• ベストアンサー

数学教えてください

さっき質問をしたのですが先ほどの質問に答えた人は追加でその質問に答えれないのかと思いもう一度投稿します 追加で質問できる場合は申し訳ありません f(x)=x^( (tan(x))^(-1) )の導関数を求めろという問題です 対数微分法を使うらしいです 至急お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info33
  • ベストアンサー率50% (260/513)
回答No.5

f(x)=x^( (tan(x))^(-1) ) 対数微分法 logf(x)=x/tan(x) f'(x)/f(x)=1/tan(x) -xtan'(x)/(tan(x))^2 =cos(x)/sin(x)-x(sec(x))^2*(cos(x))^2/(sin(x))^2 =cos(x)/sin(x)-x/(sin(x))^2 ={cos(x)sin(x)-x}/(sin(x))^2 f'(x)=f(x){cos(x)sin(x)-x}/(sin(x))^2 =x^( (tan(x))^(-1) ) * {cos(x)sin(x)-x}/(sin(x))^2 =x^(cos(x)/sin(x)) * {cos(x)sin(x)-x}/(sin(x))^2 or ={x^(1/tan(x))} * {(1/tan(x))-x(1+(1/tan(x))^2} など。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

数学計算ソフトmaximaを使って、計算してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gamma1854
  • ベストアンサー率54% (288/527)
回答No.3

やっと数式を正しく書いてくれましたね。 y=x^(1/tan(x)) のようです。これも同様に、対数をとり微分して、 y'/y=-(tan(x))^(-2)*(sec(x))^2*log(x) + (tan(x))^(-1)*(1/x)...(*) --------------- sin(x), cos(x)で表現するもよし、tan(x)のままでもよし、おすきなようにまとめてください。 重要なことは、(*)を書き出すことができることです。何も難しいことはしていません。導関数計算の規則に従って計算しているだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

2です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学の問題です

    f(x)=(2x)^x f(x)=(1+x)^1/x の対数微分 tan^-1√(1-x) の微分 を教えてください

  • 数学3の微分の問題なのですが・・。

    えっと、数3の微分法の 「対数関数・指数関数の微分法」の単元の 問題なのですが、  αを実数の定数としている。関数x^α(x>0) について次の事を示してください。          (x^α)'=αx^α-1 そのままの微分に当てはめられそうなのですが、 普通の微分の公式は使えないのでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • 数学について

    数学について f(x)=(1+x)^1/x(x>0)とする。 (1)logf(x)を微分することによってf(x)の導関数を求めよ。 (2)0<X1<X2をみたす実数X1、X2に対してf(X1)>f(X2)であることを証明。 (3)(101/100)^101(100/99)^99の大小を比較。 (1)の対数微分は計算できたのですが(2)からわかりません。 詳しい解説お願いします。

  • xのtanx^-1の微分法を教えてください

    xのtanx^-1の微分法を教えてください 対数微分法を使うらしいのですがわかりませんでした 明日提出なので至急お願いします

  • 数学です

    (1)次の関数を微分せよ 1/tan((1-x^2)/(1+x^2)) (2)次の不定積分を求めよ ∫x(logx)^2dx という問題があります. 誰か分からないでしょうか?

  • 数学

    xが0に収束するときxのx分の1乗の極限値を対数微分法を用いて求めよ。解法おしえてください。

  • 微積分(初等数学)

    微積分の問題を解いていますが、解き方がおかしいらしく、解法によって異なった答えが出てしまいます。 間違いを指摘していただければうれしいです。 問題 ∫(x/(x^2-4))dx を求めよ (1)解法1 部分分数分解を用いる 与式を部分分数分解すると、∫(1/2(x-2)+1/2(x+2))dx。 対数微分法を逆に用いて、 ∫(1/2(x-2)+1/2(x+2))dx =1/2∫(1/(x-2)+1/(x+2))dx =log|x-2|+log|x+2|+C (2)解法2 対数微分法を直接適用する ∫(f(x)'/f(x))dx=log|f(x)+C| これを適用して、 ∫(x/(x^2-4))dx =∫((x^2-4)'/2(x^2-4))dx =1/2∫((x^2-4)'/(x^2-4))dx =1/2log|(x^2-4)|+C よろしくお願いします。

  • 対数微分法を使って次の関数の導関数をもとめよ。

    対数微分法を使って次の関数の導関数をもとめよ。 y=x^(1/3)*(1-x)^(1/2)*(1+x)^(1/4) よろしくお願いします。

  • 微分

    y=x^(1/x)を微分しなさい。 これは、対数微分法でといてよいのでしょうか?? 対数微分法でとくにはxが1<xの関係でないとダメなんですよね?? 対数微分法でとけないのならば、普通に合成関数でといてよいのでしょうか?? 質問ぜめですみません。

  • 数学の範囲について

    微分・積分、三角関数、指数関数、対数関数、平面図形、数列・ベクトル 志望している大学の口頭試問にこのような出題範囲が記載されていました。 数Aや数Bなど明確な記載がない場合、 各科目の中に含まれる指定した内容(微分・積分や三角関数等)が出題範囲となる という事だったのでした。 この場合数学IIIの微分法・積分法、三角・対数・指数関数の導関数、なども範囲に含まれると考えても良いのでしょうか?