• ベストアンサー

音楽を四六時中聞き続けて難聴になる?

HAL2(@HALTWO)の回答

回答No.7

A No.3 HALTWO です。 補足より >スピーカーで音楽を聴き続けることが1日8時間だったら問題ありですか? <いいえ、問題ありません(^_^)/ 1 日中 (24 時間) だって問題なしです(笑)。 Pachinko Parlor の中でだって寝られますし、本を読む事も勉強する事も可能ですので、聴覚を害する程の轟音下でもなければ全く問題ありません…… Speaker ならば耳内が蒸れることもありませんしね(^_^)/ 近所迷惑にならぬよう、音量には気を付けてくださいね(^_^)/

tatakun1024
質問者

補足

再回答読みました。 スピーカーならいくらでも聞いても問題ないんですね。 イヤーマフや耳栓、デジタル耳栓、イヤホン、ヘッドホンでストレスを対処するのは良いとネットとかで読みましたが、「やりすぎ」とか「つけるのが四六時中」だと問題ありってことだと思うんですね。 まだ気になることで回答してほしいんです。 いろいろ使い分ける(耳栓、イヤーマフ、デジタル耳栓)とかは生活のメリハリをつけ、病気の治療になるのかが知りたいです。 メリハリをつけて回答者さんも不調が治ったって有るんですか?

関連するQ&A

  • 試行錯誤をしています。類似質問したものです。

    こんにちは 以前、類似質問で「音楽を四六時中聞き続ける(適音をずっと)のは身体にも頭にも悪いかどうか」書き込みました。 スピーカーで聞き続けるなら問題無いと聞きました。 寝たりする時にイヤホンやノイズキャンセリングをつけて音楽を聴くのが良くないとは聞いています。 本題の質問で答えてほしい要点になります。 音楽を大音量で聞くと難聴になるというのはいろいろな人から聞いています。 そういうことはネット上の素人だけではなく、現実でもそう言われています。 いろいろ試行錯誤をしています。 それでもつらいです。 本題の質問です。 質問1)スピーカーで適音にしたり、物足りない程度にしたり、少し大きめにしながら音楽を聴いていて、耳や頭とかが疲れるのは難聴や耳鳴りなどの症状を助長させますか? 質問2)質問1の答えが「させる」と思う場合。 それはどんな音源全般で同じことが言えるんですか?

  • 「難聴」になる条件

    難聴ってありますよね。耳が聞こえにくくなるやつです。 イヤホンや、ヘッドホンをつけて大音量の音楽を流していると難聴になりやすいそうなのですが、イヤホンやヘッドホンなどをつけずにスピーカーで大音量を流した場合はどうなのでしょうか? 別にカラオケみたいな超大音量にするとまでは言いませんが、結構大きめの音で聞きたいので、ちょっと不安です。

  • ipodによる難聴について。

    ipodによる難聴について。 私はipodユーザーでかなり長い時間カナル型イヤホンやヘッドホンで音楽を聴くのですが、この先難聴になる危険はあるでしょうか? 年齢は19才でipodの音量は5割から7割のところで聴いています。少ない日でも一日最低4時間くらいは聴いてると思います。多い日になるとほぼ一日中音楽を聴いています。 音楽が好きなので耳の健康は保ちたいです。よろしくお願いします。

  • ヘッドホン難聴なのでしょうか?

    検索してみたのですが、なかなか満足のいく回答が見つからないので質問します。 イヤホンで音楽を聴くのが大好きで、4ヶ月ほど前からカナル型イヤホンを使い始め以前よりぐんとペースアップ。2週間毎日平均3時間ほど聴き、3日~1週間ほどは全く聴かないか、コンポで聴くというのを繰り返していますが、最近変なんです。 最初機器の音量は数値(最大31)で15が限界でした。16だとうるさいなと感じるくらいです。 ですが、2ヶ月ほど前から音量を16に上げないと音が小さく聞こえ、日に日に17が普通になりました。 今日2週間ぶりにイヤホンで音楽を聴いたのですが、15で限界だった音量が19にしないと15の時と同じような音量で聞けないんです。 自分でもここまで上げないと聞こえないという事にビックリし、難聴をキーワードにヘッドホン難聴と言う言葉を知り、調べていたのですが、耳鳴りなどの事ばかりでよく分かりませんでした。 確かに1ヶ月ほど前から耳鳴り、耳の中の圧迫感(耳抜きすると治るやつ)が週3日数回位のペースであります。 耳鳴りもそうですが、この音量(大きくも小さくも無い)をここまで上げないと普通に聴けなくなってしまったのは難聴の予兆というか、もうすでにヘッドホン難聴である可能性が高いのでしょうか?

  • これって突発性難聴でしょうか?

    良く、スマホやパソコンでイヤホンで音楽を聴く事があるんですが、ある日から普段聞いている音楽に違和感を感じてきました。「あれっ?」って思ったんですが、この歌手こんな低音だったっけと言う感じです。ほかの歌手の曲を聴き比べて自分の耳を確かめました。そしたら同様に音が低く聞こえたので、結構高めの音量で聴いていたりしたので、程度が過ぎたのかなと反省してます。 インターネットで、突発性難聴と検索結果で出、調べたりしたので不安になってきました。まさか俺これ(突発性難聴)なのかなと。 この病気は一日も早く病院に行かないと治る確率が低くなると言う事も知りました。もし、今自分が仮にこれの前兆だとしたら、こんなところで相談せず早く病院に行けよと!とも思うんですが、皆さんの意見を聞きたいです。 大音量でイヤホンで音楽を聴いたりして、音が低音に聞こえるこの症状は突発性難聴の前兆でしょうか? お願いします。

  • 今後難聴になる可能性は・・・

    こんにちは。 私は長い間ipodなどを愛用していたのですが、最近になり イヤホンで長時間音楽を聞き続けると難聴になりやすいと知りました。 音量は中くらいです。でも、ごくたまに耳鳴りがします・・ もう長時間音楽を聴き続けるのはやめようと決意したのですが、 今まで耳にかけてしまった負担は、10年、20年後になって表れて しまうのでしょうか・・ 将来難聴になるんじゃないかと不安です。 どうかアドバイスをお願いします

  • 難聴について質問です。

    難聴について質問です。 難聴には軽度、中等度、高度、重度とあり、それらがどれくらい聞こえるのかを知ったのですが、軽度の方や中等度の方はイヤホンを耳につけたとき、そこから出る音を聞き取ることはできるのでしょうか?また、音楽を聴く場合、言葉などをちゃんと聞き取ることはできますか? バカな質問とは思いますが、調べても出てこないので質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • ヘッドホン難聴

    昔から音楽が大好きでよくヘッドホンで音楽を聴くのですが、 自分がヘッドホン難聴なのではないかと不安です。 というのも、ヘッドホン難聴の症状である耳鳴りや耳が詰まった感じが よくするのです。(ずいぶん前からです) ただそれはほんの数秒で治まるので、全然気にしていませんでした。 しかし最近、私がイヤホンで音楽を聴いた後に友達(複数)に 同じ音量で音楽を聴いてもらうと音量が大きすぎだと凄く驚かれました。 逆に友達に丁度いい音量は私にとってあまりにも小さすぎて、聴いている気になれません。 毎日のように4~6時間は普通にその音量で聴いていて、ヘッドホンだと 聴きすぎで耳の軟骨が痛くなる程です。 最近では、友達との会話も聴き間違えや、聞き返す事がよくあります。 さすがにヤバいと思い、インターネットで聴力検査ができるゲームを見つけて やってみたところ、普通の人では聴き取れないほどの高周波も聴き取れたんです。 耳の詰まった感じも、耳鳴りもあっても気にならない程なのですが やっぱり危ないですか?

  • 難聴になりにくいイヤホン

    難聴になりにくいのは耳かけなのか密閉されたヘッドフォンなのかカナル型なのかそれともあのよくあるタイプのイヤホンなのか…(名前を忘れてしまいました)。音量を小さくしたカナル式が良いというのは聞いたことがあるのですが、電車の中で使いたいので、音がちゃんと聞こなかったら結局音量を上げなくてはならなくなってしまうので、不安です。ノイズキャンセルってそんなに雑音を消してくれるのでしょうか?あと、耳かけは雑音の中では音量をあげなくてはちゃんと聞こえないので耳に悪いとも聞いたことがあります。音量は小さすぎず大きすぎずで、時間は一日三~四時間くらい、場所は電車の中で使いたいのですが、どのタイプのイヤホン・ヘッドフォンが一番良いのでしょうか?音質はDENONのようなものが好きです。

  • これは突発性難聴なのでしょうか

    イヤホンで音楽を聞いていたのですが左側の音が小さくというか遠いような音になってしまい何故だろう?と思ってネットで調べてみたら突発性難聴を疑ったほうがいいと書いて有り調べてみたところ当てはまる症状がいくつかありました。 めまいと耳鳴りは音楽を聞く前に同時で、耳がこもるような感じは風邪になって鼻水がとまらなくなった2日前くらいらからです。 これは突発性難聴なのでしょうか? よく分からないところがあったらスイマセン