• ベストアンサー

プロに依頼しようと思うのですが・・

irie03の回答

  • ベストアンサー
  • irie03
  • ベストアンサー率47% (17/36)
回答No.5

↓の方も仰るとうり、その対応ですと犬が勝ってしまうことになっていまい主従関係が逆転してしまいます。 何があろうと負けてはいけません。この場合、マズルコントロールを行っているわけですが、よほど難しい状況でもない限りは噛まれようと何されようと放さないのが理想です(私も昔、手を血まみれにしながらマズルをふんづかまえてた懐かしい思い出もあります)。大抵の悪い状況になっている飼い主さんは、そこで怯んでしまい関係が悪化してしまいます。  マズルコントロールのコツですが、正面から手を出すと確実に噛まれます。首・後頭部から這わせるようにして手を動かせば噛まれにくいです。押さえたら鳴こうがわめこうが大人しくするまで手を放してはいけません。 これは叱りつけるときだけではなく、マズルに触れられることを馴れさせる(犬はマズルを押さえられるのは苦手)ことと服従訓練としてこまめにやったほうが良いです。 他のトレーニングで「リラックスポジション」というものもあります。そちらも検索すれば詳しく説明しているサイトもありますので参考にしてください。 躾に早い遅いといったことはありません。憶えの差があるかもしれませんが、6歳過ぎてもトレーニングをすればしっかりと憶えてくれます。 なお、訓練をプロに任せても飼い主さんが変わらなければ効果はまったくありません。 犬のトレーニングに対する下地が出来る分やりやすくはなるかもしれませんが、飼い主さんが明確なリーダーシップを取れないとやはり従ってはくれないものです。 Eコッカーはガンドッグで、主人の厳しい命令にも的確に従う賢く物覚えの良い犬種です。飼い主さんがリーダーシップを発揮するだけでもそのような性質がより引き出されるかと思います。大変かとは思いますが是非飼い主さん自身の手で信頼関係を築き上げてください。

flanco1973
質問者

お礼

素晴らしいアドバイスをありがとうございます。 やはり飼い主が変わること、、これから訓練士さんにも依頼しようと思っているのですがhelp程度にして頂いた方が今後の関係に良さそうですね。 頑張ります。ありがとうございましたv(^-^)v

関連するQ&A

  • 犬の躾、訓練どうすればよいの?

    犬の躾、訓練どうすればよいの? 待てとかお座りなど簡単な躾はすぐに訓練できます。 警察犬のような訓練はどのように教えればよいのでしょうか?  ■臭気選別…特定の臭いを嗅ぎわける  ■足跡追求…特定臭(人)の追跡  ■威嚇…指示したときに吠える  (家庭犬なので襲撃は必要ありません)  ※アジの訓練 家庭でできる具体的な方法ってありますか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 噛み癖について

    1歳になったばかりのチワワ(オス)を飼っています。 生後3ヶ月くらいから噛み癖が始まり、その当時より多少は 少なくなったのですが、噛み方は強くなりいまだに治りません。 噛む時は遊んでいる時で、ダメといってもやめずさらにひどくなります。 その他、服を脱ぎ着させたりする時も噛むのですが、ダメといえばほぼやめます。 訓練士さんに生後4ヶ月くらいの頃躾をお願いしているのですが、その訓練士さんには 犬が上と思っているからマズルをつかんで私のほうが上にならなくては いけない、と言われています。 でもマズルをつかもうとするとものすごく抵抗され本気で噛まれ血が でることも少なくありません。抵抗のされ方もだんだんひどくなって います。(鼻先が短いので抵抗されるとマズルもかなりつかみにくいです) 調べていろいろな方法を試してみましたが、(痛いと大きい声で言ってみたり、 無視をしたりet)まったく効果がありませんでした。 マズルをつかむことは絶対止めたほうがいいという意見もあるし、 どうやってなおしたらよいのか悩んでいます。 なにかアドバイスいただけないでしょうか。 座れ、ふせ、待てなどの指示はきちんと聞きます。 主人にも噛むのですが、マズルはあっさりつかませるので 主人は上とみなしているのだと思います。。。 どうぞよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 子犬の警察犬訓練所でのしつけについて

    秋田犬の♂三ヶ月です はじめは出張しつけを考えいて、色々と問い合わせをしてみたのですが、 大型犬という事もあり、なかなか相性の良いしつけ教室、トレーナーさんと会えません 「日本犬は大変です」とか「小型犬のしつけ依頼が多く・・・」etc 日本犬や大型犬は苦手ですと言っているようにしか思えません そこで色々調べていたら、警察犬の訓練所でも家庭犬のしつけをしてくれると知りました。 以前に、 「警察犬訓練所から帰ってきたワンコはグッタリ疲れ果てていた」とか、 「逆に人間に怯えだした」 などという話も聞いたことがあり、すごく厳しいのかなぁと不安な面もあります 一度、見学に行こうとは思っていますが、 警察犬訓練所でしつけ依頼をされた事がある方、関係者の方、是非くわしく教えてください!!

    • ベストアンサー
  • 犬の訓練学校(しつけ教室)

    犬の訓練学校(しつけ教室)って、具体的にどのようなことをするのでしょうか? あと、犬の年齢制限のようなものはあるのでしょうか? 詳しく、ご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬が噛みます、吠えます・・・・(><)

    3ヶ月になるミニチュアダックスのメスを買っているのですが、 うちに来た時からやんちゃな子です。 トイレやおすわりは比較的スグできるようになりましたが・・・。 怒ると逆に吠えたり、噛み付いたり、突進してきたり・・・ 最近ではいろんな家中のコードを噛んでは切ってしまいます。 見てない所で切っていたりで、噛んでいるのを見た時は叱るのですが、 なかなか言う事を聞いてくれません。 人の手も悪いことと分かっていないみたいで、当たり前に噛みます。 まだ甘噛みだと思って、多少は知らんぷりしていますが、 大人になっても悪いことと認識してくれないのではないかと思うし、 最近あまりにもヒドいので困っています。 1人でお留守番してる時や、相手にしてあげてない時が1番 いろんなものを噛み散らかしたりします。淋しいのかなぁ??ストレス? 噛んではいけないものにスプレーして、犬が噛まないようにするものが あると聞いたのですが、そういうものをして犬にとってよいものか? どうしつけをしたら1番犬にとって分かりやすくいいのでしょうか? 本当にこれからどうしつけをしたらいいのか困っています。 みなさん教えてください!!!

    • 締切済み
  • プロによるトイレの躾

    生後6ヶ月になるミニチュアダックスを飼っていますが、トイレがいまだにできません。がんばってはみたのですが、私の力不足のせいで、プロの方に躾けていただこうと考えています。 トイレの躾けをドッグトレーナーの方にしてもらった方がおられましたら費用や日数など、なんでもよいのでその時の状況を教えていただけませんか?あとトイレのしつけに関すること、大阪府下での優良な訓練所などの情報をお持ちの方、アドバイスいただけたらと思っております。

    • ベストアンサー
  • 犬の年齢について

    捨て犬を拾って飼っているのですが 獣医さんに犬の年齢を聞いたところおよそ2歳と言われたのですが 他の獣医さんに聞いたら7歳だと言われました。 両方の獣医さんも見分けるのは難しいと言っていました。 そんなに犬の年齢を見分けるのは難しいのでしょうか? どっちの獣医さんが正しいのか判断しかねてます。 犬の種類はミニチュア・ピンシャー 拾った時はおすわりなどの芸は何一つできませんでした。 奥歯は黄色く犬歯の上の部分にも軽く歯石がついています。 年齢の判断の仕方として歯を見るとあったのですがいまいちわからりません。 一応参考までに書きました。 他に調べ方があったら是非教えてください。

    • 締切済み
  • 家族皆噛まれています

    もう1歳になろうとしているコッカー(雄)です。1ヵ月半くらいでうちに来んですが、お店で抱いた時から手を噛みました。その後も手足を甘噛といえるのか血が出るほど噛まれました。それでもいま思えばましでした。最近はのど付近に手がいくといきなり本気で噛みます。革手袋をしても穴があいてしまうほどです。とにかくソファーに座るなどえらそうにするとひどく噛みます。本に書いてあるようなしつけは試してみました。噛み付いたときは声で注意してやめなければひっくり返す、マズルをつかむなどしました。獣医さんの勧めでマズルをくわえてみたのですが唇を噛まれる始末です。ですが今では凶暴すぎてできません。父は首をひねって床に叩きつけるといった、見ていた母が叫ぶようなやり方です。また私や妹などが噛まれている時自称リーダーである父は「自分でなんとかしろ」、犬より上に「勝ち上がれ」などと言っているんです。父は自分があまり噛まれないのでしつけには協力してくれないので限界があります(最近噛まれています)しつこく訓練所・歯を削る・虚勢(かわいそうといってしない)の話をすると「保健所に送るぞ」といったかんじです(母いわく自分が1番できない)。父は自分の犬はいい子だと自分に言い聞かしているようです。家庭の問題という気もするんですが、どうしたらいいか困っています。ケージから出さなければいいんですがかわいそうで。どなたかいいアイデアをお願いします。もう自分では思いつきません。お願いします。

    • ベストアンサー
  • Mダックスのしつけ

    ウチのダックスは生後4ヶ月のメスです。2ヶ月前に飼った犬なんですが、ジアルジアとかキャンピロバクターで 病気で大変でした。 1ヶ月前からしつけを始めたのですが、なかなか言うことを聞いてくれませんでしたが食事のときだけおすわりとまてができるようになりました。 しかしそのころから噛み癖がひどく威嚇しているように吠えます。 なので病院を変えてみるとまだしつけは早いといわれました。 しかしウチの母がノイローゼ気味におかしくなり訓練所に預ける手前のところまでいきました。 でもうちの思いつきでまず骨盤を引っ張って犬が噛み付いてきてもやめるまで引っ張ってどんどん荒くなってしまったので 「大丈夫だよ!」っていいながら抱きしめてあげて何度も同じことを繰り返しているうちに一旦かまなくなりおとなしくなりました(昨日の話です) しかし今日も同じことをやっていたら吠えて噛み付き始めました。 何度も繰り返したらダメなんでしょうか?どのタイミングですればいいか?あと他にもやり方があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 無駄吠えについて

    こんばんは。 私は2匹のミニチュアダックスを飼っています。 ♀1歳5ヶ月  ♀8ヶ月 です。 1歳5ヶ月の子は犬にも人にもなつっこく、問題行動もありせんが、8ヶ月の子は無駄吠えがひどく悩まされています。 散歩の時にすれ違う犬にはもちろん、人間にも吠えます。 犬の状態を見ていると、怖くて吠えているようです。 毎週末には公園(ドッグラン)に定期的に連れて行っており、そこで仲良くなった犬(同じ犬種)とその飼い主には全く吠えず、喜んで遊びます。 しかし、その他の犬には吠えっぱなしで、近寄ってきた場合には噛み付こうとします。 そんな状態なのですが、飼い主が近くにいる時といない時では全く態度が異なります。 飼い主がいる時は強気で上記のような態度(吠えて、場合によっては噛む)なのですが、近くにいなくなると、他の犬から逃げる&飼い主探しに必死で、吠えるよりは、おどおど歩き回るような感じです。 注意したり、声をかけたりしているのですが、吠える(威嚇する?)のに必死で飼い主の声が全く耳に入っいないようです。 その他は特に問題行動はありません。 家ではほとんど吠えません(訪問者や物音で多少吠えることがありますが) トイレも覚えていますし、おすわり・伏せ・待てなどの基本的なことは習得しています。 あまりにひどいので、プロのしつけ教室などに行こうかと考えているところです。 金銭的な面や、時間にもにそんなに余裕がないので、悩んでいるのですが… 同じような経験をされた方や、しつけ教室に行かれたことがある方など、ご意見をお聞きしたいと思っております。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー