• ベストアンサー

エアクリーナーホースを洗ったら黒い下地が見えてきた

お願いします。 トヨタ2006年登録カローラフィールダーです。 エアクリーナーホースが赤茶色に汚れてたので洗剤をつけて洗ったら、 赤茶色の表面の被膜が取れて、ツヤのある黒い下地が見えてきました。 何か特殊な塗装がしてあるのでしょうか。 それともただの汚れでしょうか。 この車は2027年まで大事に乗ろうと思っています。 今のところホースにヒビやワレはありません。 自動車に詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.1

新品の状態では黒色で艶のある状態です。たぶん表面に何か保護用の塗料のようなものが塗られていたのかと思いますが、特に必要という物ではありません。インテークダクト(ホース)の内側を見て同じ状態なら正常です。

sby
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 やはり被膜のようなものは塗料だったのですね。 現状のままにしておくことができると思い安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何処のエアクリーナー?

    中古で購入した98年式 YZF-R1に乗っています。 初めてエアクリーナーを掃除しようと思い、エアクリーナーを見てみたら社外品が入っていました。 作りこみ自体はパイパークロスにすごく似ていますが、スポンジ部分の色が全然異なり灰色をしています。これは何処のでしょうか? 分かる方教えてください。 湿式か乾式かも分からないので困っています。 画像が添付できないようなので言葉で説明しています。 ご了承ください。

  • スーパーカブ50 エアークリーナーの脱着

    2000年に購入したスーパーカブ50STD(AA01)に乗っています。 エアークリーナボックスを車体から取り外すことには成功しましたが、 その中に入っている肝心のエアークリーナ本体を外すことができません。 もちろんボックスを開けて、本体が見えている状態です。 恐らく簡単に外せるとは思いますが...どなたかご教示願います。 また、現在は質問の通り、純正のエアークリーナの交換を考えていますが、 市販の汎用パワーフィルターへの交換も視野に入れています。 パワーフィルターに交換する際には、純正のボックスごと取り払って、 キャブに直接接続するかと思いますが、 ○市販のパワーフィルター(モンキー用など)は純正キャブの口径に適合しますか? ○現在、キャブ(?)からエアークリーナボックスにホースが繋がっていますが、これは一体どういった役割を果たしているのでしょうか? また、汎用パワーフィルターに交換した場合、このホースはどう処理すればいいでしょうか? 長くなりましたが、初心者ゆえ分からないことだらけです。 よろしくお願いします。

  • シャワーホースのがんこなカビについて

    お風呂場のシャワーホースに黒いカビがあります。 今まで何十回とカビ取り剤・漂白剤などの液体洗剤で挑戦してるのですが一向に取れる気配がありません。 ホースの色が白でカビ汚れがかなり目立って気持ち悪い位です。 浴室内のその他のカビは全部キレイになるのですが ホースのカビだけはどうしても無理なんです。 市販されている頑固・強力と名の付く物はほとんど試しました。 どなたか良い知恵がある方アドバイスお願い致します。

  • 古い車の外見を少しでも綺麗にしたいです

    知り合いからだいぶ古い車を譲ってもらいました(10年以上前のだとか) 走るのには問題ないのですが、古いだけに外見が凄く汚いです・・・ 元々の色は白なのですが、すっかり色褪せてしまい水垢などの汚れも付いていて艶も全くありません。 こういう状態なのは分かっていて譲ってもらったのですが、やはり少しでも綺麗にしたいと思います。 これは車用の洗剤?などで綺麗に洗った後にワックスや艶出し剤みたいなのを塗れば少しはマシになるでしょうか? また、他にいい方法などあればよろしくお願いします。 ちなみに再塗装は金銭的に厳しいです・・・

  • 大きい大人4人で1500ccはきついですか?

    2005年式 カローラ フィールダー 1500cc の購入を考えています。 4人家族で皆体型の良い大柄(背の高い)ファミリーです。 ステーションワゴンが良く、日本車が良いのですが海外に住んでいる為あまり選択技がありません。 日産ウイングロード、又はトヨタカローラ フィールダー考えています。 値段的には日産の方が断然安いのですが後々の事を考えるとトヨタがいいとも思います。 質問に戻りますが1500ccに4人、又は5人乗るのは坂道などきついでしょうか? 実際にカローラ フィールダー1500ccに4人又は5人で乗られた方、体験談を教えて下さい。 又他の事でもアドバイス頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします

  • カラーについて

    現在15年式カローラフィールダーにのっています。 先日車庫の壁でこすってしまい キズがついてしまいました。 そこで補修しようと思い同じ色のスプレーで 塗装したのですが元の色より濃くなってしまいます。 一応一通りの塗装の工程でやってみたのですが 色が濃くなってしまいます。 次は今の色よりもう少し薄いいろで試してみようと思うのですがどれを買っていいかわかりません! 今つかっている色は「1E7」シルバーマイカです。 わかる方がいました回答よろしくお願いします!

  • 外壁塗り替えのとき、エアコンのホース(カバー)などは外すのですか?

    戸建住宅です。築10年を超えたので、数日後に外壁(サイディング)の塗り替えを予定しています。 外壁の塗装は、壁に付いているエアコンのホースのカバーなどはどうするのでしょうか。 複数のリフォーム業者と見積もりのときに話したのですが、 ある業者は、エアコンのホースのカバーはいったんはずし、 外壁を塗装し、塗装が完了したらもう一度取り付けるとのことでした。 今回お願いする業者は、それとは別の業者なのですが、 その業者の話だと、ホースのカバーはつけたままマスキングで隠し、 外壁を塗装するとのことでしたが、 私が、「ほかの業者さんの話だと、全部いったんはずすとのことですが…」と聞くと、 「ではそのようにします」とのことでした。 普通、外壁の塗装ではエアコンのホースのカバーの部分はどうするのでしょうか。どっちがいいでしょうか。 ふたつのやりかたのうち、丁寧なのはカバーをはずし、塗装後に再度取り付けるやりかただと思いますが、 エアコンの専門業者がキレイに取り付けてくれたものを外し再度取り付ける際に、何か不具合が出てくるのでは、と心配です。 エアコンのホースのカバーをマスキングで隠して塗装するやり方だと、その点は大丈夫だと思いますが、 サイディングのくぼみなど隙間の塗り残しが心配ですし、今後、エアコンのホースカバーを交換した際に、古い下地が見えそうで不安です。 普通、リフォームで外壁塗装(特にサイディング)をするときに、エアコンのホースカバーや、その他壁に付いている部分はどう処理されるのでしょうか。

  • 台所の壁の汚れの取り方

    こんばんは。台所の壁の汚れで悩んでいます。 築30年程度のアパートに住んでいます。台所の壁がペンキで塗装してあります。埃と油汚れが混じって壁のあちこちについてしまい、洗剤をつけた雑巾ではふいても落ちません。スチームクリーナーでもだめでした。 どなたかお知恵を貸していただけないでしょうか。よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • フィールダーの燃費 平均10km/l 低すぎる?

    トヨタ カローラフィールダーのガソリン車 2015年製 にのっています。 口コミでは、リッター13~15kmほど ときいていた燃費ですが、 私のフィールダーは、10kmがやっとです。 計測は、装備されている平均燃費計にてみています。 主な使い方は、 ・数キロ内の街乗り (渋滞多い) ・冷房つけること多し(ただしつけなくても+1km程度の差) ・4人乗車(重量200kgくらい) もう少し期待しただけに、ガックリしているのですが、 カローラフィールダーガソリン車だと、こんなものですか? それとも、何か異常があると思われますか? 詳しい人、アドバイスお願いいたします。

  • 鉄部の下地処理しないで塗装

    鉄部の下地処理しないで塗装 鉄部に錆って程ではなく錆掛けている場合(茶色く斑点が出てる程度) 下地処理(ケレン、研磨)しないで上塗りしたらどうなりますか? 何年保ちますか? プロに頼んだ場合、鉄部塗替えの一般的な工程を教えていただけますか? 軽度の錆(ちょっと茶色く色がつき始めているが塗装は剥げていない)程度ならそのまま塗っちゃいますか?それとも研磨して全面錆止めして塗装しますか?1回塗りが普通ですか?それとも2回塗りですか? 手摺格子シリコン塗装とお考え下さい。

このQ&Aのポイント
  • エクセルのリストにある数字を半角から全角に変換したい場合、JIS関数やDBCS関数を使用することが考えられます。しかし、これらの関数を使ってもうまく変換できない場合があります。
  • 元の数字が特定の条件を満たしていない可能性があります。例えば、数式を使って計算結果をコピーした場合には変換できないかもしれません。
  • もし変換方法が見つからない場合、手動で数字を1件ずつ入力するしかありません。しかし、200件もの数字を手動で入力するのは大変な作業です。
回答を見る