• ベストアンサー

足裏筋膜症治療方法

isogenの回答

  • isogen
  • ベストアンサー率23% (17/73)
回答No.2

何処を電気治療したのでしょうか。 傷む部位・腓腹部 でしょうか。 何れにせよ効果が無かったのでしょうから、手技法で試すしかないでしょう。 それで、先ずはスネからスネの外側の筋肉と筋膜を引き延ばす様にひぐしてください。(足首から膝下まで) それで駄目でしたら、脹ら脛の筋肉を引き延ばす様にほぐせば何らかの変化が出る可能性が有ります。

tomoakikoro
質問者

お礼

今日、あまりにも足裏が痛いので、仕事早退して、整形外科行きました。膝から下を電気やりました。 暫くリハビリです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 足裏筋膜症?

    ほぼ1年前に足裏筋膜症になって、整形外科に半年ほど通いましたが、また足の裏が痛いです。 今回はつま先が、特に痛くて。足の裏にフィットする1万くらいするスニーカーを履いていますが、それでも足の裏が立ち仕事が原因と思われる症状がでています。 1,また、足裏筋膜症ですか? 2,立ち仕事と肥満が(+10キロ位)が原因と考えていいのですか? 3,スニーカーの消耗ですか?(何ヵ月くらいが寿命ですか?)

  • 足裏とふくらはぎの痛み

    30代女性です。小学生の頃から、少し強めの足裏とふくらはぎの痛みがありました。 社会人になってから、足裏マッサージや整骨院に通ったのですが、全くよくなりませんでした。扁平足なのでそれが原因でしょうか? 完治するにはどのような治療を行えば良いのでしょう? 一日も早くこの不快感から逃げ出したいです。 ちなみに、首、肩、背中も凄く凝っています。これらも治療をしてきましたが、なかなか治りません。

  • 足底筋膜炎の治療方法や病院での治療内容について教えてください。

    足底筋膜炎の治療方法や病院での治療内容について教えてください。 私の症状はネットで調べたら足底筋膜炎と同じ症状のように思います。 私は立ち仕事で左足を軸にしていたので、左かかとの前方向の直径3cmくらいが 痛くてたまりません。約2週間くらい前から歩く時にとても痛い状態が続いています。 病院に行こうか行くまいか迷っているのですが、もしこのような症状の経験が ある方で病院に行かれた方がいらっしゃれば治療内容や治療方法を教えてください。

  • 足裏のずきずきする痛み

    年齢は30代半ば。 1歳の息子が要る母です。 出産後 2ヶ月で両手 手根幹症候群になりプレドニンを飲んで 5ヶ月くらいで右手は完治 左は1年3ヶ月だった今でも症状ありで完治せずです。 (薬の服用は 症状が落ち着いたので今年の3月がらやめています。) 今辛いのは、足裏の特に指全体と指に近いあたりがが特にずきずきとうずき  寝起きなどとても痛くて歩くのも辛いときがあります。 こわばった感じもあり 時間がたてばその激しい痛みは取れるのですが  ずきずきうずくような痛みは 寝ていようが起きていようが 四六時中です。 足裏全体がうずくかんじですが 特に指がずきずきしています。 今は左足裏がひどく だけど右足裏も多少ながらうずく感じがします。 足裏の痛みは 去年の6月頃から。 手根幹治療のプレドニン服用を 一時期様子がよくなってきたのでやめて  また痛みがひどくなってきたので 20日後位から プレドニン飲み始めた頃から 足裏の痛みが出始めたのが最初です。 これは たまたま時期が重なっただけかと思うのですが...。 今日に至るまで ひどくなったり ほとんど気にならまいほどになっていたり  そう思ってるとまた痛みが出てきたり。 今回は 子供が1週間ほどひどくぐずり抱っこの頻度がかなりあがり また手根幹症候群の症状が強く出てきたのと同じように 足裏の痛みが出てきました。 左足首のくるぶしのあたりも痛みます。 どちらの足か定かではないのですが 5,6年前になるかと思うのですが 足首を軽くねんざのような事をしたことがあります。 スポーツ選手でないかぎり 大丈夫ですよと診断されました。 この足裏の痛みで 2件の病院の先生に診てもらいましたが どこもそんなに真剣に聞いてもらえません。 なるべく土踏まずのある靴を履いてとか タオルを足裏でひきよせるようにしてみてとか。 いまだ何なのか 治療方法も分からず困っています。 どうか よろしくお願いいたします。

  • 足底筋膜炎の治療(整形外科or整骨院?)

    整形外科で足底筋膜炎・骨棘と診断され、電気治療に通っていますが、整骨院ではどのような治療になるか気になります。 電気治療だけでなく、マッサージなどの治療方法が整骨院ではあるのでしょうか? 整形外科での電気治療と湿布だけの治療より整骨院の方が変化があるなら整骨院へ行ってみたいんですが・・・

  • 足裏のイボ!

    こんばんわ。 私は足裏にイボが出来、皮膚科に1年通って同じ所のイボを 液体窒素で当てているのですが、全く小さくなりません。 通い疲れてしまったかな…^^; ヨクイニンの薬も1年毎日飲んでおります。 この28年間で、こんなに通院したのは初めてです。 イボは、たった1カ所しかございません。 足裏のイボって、治療してから完治するまで何年くらいかかりますか?

  • 足底筋膜炎について。

    ちょうど2年前に、足の裏の関節部分が、平らなところに立つと「違和感と痛み」が発生しました。検索すると足底筋膜炎のようでした。両足が痛かったのですが、今は右足裏は、ほぼ痛みが無くなりました。 残る左足の、指の裏がまだ違和感が残っています。 早めに治す方法がありましたらお教えください。 ※OKWAVEより補足:「足元に関するQ&Aコミュニティ」コミュニティから投稿された質問です。

  • 足裏だけすごく冷えます

    2年ほど前から足の裏だけ猛烈に冷えます。今冬は、昨年10月中頃から、半年経った今も冷えて仕方ありません。ずっと薄手のソックスの上にカイロ(普通ノサイズ)を貼って、もう1枚ソックスをはいています。足裏以外の膝や腰はそうでもありません。なにか病気のサインでしょか。以前は全くそんなことはありませんでした。私はまずまず健康で、スポーツもしている60代主婦です。

  • ウイルス性のイボの治療方法

    1年少し前に足裏にウイルス性のイボができてしまいました。 その時はただの魚の目だと思っていたのですが 皮膚科に行ってみるとウイルス性のイボだ と言われて 液体窒素で治療されました。 それがとても痛くて完治しないままいままで放っておいてしまいました。 そしたら今度はまた他の場所にウイルス性のイボらしきものができてしまい 歩く時に当たる場所で痛くて痛くて困っています。 液体窒素の治療は痛くて我慢できないので 液体窒素以外の治療方法はないでしょうか? 分かる方いましたら回答お願いします。

  • 足底筋膜について正しい治療法とは

    一か月前に過度の運動で足底筋膜炎になりました。 最初は軽かったのですが今は踵と土踏まずが痛く歩くことと立ちっぱなしがとてもつらいです。 インターネットで調べてみると温める・冷やす・テーピング・サポーターやインソール・ストレッチそれぞれいいというものと、悪化させるという意見のものがあり、どれが正しい治療なのかわかりません。症状のありかたで個々で違うのかもしれませんが、効く治療法を教えて下さい。 ちなみに医師には温めて安静にと言われ、鎮痛剤を処方されました。 また、歩くことをしない生活は無理なのですが、痛みを我慢しながら買い物に行ったり仕事に行ったり普通に歩く生活をしても問題ないのでしょうか?? 治りが遅くなるのでは??と・・・ 足底筋膜炎って治るのでしょうか('Д')