• 締切済み

関東地方だけ異様な低温について

正直言って頭に来ます。7月の中旬なのに毎日のような異様な低温に怒り心頭です。しかもこの現象が関東地方だけなので糞面白くありません。周囲が「涼しくてええや。」って言ってきて私に同調させられるのがしんどいのです。 週間予報も真夏日になりそうな日もなさそうですし、何だか夏が来ないまま終わりそうな気がしてなりません。昨年の7月もこんな感じでしたが、まさか2年連続でこうなるとか予想すら付きませんでした。 関東だけなのが本当に面白くないですが、なんでこんな現象が続いているのでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

>なんでこんな現象が続いているのでしょうか? 他の回答者の方もおっしゃっていますが、今年は太平洋高気圧が北に張り出さずに西に張り出しているため、梅雨前線が北上せず日本列島の気温が上がらない状況になっています。 >関東だけなのが本当に面白くない いえ、私の住む北海道も涼しいですよ。それに梅雨前線が北上しないことによって、九州各地や岐阜、長野などで水害が発生していますが、そちらの方がいいのですか? 私は避難所で不自由な生活を送るよりも、涼しくても安全な生活を希望しますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (958/2928)
回答No.3

ニュースでやってましたが・・・ 梅雨前線を押し上げて、夏を暑くする太平洋高気圧が、通常小笠原諸島あたりにあるものが、今は沖縄の方(西側)に偏ってるために梅雨前線を押し上げることができないでいるようです。 今の予報ですと、7月中の梅雨明けは難しそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makokiki
  • ベストアンサー率24% (34/141)
回答No.2

何故関東地方だけと言い切るのか? まだ梅雨も明けていないのだから、真夏の気温になるわけもないでしょう。 関西でも真夏日になってませんよ。 先日京都に行きましたが涼しかったですよ。 私の住んでいる四国の方が暑いぐらいでした。 毎年同じ気象条件が起こるわけもなく、いろんな現象が起こるから様々な天候になり、そのなかで異変も起きるんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.1

https://www.panasonic.com/jp/corporate/sustainability/citizenship/pks/library/007typhoon/typ014.html ↑エルニーニョ現象だからです。 一応、車などの二酸化炭素ガス などが、大量に大気中に あると起きやすいと言われています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 関東地方の今年の梅雨入りはいつ?

    関東地方はここにきて、真夏並みの暑さになってきました。今日が暑さのピークで徐々に気温は平年並みに落ち着くとのことですが、関東地方の今年の梅雨入りはいつになると思いますか?10日間予報を見ると、今後は曇りの日が増えるけど、雨だけの日はなく、6月に入ってからの梅雨入りかと私の主観として思いました。理科は得意でない私のカンはあてにならないけど。

  • 関東地方の気候について

    ここ数日全国的に秋晴れの予報ですが、関東地方「だけ」どんよりした天気が続きそうなのです。これが物凄く頭に来ますが、今年の5月の後半と6月の後半もこのように関東地方だけどんよりした天気でした。 全国的にどんよりならまだしも関東地方だけというのが嫌なのです。 なんで関東地方だけこんな恵まれない天気が多いのでしょうか? 関東地方で産んだ親を恨みます。気候に非常に恵まれている名古屋に住みたいです。 学校も勤務先も家から通え、転勤がないところしか行く事を許可してもらえなかったのです。

  • 毎日関東地方だけ悪天候で低温

    何の恨みがあって関東地方「だけ」毎日毎日こんな糞みたいな天気なのでしょうか?あと1週間はこの傾向が続くみたいです。天気予報では、馬鹿の一つ覚えみたく、「東海から西は晴れて平年並みで洗濯日和、関東はどんよりで低温で一か月前の気温。」って耳にタコができるほどです。日本は言ったら悪いですが狭い国で、それでも北と南では決して近くはないです。でも関東を代表する東京と東海を代表する名古屋では新幹線で2時間と日帰りできる距離なのに気候、天候はあまりにも大きく異なります。名古屋が晴天の時東京が曇天や雨天はごく通常的にありますが、その反対の東京が晴天の時名古屋が曇天や雨天といった事は未だかつて聞いた事がありません。 正直言って関東地方に生まれ育った事で一生親を恨みます。本当は関東を出たいのですが、親が東京にいくらでも仕事はあるんだからそこを出るなと反対されたので仕方なく住んでいるのです。 もういい加減に関東の気候に嫌気が差しました。東海や近畿の気候が非常に羨ましいです。

  • 関東、夏のおすすめサイクリングコース

    関東、夏のおすすめサイクリングコース 真夏ですね! 毎日暑い日が続いてます。 ロングライドが好きでロードバイクにのってますが、真夏の日はなかなか長距離がはしれません。 涼しい場所を走りたいと考えてますがみなさんの夏場オススメコースなどはありますか?? なお、東京在住です。 やっぱり長野や富士まで輪行が妥当かと予想中。

  •  今年はやはり、冷夏になるのでしょうか

     こんばんは  8月最初の週末は、台風12号の遠い影響で、近畿から西の地域は悪天候に見まわれ、特に四国や九州では、かなりの大雨となったようです。  私の住む大阪は、それほどの大雨にはなりませんでしたが、この土日は、雨が降ったりやんだりのくずついた天気で、とても8月とは思えません。  一方、関東など東日本は、この週末は好天に恵まれたようですが、先週の金曜日には、東日本でも、ゲリラ豪雨的な雨が降った地域もあったようです。  私がこれまでで、特に強く印象に残っている冷夏の年は、気象庁が「今年は梅雨明けを特定出来ない」という前代未聞のこととなった1993年と、異常気象の原因となるエルニーニョ現象という言葉を初めて知った1982年ですが、今年はこれまで、この82年と似ている気がするのです。  1982年の気象の特徴は 1、4月に入っても、強い寒の戻りで、大変寒い日があった 2、GW期間中、悪天候に見まわれ、特にこの年は、5月1日が土曜日で、1、2、3日の3連休となる年でしたが、この3連休、低気圧が停滞したため、3日間連続で雨だった。 3、6月~7月上旬の梅雨の期間中、雨が少なく、梅雨はどこへ行ったなどと、言われていた。 4、その反動か、7月下旬~8月は、曇や雨のくずついた天気が続き、夏らしい天気の日が、ほとんど無かった。  この時期、実はエルニーニョ現象が発生していたようで、この現象は、翌83年の夏まで続き、2年連続の冷夏となることが懸念されていましたが、幸いにも、このときは7月中旬くらいで終息し、夏は平年並みになりました。  今年も、特に3と4の条件が当てはまりそうで、台風12号が去っても、今度は台風11号の影響が懸念されており、次の週末(夏季休暇が始まる頃です)くらいに、影響を受けそうな予報が出ています。  こうなると、この夏は、当初エルニーニョ現象の影響で、冷夏になるかも知れないという予報が出ましたが、その後、この現象が秋以降にずれ込む予報に修正され、この夏は平年並みとの予報となりました。  しかし、このところのくずついた天気及び、台風12、11号の影響を考えれば、この夏は、最初の予報通り、冷夏になるのではと懸念していますが、どうなのでしょうか。

  • 11・12日に関東でフェーン現象が発生したのですか

    関東地方は、7月11日(金)と12日(土)に、年初来の高温になりました。 気象解説によると、この理由は、、台風が運んで来た熱い空気による、とありました。 そして、いくつかの解説では、フェーン現象にもよる、もありました。 以下を質問します。 1.関東地方では、フェーン現象が発生したのですか? 2.もしフェーン現象が発生していたら、これは、西からの風が、箱根の山などを乗り越える際、発生したのですね。しかし、風の方向について、西風が多いとはみらませんでしたが。

  • 4月11日に起こった関東地方の地震について

    4月11日(月)の午前7:22分ごろ、関東地方で比較的大きなゆれの地震が発生したのですが、この地震はどのような仕組みで地震が発生したのでしょうか。

  • 関東で12月に夏の気温

    近い将来、関東地方で12月に夏の気温 とかありえますか?

  • 11月 28日 OR29日 地震が関東地方に来るって本当?

    11月 28日 OR29日 地震が関東地方に来るって本当?

  • 関東甲信の梅雨明け

    南九州あたりが明けてから1週間~10日と言われてますね。 南九州は7月14日で関東甲信が21日が平均です。 沖縄が平年で明けたので平年並かと思っていたのですが、、、。 今の段階で 南九州18日まで曇りの予報になっています。 19日は未だ週間予報で出ていませんが、早くて19日だとしても関東甲信は26日~29日になります。 遅ければ8月になりそうな情勢です。 また去年のように、梅雨が明けても太平洋高気圧が弱くて安定した晴天がほとんど続きませんでした(梅雨が続いたような天気)。 今年の太平洋高気圧の状態はどうでしょうか? 質問は 関東甲信(南九州でも)の梅雨明け予想(私見で結構ですが理屈はお願いします)と、太平洋高気圧の様子を教えてください。 7/27~1週間山に入る交通機関&宿予約の変更可能時期が近づいているのでお願いします。

このQ&Aのポイント
  • フリードに正弦波インバーターを取り付けることで、AC定格出力1500Wの電子ポットを繋ぐことができるか疑問です。
  • ガソリン車の場合、オルタネーターの大きさが正弦波インバーターの正常な動作に影響する可能性があるため、注意が必要です。
  • ハイブリッド車のバッテリー容量は充分かどうか確認が必要です。
回答を見る