側室制度の再導入とは?

このQ&Aのポイント
  • 江戸時代の大名や身分の高い男性には側室がいました。正室とは異なり、側室は普通の身分でもなれたようですが、その気持ちはどうだったのでしょうか?
  • 側室の役割は世継ぎを産み、権力を握ることでしたが、大半の側室は愛人のような存在だったのかもしれません。また、地方では娘を差し出して側室にするという話もありました。
  • 現代では皇族や側室制度は存在しないため、もし再導入されるとしたら、どんな気持ちで側室になる人がいるのか興味深いです。ただし、個人的には嫌です。
回答を見る
  • ベストアンサー

側室制度について  皇族への再導入とか

大学4年生女子。理系です。 江戸時代は大名とか身分の高い男性には側室がいたそうです。 正室はそれなりの身分の人がなっていたみたいですが、側室は普通の身分でもなりえたみたいです。 そういう側室になった女性って、どんな気持ちだったと思いますか? もちろん世継ぎの子供を作って、正室以上の権力を握ってやろう、と上昇志向の人もいたとは思うけど、大半の側室の人って、今でいうところの愛人みたいな、ただの男性の性のはけ口みたいな感じだったのかなあ、とか。奄美大島だと、鹿児島からきたお役人さんに、村の有力者が自分の娘を島嫁として差し出した、とかいう話も聞きます。 天皇制とか、側室制度がないと続きえないのかなあ、と思いますが、今はないそういう側室になった女性ってどんな気持ちだったんだろう、もちろん私は嫌ですが。 また、皇族に側室制度がまた復活したら、そういう側室になりたいって人、どれくらいいると思いますか。もちろん私は嫌ですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8012/17125)
回答No.2

> 大半の側室の人って、今でいうところの愛人みたいな、ただの男性の性のはけ口みたいな感じだったのかなあ、とか。 江戸時代の武家の話であれば,側室とは家の跡継ぎを確保するための当然の制度です。もともと婚姻には自由意志などは認められないのですから,女性が生活を続けていくためには誰かの家に入り子供を産むのが当たり前なのです。それが正室だろうが側室だろうが,その時の家の状況によって決まることです。 > 奄美大島だと、鹿児島からきたお役人さんに、村の有力者が自分の娘を島嫁として差し出した、とかいう話も聞きます。 これは全く違う話であって,外部との交流が少ない島や山間部では積極的に外部のDNAを取り入れていかないと同族どうしの婚姻を繰り返すことになって,その村全体が弱体化して絶滅の危機に瀕することになるのです。旅人など外部の血を入れることは世界中どこにでもある風習でした。 > 皇族に側室制度がまた復活したら、そういう側室になりたいって人、どれくらいいると思いますか。 単に側室になるのを嫌わない人はそれなりにいると思いますが,皇室に入ることを考えるとそれを嫌う人が大多数でしょう。 ちなみに皇室から側室制度がなくなったのは大正時代ですよ。明治天皇の最後の庶子は1897年生まれです。

mathematiko
質問者

お礼

回答いただけてありがとうございます。 勉強になりました。

その他の回答 (2)

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.3

昭和天皇の皇后である香淳皇后は男子がなかなか生まれず側室候補者を選んで本人の承諾を得るところまでいったそうです。直後に明仁天皇が生まれたためにキャンセルになったそうですが。それ以前は皇室のお世話係のような女性が「お手付き」になることが多かったようです。そういう可能性があることは覚悟の上で就業していたので、特に問題にはなりませんでした。大正天皇はキリスト教徒の外国人家庭教師の教育を受けていたので側室を持ちませんでした。

mathematiko
質問者

お礼

回答いただけてありがとうございます。 勉強になりました。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13653)
回答No.1

世界中、一夫多妻が常識でした。今でもそういう国は多いです。日本も明治以前は天皇家に限らず、一夫多妻が当たり前でした。明治以降は西洋に倣って一夫一婦制が標準になりました。でも一夫多妻が法律違反というわけではありません。民法では相続権や住民登録などの制限は受けますが、事実上の奥さんは何人持ってもいいのです。法律で罰せられることはありません。妾とか妾の子などと言われてコロナで流行った自粛警察の攻撃対象にはなりますが。皇室は好き嫌いではなく、お役目上そうするべきでしょうね。なにせ男子一系という世界にも珍しい制度なのですから。それをやめるなら別ですが。

mathematiko
質問者

お礼

回答いただけてありがとうございます。

関連するQ&A

  • 正室と側室と

    大学4年生女子。理系。 時代劇もののドラマをみていたら、お殿様の正室になるかどうか、側室でよいではないか、という場面がありました。 今は一夫多妻なんて考えられないけど、世が世なら私もそういうのに巻き込まれてたのかなあ、と思います。 多分、そんなに身分の高いところに生まれる確率なんて低いと思うから、そういう身分の高い男性の、側室でいいから妻になりたい、というのは自然な発想だと思いますか? 私たちの年代に、皇室の男性とかいないけど、もし適齢期の男性皇族がいて、側室とか制度があったら、なりたいって思う人多いでしょうか?

  • 皇族費?

    今日のニュースで皇族費が、各皇族に3,050万円だと言っていました。 HPで調べたら、『皇族としての品位保持の資に充てるためのもので,各宮家の皇族に対し年額により支出されます。』 と書いていました。 宮家の人達って普通の仕事してないんですか? してもしてなくても年間3,050万は普通の生活している自分にとっては、えらい高いなぁと思いました。 女帝案も話題ですが、その中で皇族の女性が、皇族じゃない男性の籍に入った場合、皇族の身分は消滅になるらしいですが、今後皇族の身分を継続できる案も考えられる的なニュースもありました。 そしたらネズミ講的に皇族費が国家予算の中から吸い取られていってしまうのですか? あと公務って給料でてるんですか?ボランティアでしょうか?3,050万円とは別にもらえるんでしょうか?

  • 大奥のことで質問です

    よく映画とかでたくさんの女の人が将軍に平伏しているシーンを見ますが   Q1あの女の人たちは将軍の側室なんですか? Q2もし、将軍が側室をとらない人だったらあの人たちは居ても意味がないことになりますよね? Q3正室が可愛そうだと思うんですけど(正室はどれだけ頑張っても一年に一人しか産めないじゃな いですか将軍はどんどん子をこさえて側室にもいっぱい子供ができちゃってもし、側室の子供が 世継ぎになったら正室の面目丸つぶれでは?) Q3あんなにいっぱいの女の人たちどこから連れてくるんですか?

  • 上杉謙信は結婚を考えた事は無かったのですか?

    上杉謙信は戦国大名ですから 家を残す事を考えなければならない… 普通なら正室や側室に子を生ませて世継ぎを作りますが 謙信はいかに毘沙門天に女断ちを誓ったとは言え 子供の1人ぐらい残そうとは考えなかったのでしょうか? 結果、養子の景勝と景虎の間で御館の乱が起きますし

  • 大名

    大名の妻子は江戸定府でしたが、国許の奥は誰が仕切っていたのでしょうか?側室でしょうか? 大名のお手がついた女性は皆、側室(お部屋様?)という立場(身分?)になれたのでしょうか?

  • 平安時代 身分制度

    平安時代について調べている者です。 調べていてもよくわからないことがあったので、質問させていただきます。 1.平安時代の身分制度について 平安時代には、厳格な身分制度というものはなかったようですが、貴族と平民との間にはどのくらいの格差があったのでしょうか? 下級貴族でも、その生活は平民のそれとはかなり違ったのでしょうか。 2.摂関政治の頃の役人制度について 摂関政治の頃、役人になれるのはどんな人たちだったのでしょうか? 役人になれるのは貴族だけだったのでしょうか? また、役人になるためにはどういった手順が必要だったのでしょうか? 3.女房などの地位について 女房、という言葉はよく聞きますが、彼女らの地位とはどういったものだったのでしょうか? 役人とは違うのでしょうか。誰に、何をするために雇われていたのでしょうか? 役人制度の中での位置づけも気になります。 質問だらけですみません。参考になるサイトがございましたら、アドレス等教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 戦国時代の女性の呼称について。

    戦国時代の大名や武将の正室・側室の呼び方で 山手殿、村松殿、七曲殿、淀殿といった呼び方がありますが、この呼び方の由来が分かりません。伊達政宗の側室・猫御前のように、容姿や仕草から付けたか、淀殿の別名・西の丸殿のように、住んでいる場所が由来となって付けられたのでしょうか? また、「~殿」「~御前」「~姫」の呼称は、女性の出自の違いで呼び方が変わっているのですか? 駄文で申し訳ありませんが、分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 「女性宮家」創設検討を…宮内庁、首相に要請

    「女性宮家」創設検討を…宮内庁、首相に要請 安定的な皇位継承制度の実現も求めている。皇室典範は、女性皇族について、一般の人との結婚などにより皇族の身分を離れるとしており、女性宮家創設にあたっては、宮家の当主となる女性皇族が結婚後も皇族の身分を保つよう、典範の一部を改正することになる。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111125-00000085-yom-pol 「女性宮家」創設で皇族継承問題は解決すると思いますが、 女帝論議とさほどかわらないようにおもうのですが、どうでしょうか?

  • 上杉謙信の性生活?

    ふと思ったのですが上杉謙信の性生活はどうなっていたのでしょうか? 「正室も側室も持たず毘沙門天信仰のため不犯を貫いた」との意見が圧倒的に多いようですが、正常な男性なら精子は生産されていたはずですよね。 自分で処理していた?  「側室」などの肩書を与えない女性がいた? 生産能力のない先天的な奇形? 実際はどうなっていたのでしょうか。

  • 本陣について

    江戸時代の本陣って大名や幕府役人などが泊まりにこないときは休業してたのですか?そんなに身分の高い人がお泊りになることはない感じしますが。別になにか生業があるのでしたっけ、庄屋とか。