原付を購入しようかと思っています。ただ、相手の方が修理代を請求されるようで あれば、過失割合を考慮して自分の修理代も請求する気は少しあります。(これは、まだ わかりませんが相手があまりにも横柄な態度に変わり請求された場合だけです) 疑問(1).自賠責の保険会社に連絡すれば、物損事故でもとりあえず相手とは修理代の      話しはしてもらえるのでしょうか?      修理代は私が現金で支払う事はわかるのですが。 疑問(2).保険会社が相手と話してくれれば過失割合がわかり、どれくらい私が      支払えばいいのかわかりやすいのですが、物損事故との事で話しも      してもらえない場合、どのようにして過失割合を決めるのでしょうか? 当然、原付を運転していた私は責任があり、いくら急に横から出てきたとはいえ 弱者的は自転車に追突したわけですから相手にも申し訳なく思っております。 今後は原付もファミリー特約で任意保険に入る事にします。(以前入っていたのですが 前の原付を処分した際に解約し、数年してから今の原付を友人からもらったので 加入していませんでした) 宜しくお願い致します。

  • 過失割合

    同じ様な質問ばかりしてすみません… 来週の月曜日に物損事故から人身事故に切り替える予定です。 私(バイク)相手(車)でした。 事故内容は…センターラインのない4~5m程の道路にて左側を走行中、対向車が明らかに私寄りに走ってるとみなし(自己判断ですが…)反射的にハンドルを右に切りました。そしてスリップし転倒して私のバイクが相手のバンパーに当たりました。 一瞬の出来事なので相手の車から来たのか自分が当てたのはまだわかりません… 相手は無免許運転(更新忘れ)でした。 質問です。 1-スリップして相手にぶつけてた場合の過失割合は? 2-相手の車が突っ込んで来た来た場合の過失割合は? 3-無免許と車対バイクの場合過失割合は関係あるのか? 4-過失割合で勝った場合でも相手の修理代が高かった場合どうなるのか? 宜しくお願いします。

  • 車と自転車の事故。過失割合について。

    20日程前に、事故を起こしてしまいました。車(相手)と自転車(私)です。人身事故として、警察へ書類は提出済です。 事故状況ですが、信号のない交差点での、出合い頭の衝突事故です。道幅は、ほぼ同じぐらいです。私(自転車)が直進しようと、交差点に入った時に、左方向より車が直進してきて、私は、車の側面に自転車ごと体当たりしてしまいました。 相手の方にはおケガはありませんでしたが、私のケガは、頚椎捻挫や、いたる箇所の打撲や擦り傷で、全治2週間という診断を受けました。(2週間経ちましたが、まだ首、腰が痛く、今もリハビリに通っております) そして、今日、保険会社の方からお電話があり「過失割合は6(車):4(自転車)」という報告を受けました。「自転車の方が一時停止を無視した」と・・。たしかに、きちんと一時停止はしなかった私も悪いとは思います。でも、一応左右確認はしました。(左見て、右見て。だったので、右を見てる間に車が来てしまってたようです)車の方は事故してすぐの時に「前のマンションを見ていて、自転車には気付かなかった」とおっしゃってました。 このような車の方の脇見運転でも、過失割合は6:4なのでしょうか? それと、自転車は乗れなくなった為、着ていた服は傷がついたので、買い換えたのですが(保険会社の指示によりです)、4割分(自転車は2万、服は5千円しました)支払わないといけないんでしょうか?

  • 自転車と自動車の事故による過失割合

    先日、午前中の通勤時、自転車(私)で信号の無い道幅が狭い同じ幅のT字路に入り込んだところ自動車との接触事故に合いました。 打撲等の怪我を負い救急車で運ばれて3日間仕事を休みました。人身に関しては保険屋を通して治療費、通院費、休業損害を支払われるような流れになったのですが、物損に関しては自賠責保険を使わないとの相手(自動車)の出方になりました。相手方の話だと自転車と自動車の事故の過失割合は60(自動車):40(自転車)と大体決められているとの言い分でした。しかし、相手(自動車)が何を基準にそのようなことをいっているのか分かりません。このような信号の無い交差点(T字路)での出会い頭の自転車と自動車の接触事故は過去の判例からしても80(自動車):20(自転車)が妥当じゃないかと思います。 自転車の修理で見積もりをもらって45000円程の金額、相手の自動車の修理金額35000円ほどの金額の足した4割をこちらに請求してくるといっています。納得いきません。このような事故で道路交通法や過失割合に詳しい方教えて下さい。 ちなみに自賠責保険の慰謝料は支払われるのでしょうか?

  • 自転車と自動車の交通事故 過失割合

    先月末、私(電動アシスト自転車)と乗用車で接触事故を起こしました。 信号のないT字路で右折車がきたので横断歩道手前で一時停止し、右折車が止まったため、横断歩道を走行し、その右折車を超えてところで左からの直進車と接触。 保険会社からの過失割合私が3で相手が7と言われました。妥当でしょうか。 保険会社を通して、スピードこちらのほうが出ていないかったことと、車両とはいえ横断歩道で安全確認を怠っているので 2:8にしてほしいと主張しましたが、相手に明らかな過失がないと割合は変わらないとの解答でした。 いま判断材料にした判例タイムズ を送ってもらっているところですが、きちんとした過失割合を出してくれるところはあるのでしょうか? 弁護士などを頼んだり、裁判まではすることは考えてないのですが・・・ 1.信号のT字路で相手が優先道路 2.私は横断歩道を走行  3.右折レーンと直進レーンがある道路 4.車の右前方のライトのプラスチック部分にひび 自転車は左側面中心にキズ多数  車の人はケガなし 私は軽い打撲と腰痛が少しのこっている程度  自転車は修理というより交換になるので11万円ほどの見積もりが出ています。購入して半年程度。 5.当初相手は保険を使わずにお互い自分で治しましょうといってきましたが、こちら側にメリットはないので断りました。  相手は自分の車両保険は使わず、物損だけ保険を使うようです。 6.こちらは、今日中しているマンションの管理組合で加入している、個人賠償保険を使用。 7.相手が点数のことを気にしているのと、自分の親くらいの年齢だったので、私のケガがありましたが、物損扱いにしました。  保険会社にも物損のままでもなんら変わりはないと言われて・・・ 私の親族に警察がいて、自転車は車両だが横断歩道上で事故を起こした車の過失が大きいので、通常2:8か1:9になるといわれました。 こちらは一時停止をしてスピードはでいないし、相手は事故担当した警察官に自転車が急に飛び出してきたと主張したところ、横断歩道の安全確認義務あるのでと言われ、「それがなかなかできない」と言って、安全確認義務をおこてっている。 事故には過失負担には直接関係と思いますが、事故直後に物損だと点数がひかれないことを知った相手がよろこんでいたり・・・。相手先の保険会社はほどんど連絡がとれないなど・・・ 小さな事故だけど気持ち的に納得いかなくて・・・

  • 人身事故の過失割合について

    先日、125ccのバイク運転中に普通乗用車と接触し、転倒負傷しました。事故の過失割合は、5:5のようで、こちらのバイク修理代が12万円で、相手の車の修理代10万円とのことでした。 物損については5:5で負担するのはわかるのですが、こちらの治療費については、どのように考えたらいいのでしょうか?治療費についても5:5で治療費の負担があるのでしょうか? ちなみに、相手の方は、怪我はされていません。 よろしくお願いいたします。

  • 交通事故の過失割合について

    約1ヶ月くらい前に交通事故を起こしました。 見通しの悪いT字路で、私が右折をした時に、 右から直進してきた車に気付かず、衝突してしまいました。 私に怪我はなく、相手方も脚の打撲だけとのことで、物損事故扱いになっています。 ただ、お互いの車の破損がひどく、相手の車は保険会社の査定より修理費用が高く見積もられ、いわゆる全損ということになってしまいました。 事故状況からは、過失割合1:9(相手:私)となっていたのですが、相手方の保険会社から、全損ということで、1年ちょっとしか乗っていない車の価値が半分になってしまった、過失割合を0.5:9.5にしてくれないかと言われました。 人身事故になっていないだけ良かったと考えてこの申し出に応えるべきかどうか悩んでいます。 打撲程度でこの後人身事故に切り替えられることもあるんだろうかと不安です。 正直なところ、私の車も買って3ヶ月しか経っていない車で80万の修理費がかかってしまい、少しでも譲歩してもらえないかと考えてしまいます。 今日の夜、相手方の保険会社の方から電話がかかってきたので、明日にでも、私の方の保険会社にも、連絡があったことを伝えようとは思っています。