• 締切済み

自分が知らないところで、自分を褒められたなら?

tipness_mfの回答

回答No.1

彼女も大人になったのではないでしょうか。時間が解決した部分がありそうです。 本心はともかく、過去の行為に「仕事上」、百害あって一理も無いことを理解したように見えます。 そうでなければ、放置するだけで自爆していきますから、気にすることはありません。 特に、非建設的なことをしたわけではありませんから、避難される筋合いは無いですし、鉄壁の守りです。 (休み明けの日には皆にごめんなさいと皆へ謝りに回るくらいですから) >嫌われてないですか? 彼女は僕を、どう思ってるんでしょうか。 >プライベートで関わるなら無理ですが、仕事上なら良い人、だと個人的には思ってます。 >それはそれで心に辛いと、来るものがありますが。 対して、ご自身のほうは、好かれようとしていませんか? 「仕事上」であれば、好かれようと嫌われようと絶対値のように同じことです。 "好意を寄せる" のと "気持ち悪がられた" は、似たり寄ったり。 >以前の仕事先で好意的に言い寄られた過去があったそう >トラウマになってしまいました トラウマがトラウマを生むのか、、 >どうやって接したらいいか分からないんです 彼女もまた、悩んでいます。 仕事上必要なコミュニケーションから、スタートすればよいと思います。 それは、対彼女のみではなく、同僚全体に平等とし、所属する部・課・チームなどの組織を対象に 有意義なコミュニティ形成の火付け役となるよう努められたらよいと思います。 >自分が知らないところで、自分を褒められたなら? 誰が、というより、どのような人材像が望まれるのか、と捉えてはどうでしょう。 同じような、若かりし過ちが繰り返されないような、レベルの高い組織の形成を 目指してみてください。

noname#252893
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 僕が居ないところで僕を褒めてくれる、後輩の女性。

    よろしくお願いします。 単刀直入に言えば、僕は後輩の彼女に、とても嫌われてると思ってました。現に自分の目の前で、謂わば「僕という人は気持ち悪い」と同僚の方と盛り上がってるのを経験しております。色々とありまして、端的に言えば「何か困ってることはないか」とフォローしたいなと思ってのことが、彼女が過去に経験した「言い寄られてる」風に捉えられてしまって、その結果になりました。 しかし、僕がいないところでは「○○さん(○○さんは以下、僕のことです)が仕事休みだと、仕事が大変だから助かるんですよね、居ると居ないじゃ全然違いますよね」と彼女からそんな話題が出たりするそうで、後、その子は他の方とプライベートでご飯を食べに行くときでも(話の流れからして絶対とは思わないのですが)僕の話をするときがあるらしく、「○○さんが色々仕事してくれたりフォローしてくれるから、とても助かる」とか「○○さんが体調を悪くして休んだとき、人員不足的な意味で(助けてくれる期待面もあるそうで)仕事面でも辛いし、休み明けの日には皆にごめんなさいと皆へ謝りに回ってて、礼儀正しいですよね」とか言ってくれるそうです。そのご飯を食べに行く仲の方曰く、「仮に例えば最初こそ○○さんは気持ち悪がられたけど、今は多分全然イメージが違うよ」とのことでした。 あと、自分は鬱や発達障害を煩ってまして、職場では障害者雇用故にそのこともほぼ全員知っております。当然それも知っている彼女は「○○さんはそういった病気のこともあり、どうやって接したらいいか分からないんです、自分との会話で傷つける、衝撃を与えてもよくないし……」と言ってもいるそうです。 仕事中はそんなこと言ってくれるような雰囲気ではないんです。声のトーン低めの、ゴミと話すような感じで話されます。しかも仕事上仕方なくという場合のみ、嫌々という感じでです。以前はこちらから話をさせて頂きましたが、それも全部打ち切られたて、すぐに会話を途絶えさせられて、とても傷つきました。 少し気になって、このカテゴリでも投稿させて頂きました。これは恋愛面から見て、どう思いますか? 例えば書いていて「なんて愚か」だと思いますが、脈在りでしょうか? 恥さらし、また恥を忍んでの質問として、ご回答願います。

  • 恋人の話をしてくれないのは信用されていない?

    ここ数ヶ月で職場が一緒になり仲のよくなった異性の同僚がいます。お互いに恋人がいるので、そういう恋愛関係ではなく、仕事のこともプライベートのことも話せる信頼できる関係を築いていけたらと私は思っています。 二人で仕事後にご飯に行ったりもするのですが、 私の恋愛事情はきこうとするのに、彼のほうはにごしてしまいほとんど語ってくれません。 付き合っている年数と、ここ数ヶ月職場が変わってから時間がとれず、彼女へのきもちがよくわからなくなってきた、程度しか教えてくれません。彼女への気持ちの問題も力になってあげればと思い話をきこうとしても、かわされてしまいました。 会社帰りに用事が有ると言っていたので、軽いのりで「彼女とあうんでしょー?」ときいても「いや、そうじゃないんだけど。。」というような感じで、でもつっこむと否定はしないでにごして去っていきます。後日もう一度訊ねると、これまたにごされ、でもやっぱりデートのようでした。 周りに会社の人がいるときはこんな質問はしません。 私は彼を信用しているので、自分の事で言える範囲であれば言ってしまっています。恋人とのデートだって、悪い事しているわけじゃないんだから堂々としてればいいのにって思っちゃいます。 でも、プライベートな恋愛のこととかをきかれるのが嫌なんでしょうか?でも嫌なら私の恋愛事情についての話も振ってこないと思うのですが。 私の周りの他の異性の同僚は、彼女がいればそれについて話してくれます。でも、その同僚は話してくれません。だから不思議です。 私が信用をされていないから、同僚の彼は私にはプライベートな恋愛事情等を話そうとしてくれないのでしょうか?それともそういう話をしたくないタイプの人なんでしょうか?でも後者であれば私にだけそういう話をふるのはどうなのかなぁとも思います。 そのうち心を開いていってくれるものなのでしょうか?

  • 自分の判断は正しかったのか悩んでいます。

    自分の判断は正しかったのか悩んでいます。 うつで休職中の女性同僚が好きなのですが、 彼女のことを考えていて、自分がうつになりました。 上司に同僚の力になりたいと話しましたが 話してよかったのか悩んでいます。 (同僚が復帰したら、同僚と離されてしまうのではと不安です) 「今、自分は軽いうつ状態で心療内科に通院しています」 そのことを上司に話すために、先日、上司と二人で 飲みながら、通院していることを話しました。 話しながら、同僚の現況を教えて欲しいと言い、 好きな気持ちは伏せて自分の思いを話しました。 「同僚としては行き過ぎかもしれませんが、 彼女のことが心配なので何か力になれませんか。 復職してからよき同僚として、よき友人として 彼女の支えになりたいのです」 酒の力を借りてもありましたが、そう言いました。 上司は「復帰したら頼むな。でも、今はお前の状態も 彼女の状態も悪いから、向こうはほっといて、自分の ことだけを考えろ」と言ってくれました。 今まで、上司と同僚が不倫しているのではと疑ったりしたのですが 上司は立場的に同僚の世話をしているだけに思えます。 (推測で根拠はありません。でも、上司は昔奥さんがうつになり、 又、知人にもうつの人がおり、対応方法をよく知っているようでした。) それと、同僚には時々、花やお菓子を差し入れをしていたのですが、 そのことも上司は知っていました。彼女は調子の良いとき、上司に 状況報告を電話(面談しないとき)するのですが、その際に 「**(私)からとても優しくしてもらって・・・、自分は会社を休んで 迷惑をかけているのに」と言っていたそうです。 上司は差し入れに関しては「絶対もうするな」とは言いませんでした。 自分が今、彼女の力になれることは何もありませんが、少しでも気が 休まるように、貰って気持ちが重くならない程度の差し入れは続けようと 思います。 上司はこいつは同僚のことが好きなのかなと思われたかもしれません。 同僚が復帰するまでは、差し入れ以上のことはするつもりが無いのですが、 同僚が復帰したら離されるのではと思い、不安でいっぱいです。 自分の気持ちを考慮してくれるのではと、淡い期待もありますが。 皆さん、上司に話したことは正しかったのでしょうか。

  • 彼の気持ちが知りたい。

    付き合って4ヶ月になる年下の彼。 最初の1ヶ月はよく会っていたのに、突然会わなくなって、彼にLINEで聞いた所「今、仕事の事で精一杯なんだ」って言われ、その時は納得しました。 けど、それから3ヶ月まともにプライベートで会えていません。 (その彼とは、職場が同じな為 お互いの休みの日以外は、職場で会えてはいます。) 寂しさと不安と、彼に聞くに聞けない 言うに言えないもどかしさで、職場で彼に対して 素っ気ない態度や返事をし彼を困らせてしまった事もあって、ちょっと気まづくなってしまい、ちゃんと私の気持ちを伝えようと思い、けど、顔を見ると素直に言えないから LINEで伝えました。けど、返信はなく、職場で会っても何も言ってくれなく、LINEにも触れて来ない為、寂しさと不安が募り、直接彼に聞きました。 私「何で何も言ってくれないの?」 彼「何が?」 私「、、、LINE読んだでしょ?」 彼「前にも言ったでしょ?仕事が忙しいんだって」 私「、、、付き合ってる?」 彼「付き合ってるよ。」 私「寂しいよ。」 彼「じゃあ、別れる?」 私「別れない。好きだから。」 私「嫌い?」 彼「嫌いじゃないよ。」 私「、、、」 彼「けど、今は遊べない。」 私「分かった。」 彼ともっと色んな話をしたいのに、このやりとり後 彼と挨拶しか交わさない日もあったりして、彼と他の人が話をしてるのを見ると、辛くて切なくて、、、 けど、私に対してだけは変わらず「おはよっ。おつかれ。」って、、、(他の人には敬語で挨拶) 私達の事を知ってる同僚の先輩は「付き合ってるよ。って言ってくれたなら、大丈夫じゃないかな?」って言ってくれたので、その「付き合ってるよ。」って言葉を信じようかなって、、、 でも、本心でそれを言ったのか分からず、本当の気持ちを聞けてない感じがして、、、 何も想ってなかったら、「付き合ってる?」の問いかけに「付き合ってるよ。」って言わない気もするし、、、 どういう気持ちで「付き合ってるよ。」って、言ったんだろう、、、? 彼が、私の事を どう思っているのでしょうか? 私達の今の関係ってどうとらえられますか?

  • 嫉妬させる男性について

    お世話になります。20代の女です。 職場の男性Aさん(30代)に片思いをしています。 その方とは話が合い、趣味の話をLINEで送って来たりなどします。私からも送ったりするのですがプライベートでの付き合いは無く、タイミングが合うと一緒にご飯を食べるという感じです。 最近入ってきた女の子が居まして、Aさんは私が居る所でその子の話題を出したりします。それからは「○○も髪の毛伸ばしてみなよ」や服装についてなど要求が増えたりなどしました。 正直すきな人から他の子の話を聞くのは気分が良く無く、ドア越しではありますがその子の話などをしていたりしました。 一度職場の同僚の男の子に「Aさん最近○○さんの話ばっかしてるけど好きなの?」と冗談っぽく聞いてみると同僚の子は「あれはお前にわざと聞こえるようにしてるんだよ」と言われました。同僚の子はアイコンタクトで止めようとしたそうなのですが、Aさんはにこにこ笑って辞めなかったようです。 じゃああれは私を煽るための会話だったんだなと安心しつつも、正直どうしてそのような事をするのか分かりません。そのせいで仕事中女の子と話すのも嫌になってしまったくらいです。 Aさんは面白がってこのような事をするのでしょうか?それとも好意を知っててからかっているのでしょうか?アドバイス頂ければと思います。よろしくおねがいします。

  • 仕事で自分の存在の有無について

    春から新しい職場になりました。と言っても昨年度にも短い期間ですがお世話になった職場です。 まだ、仕事がなく間もなく大量の仕事がくるのですが…自分なりに仕事をみつけたり過去の資料をみてどの様に仕事を進めていくか勉強している状態です。 みんながバタバタしてる中、私って必要ないんじゃないかとなってきて、自分が何してるのかわからない状態でした。 自分の存在の有無に落ち込み、いなくなってしまいたいと思ってしまいました。 仕事の話の相談できる人もいなく結構、孤独です。 昨日は、仕事以外にもプライベートでも散々な日でした。 軽く鬱みたいになり…そういう状態になった方は、どうやって乗り越えていきましたか?

  • 自分の気持ちを整理するには

     同じ職場で同僚から友達としてつきあっていた人がいます。その人を好きになり気持ちを伝えて、「うれしいです…」と言ってくれたのですが、結局はつきあうことはできませんでした。その後、行き違いや誤解からけんかになり、避けられるようになってしまいました。あんなに好きだった相手なのに、そんなことをされるとものすごく腹が立ってしまいます。避けられるととてもつらくて、結局自分も相手を避けるようになってしまいました。はっきり言って顔も見たくなければ、挨拶もしたくなく、もう二度と関わりたくない。  仕事上で露骨な嫌がらせをされたり、一方的に職場の何人かに話したようで、自分が悪者になっています。話すことは相手の勝手かもしれませんが、ペラペラ話した相手に対して、とても腹が立ち、軽蔑してしまいます。しかも都合の悪いことは話さずに…。上司も聞いたようで、自分だけプロジェクトからはずされて、悔しさで涙がとまりません。プライベートなことを仕事に絡めるって最低です。  腹を立てるだけ損だし、無視して相手にせず毅然としていようと思うのですが…、自分が黙っていることを良いことに、職場で同僚や上司に、一方的に自分が悪いように話されて…、悔しくて情けなくて涙が出てきます。自分の気持ちを整理して、どのように対応したらよいでしょうか?

  • 自分のことをべらべら話してしまうところがあり!!

    自分のことをべらべら話してしまう方であり 少し考えなければならないと思います。 自己開示の程度が難しいのですが、 自分の中で何もしていない期間、ニート期間が長かったので、 人恋しくて少し親切にされると、気持ちが傾いて ペラペラ自分のことを話してしまうきらいがあります。 どのくらいの親しさになったら自分の事を話すものなのでしょうか? 以前、いた職場では家族ぐるみで付き合いがあったのですが、 そういうのはまれなんですかね? 自己開示の程度で全く職場の人にプライベートを開示しない場合もあるんですよね? アドバイスよろしくお願いします。

  • 職場での自分に困っています…

    こんにちは。 職場での対人関係について相談させてください。私は、働いて2年目になる20代前半女性です。職場の対人関係に1年以上悩んだ挙句、悩みは解消されず毎日もやもやしながら職場で過ごしています。というのも、昔から仲良しの友達としかペラペラ話せないたちで、内向的で何事にもネガティブな性格です。周りからも真面目で大人しく、あまり喋らない印象を持たれています。(現在の職場でも)    職場の部署は10人で男性6名女性4名となっています。女性は20代後半が2人、30代半ばが1人で、それぞれ明るくサバサバした性格の方ばかりで、私とは性格が正反対です。そんな中、私が一番苦痛になる時間帯があります。それは、昼休みの食事の時間帯です。男女交え6人くらい複数で食べています。問題は、そこでの会話です。私を除いて会話が飛び交います。私も会話に入りたい気持ちがあるのですが、「私が話に入ってもいいのか?」という気持ちがよぎります。更に大人しい印象を持たれているので、発言することに悩んでしまい悩んでいる内に話題が変わっているという悲しい状況です…。  そんな私ですが、少人数であれば会話ができる時もあります。1対1でつまらない私の話を聞いてくれ、キャッチボールのように会話を返してくれる方とならペラペラ話しています。でも、頑張って話しても私の話を広げようとしてくれない方とは、沈黙になってしまいます。それも苦痛に感じます。  私は冗談を交えた面白い話もできませんし、話を広げることも苦手です。いつも黙っている自分の性格がイヤでイヤで仕方なくなってきました。せめてニコニコしながら話を聞いておこうとも思っているのですが、最近ではそれすらしんどくなってきて、悲しくなります…。もう2年も経っているので、この状況が定着し、退職するまでこのままなんだろうと諦めています。でも、なんとかしたい自分もいて…(泣)仕事は仕事!!プライベートはプライベート!!と割り切りたいところなんですが、心のどこかで割り切れておらず毎日悩んでいます。今は悩みのピークに達しており、ストレスが限度まで来ています。  そこで、同じような境遇の方がおりましたら、お話を聞かせていただきたいです。また、何か良いアドバイスやカウンセリング等していただける方がおりましたら、是非宜しくお願いいたします!! ≪追伸≫  職場のスタッフは私を除いて皆仲がよろしいと思います。スタッフ間でもご飯に行ったり、遊びにいったりしている方々もいます。私も、就職してはじめの方は、ご飯に誘っていただいて参加していたのですが、先輩ばかりなので、だんだん気を使うことが億劫に感じてきてしまい何かと理由をつけて断るようになりました。やはり、そうなると誘われることもなくなり、少し寂しさすら感じますが自業自得です…。自分の性格改善や周りとの交流を持つためにも、やはり職場仲間とのご飯会は大切になりますよね?もっと積極的に参加していくべきなのでしょうか?(誘われることはないので、自分から誘っていかなければならない状況ですが…。) みなさまの、意見をお聞かせください。宜しくお願いいたします。

  • なぜかこの男性にイライラします。

    職場である男性が転勤になることになりました。 転勤頑張ってくださいね、と言ったら 一緒に来る?と言われました。 一瞬時が止まりましたが え?なんのことですか?と返したら あ、そう。と返ってきました。 その男性とはただの同僚です。 他の職員と同じようにただ会社で会うだけです。 プライベートなことはほとんどお互い知りません。 確かにいつも親切にしてくれる人でしたが、 転勤先に一緒にくる?って言われて ただの同僚から嫌いな人になりました。 何か上から目線な感じでしたし、気持ち悪いと思ってしまいました。 そしてなぜかイライラしてしてしまいます。 このイライラの気持ちは一体なんなのでしょうか。 自分の気持ちが分からないです。 イライラするのはなぜか教えて下さい!