• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:雑木林の階段に使う木材の防腐処理)

雑木林の階段に使う木材の防腐処理

-ruin-の回答

  • -ruin-
  • ベストアンサー率31% (239/769)
回答No.1

どれくらい伸びるというのは環境によるので答えようがないかと。当然湿気の多いところでは早く腐ります。 生木にタール系の防腐剤を塗るということは、当然中に水分のあるところに油を塗ることになるので効果は薄いです。 防腐剤自体はクレオソートでいいと思いますが下処理はしたほうが良いでしょう

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。売っている防腐剤ほどもたせようと思わないのですが、防腐処理で安く手軽にできる範囲で効果があればやってみたいという程度です。10年もたせようとは思いませんが、費用が安くて1年もつところが2年もつならやってみようかという程度です。 1か月くらいの乾燥でできる下処理ってどんなものがありますでしょうか? 生木の含水率は200%くらいありますが、とりあえず庇の下に立てかけておけば導管に入っている水が1か月くらいで抜けて含水率40%くらいにはなると思います。それ以上乾かそうと思えば1年とかかけてじっくり乾かす必要があると思います。 とりあえず含水率40%くらいになったら、元口をクレオトップに漬け置きして末口には3度塗するとか木口を守る事を考えています。

関連するQ&A

  • 木材防腐剤は危険でしょうか?

    土木の現場で、木材用防腐剤(クレオソート)を木に塗りました。衣類に直接付着はしていませんが、匂いなどが衣類等に付着していると思うのです。これは害になりますか?匂いなどが家の中で充満して、体に良くないといった事はあるのでしょうか?また、家でネコを飼っているので心配です。ネコにとっては直接触ったり、誤飲したりしなければ大丈夫なものなのでしょうか?教えて下さい。

  • ベイツガか杉柱を枕木みたいに加工出来ないか

    木で全長200mほどの長いフェンスを作ろうかと考えています、 枕木では寸法の長いのが無く高いので、ホームセンターで入手できる物のみでベイツガ CBウッド(防腐剤加圧注入)か杉材で枕木みたいな物を作れないかと考えています、 考えている方法は、クレオトップと言う防腐剤塗料は今まで何度も使ってきて安くて防腐性能が非常に高い事は解っているので、木材が入る長さのクレオトップのプールを作りその中に木材をドブ漬けし、木材が浮かないように錘を載せ、雨雪が入らないようにシートを掛け来年の春頃まで5ヶ月ほど漬け込んでから取り出して乾かす、 ベイツガは水・虫に弱いのは解っているので、あえてCBウッドでどうだろうと考えています、 このような方法どう思われますか、

  • 樹齢100年ほどの翌檜(あすなろ)の木の利用

    庭に生えている高さ12m、太さ50-60cm、樹齢100年ほどの翌檜(あすなろ)の木を、業者に頼んで伐採する予定です。 伐採後は、単純に風呂場の薪にしてしまっていいのか、それとも柱や床板など、製材して木材としての用途、価値はありますでしょうか?製材した場合の費用についても教えてください。

  • 防腐処理した木材

    はじめまして 新築を建築中で、基礎が終わり明日から立て方開始です。 週末には現場に見学に行っているのですが、先日現場に置かれていた木材をみたところ、黒ずんでいかにも腐食しているように見えるものが中にありました。 現場監督に確認したところ,それは土台に使うもので防腐処理をしているためにそんな色になっているとのことでした。 そのときはそれで納得したのですが、他の建築現場の家をみたところ土台につかわれていた木材は確かに白木とは違って何か処理をして色が着いているという感じのものでした。(緑っぽい感じだったように思います) しかし、それは私が現場で見た、ほとんど真っ黒というぐらい黒ずんで腐食した感じのもとは違う印象でした。 まさか腐った木材を使うとは思えないのですが、少し心配になっています。 木材に防腐処理をすると真っ黒にちかいぐらい黒くなるものなのでしょうか? 防腐処理をした木と腐食してしまった木を素人目で区別する方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 木材の防腐剤処理

    今リフォーム中ですが、床板を張る前に、防腐剤で処理したいのですがクレオソートぐらいしか思いつきませんが、他にいいものが、素人でも塗れそうなものありませんか?

  • 雑木林の探し方

    カブトムシなどを採集したく雑木林の位置を探っていますが、どの本を読んでも詳しい位置が載っていそうにありません。なにかよい手段はないでしょうか?

  • ウッドデッキ?縁側?に使用する木

    ウッドデッキと言うほどたいそうな物でなく、掃き出し窓の所に幅6m×1m位の縁側みたいな物を作りたいんですが、費用を出来るだけ安く押さえたいんです。 そこで、費用の大半を占める木材を某ホームセンター、○ーナンで売っている1×材、2×材(広告によく出ている木です)で作ろうと思ってるんですが、どうでしょうか? 割れて来たり、反って来たりするんでしょうか? 防腐剤入りの塗料は塗る予定です。 耐久性とかはどんなもんなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 木材 雑木

    新築をします 木の香りがするというのが希望でヒノキと杉を中心に建築しますが、その他の雑木のよい使い方があれば教えてください。 雑木はいがむのでやめておいたほうが良いと言われたり、積極的に取り入れましょうと言われたりするので迷っています。 具体的には、楓のフローリングやカウンター、楠の木の玄関やクローゼット、桐の押入れや階段、栗木のフローリング、その他いろいろなカウンターなどです。 値段はヒノキなどに比べ雑木は安いんですかね? 単独のテーブルなら良いですが造りつけとなると歪んでくるのではと心配です。 雑木も好きなので使いたいのですが、注意点や使用箇所などアドバイスお願いします。

  • 防腐処理木材での焚き火

    クレオソート油処理廃材の焚き火でうどんを茹でて食べましたが、 後に有害物質の無知を後悔しました。 そばに小学生の子供もいましたので、今更ながらとても不安です。 ガスの吸引だけではなく灰も摂取していると思います。 2週間程度の間に4~5回ほど繰り返しましたが、 この程度でのリスクについて、ご存知のかたがおりましたらお教え下さい。

  • 枕木を敷きたいのですが…

    ホームセンターで枕木を購入しました。 カナダ産の中古枕木です。 10本購入しましたが、それなりに奇麗なのもあれば、結構ボロボロのものもあります。 一緒にアサヒペンの木材防虫防腐ソートも買いました。 http://www.asahipen.jp/product/detail.php?top_cat=04&cat=01&middle_cat=03&item_code=17813 枕木は見た目にそんなに黒くもなく、防腐処理がされているのかどうか見た目によくわからなかったので、 これを枕木に塗るつもりで買いました。 枕木を庭に埋めて、枕木と枕木の間は水を掛ければ固まる土かもしくは 色のついた砂利を敷き詰めようかなと思っています。 で、ここまで準備して、枕木に上記の防腐ソートを塗り終え、いざ施工にとりかかろうと思っていたところで少し心配になってきました。 ひとつはシロアリの心配です。 ガーデニングの雑誌などで枕木を土に埋めているのを見かけますが やはり木を土に埋めるのは本当は良くないのでしょうか? それとこのサイトをみていて、枕木の防腐処理にクレオソートが使われていると健康に良くない事も知りました。 小さい子供がいるので心配です。 心配するとキリがないような気もするのですが、やはり気になってしまいます。 せっかく枕木を買ったので施工はしたいと思っているのですが、 シロアリが付きにくい施工方法や実際に枕木を庭に埋めたよって方、アドバイスをお願いします。