• ベストアンサー

エアコン設置とエアコンのダクトを使った光ケーブル

roadheadの回答

  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.3

普通はエアコンのダクトに光ファイバーケーブルは通しません。 なぜその様な事になっているのか不明ですがそこしかルートが無かったのかなぁ? エアコンの配管交換工事なんて比較的頻繁に行われますからリスクを考えるとやりませんよ。 ですからエアコン配管工事を行う業者にその責任を問われても困りますよね。 当然、工事の時には気を付けますが工事のスピードは格段に落ちるので迷惑な話です。 例えば頭の上に水の入ったコップを乗せたままこぼさずに走れって言われている様なものです。 無理ですよね。

gennya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他の方の回答とは大きく異なってますね。

関連するQ&A

  • エアコン用ダクト、これが普通ですか?

    現在借りている物件なのですが、エアコン用ダクトにパテ埋めも防水処理も施していないようなのです。 光ファイバーケーブルを通す際に、業者の方にパテ埋めしてないと言われました。 頻繁ではないですが虫が入り込んで来るので、どうにかならないものかと思っています。 ダクト部分の施工方法は何種類かあるようですが、これが普通でしょうか?

  • エアコンのダクトについて

    新築の一戸建てを建築中です。建物も完成し後は引き渡しのみなのですが、エアコンの取り付けを電気屋に依頼したところ、全室のエアコンのダクトが15センチ程丸見えになると言われました。私はエアコンというものは室内からダクトが見えないように、設計士さんから、エアコンの適切な位置を提案していただいているものだと思ってました。素人では設計図を見てもエアコンのダクトが丸見えになるとはわからないし、見えなくするのが当たり前と思ってました。現に実家や友達の家の新築にも室内からダクトはみえてません。設計士さんに聞いたら、エアコンのダクトが出るのは普通だ。都内はこんな家が多いといわれ、エアコン位置も確認しましたよね?と言われました。位置は確認しましたが、そこにつけたらダクトが丸見えになるとは聞いてません。これって私たちの確認不足なんですか?そして、全室エアコンのダクトが丸見えになるのは普通のことなのでしょうか?せっかくの新築なのにとても残念です。ダクトを隠すアクセサリーも室外と室内で四万程かかります。そもそも室内のアクセサリーまではこちらが支払うものなのでしょうか?納得できません。

  • 光ケーブルが引き込んであるエアコンの取替えについて

    エアコンの配管から光ケーブルが引き込んであるのですが そろそろエアコンが古くなってきたので新しいエアコンにしたいのですが、エアコンの取り外しと取り付けの際に光ケーブルを傷つける可能性があるらしいのですが、この場合どうすればよいのでしょうか? (ちなみに電話回線の配管は無い住宅です。) 1.回線業者に来てもらって一度室内にある機械から光ケーブルを外してもらい外壁に光ケーブルを止めておいて、エアコンを交換した後エアコンの配管からもう一度室内にある機械に接続してもらう 2.素直に室内に穴をあけて引き込んでもらう 穴を開けて引きこんだ方 どの様な感じになったか教えていただければうれしいです。

  • エアコンのダクトがない部屋にエアコンを取り付けたい。

    エアコンのダクトがない部屋にエアコンを取り付けたいのですが、どうすればいいでしょうか? 賃貸マンションゆえ、ダクトを新たに開けるのは無理です。御指南お願いします。

  • エアコンのスリムダクトの錆?焦げ?について

    画像を添付させていただきましたので、そちらを見て頂ければ現状を把握していただきやすいと思います。添付写真を変更する関係で再度投稿させていただきました。 昨年家を新築した際に施工会社にエアコンも一緒に取り付けてもらいました。 あまり使用しないエアコンだったのですが、今年は5回ほど利用しました。 8月初旬にスリムダクトにうっすら錆び?のようなものが出始め、随分早い変色だな~と思っていましたが、先日になって色が濃くなり焦げ?のようになってきました。 同じ時期につけてもらったスリムダクトは南向きのものも変色はしていないので太陽光による退色ではないと思われます。 ここ数日であっという間に色が変わってしまったので内部で焦げているのではないかと新築当時の現場監督に見てもらいましたが、スリムダクトの内部には変色はありませんでした。 しかし屋根や壁から茶色の液が垂れたという形跡もありません。 スリムダクト内部に変色がないことから、現場監督からはひとまずスリムダクトのみ交換を申し出ていただきました。 しかし万が一スリムダクトの表面だけ焦げているとしたら今後は火災のリスクもあるということになります。いかんせん原因がわからないため、スリムダクトだけを変えれば良いのか不安になっています。 このうよな事象の原因がわかる方いらっしゃいましたら教えてください。 ※スリムダクトの色はグレーです ※スリムダクトの上に鉄製品などはありません ※スリムダクトは1階から2階につながるもので全長は8mくらいあります

  • エアコン・ダクトの劣化

    築6年目の家ですがエアコン・ダクトの劣化が方々にはじまりました。 外扇機につながるダクトのバンドが切れてしまったり、外扇機から出る除湿された水を出すホースが割れたり…。 そこで教えていただきたいのですが、(1)樹脂部品の耐用年数と(2)これらを交換修理(外扇機までのホースは外カバー付きにしたい)場合の費用はどのくらい掛かるのでしょう? また修理は素人でも出来るものでしょうか? お答え宜しくお願いします。

  • 光ファイバーの引き込みについて・・・

    一軒家です、ついに光ファイバーを導入します。そこで工事についてですが、エアコンダクトから光ケーブルを引き込む予定ですが、ダクトにエアコン本体が被さっているのですが、引き込む事は可能でしょうか。 壁に穴を開けたくないので宜しくお願い致します。

  • 光導入の際の工事について

    よろしくお願いいたします。 今日、テプコ光に申し込みをしました。 賃貸なので管理会社からの承諾はえました。 回線工事ついて質問させてください。 部屋の中にケーブルを引き込む際、エアコンのダクトから引き込む方法と電話回線の配管から通す方法があるそうです。 今住んでいるところのエアコンは、外側からはダクトが見えますが、部屋の中からはダクトが見えません。 エアコンのカバーに隠れてる様子です。 このような場合は、ケーブルを引き込むことはできないのでしょうか? NTTは電話回線の配管を利用してケーブルを通すが、テプコはそういうことはしないと聞きました。 本当でしょうか?? どなたか詳しい方、ご教授願います。

  • Bフレッツのケーブルの配線について

     一戸建てで、現在ADSLを使っています。  Bフレッツの勧誘(工事費などが無料)があり、ひいてもらおうと思っています。  しかし、よくよく聞くと、一戸建ての場合は、ケーブルが太いので、電話線のところからはひけないので、エアコンのダクト口から引くようになると言われました。  4月13日に家を見てもらって、どのような配線になるか説明を受けてから決めようと思っています。配線が剥き出しになり、あまりかっこ悪いのはいやですから。  ところで、光ケーブルはまだ始まったばかりの分野なので、まだまだ、配線や線の太さなどに改良の余地があるのでしょうか。急いで光ケーブルにしないで、もうすこし様子を待っていたほうが良いのでしょうか。どの会社の光ケーブルでも同じなのでしょうか。教えて下さい。

  • 天井埋め込みエアコンのダクト工事

    初めてお世話になります。 天井埋め込みのエアコンを取付、間仕切りされた4部屋へダクトを引っ張り吹き出しを付けようと考えております。 しかし屋根裏の各部屋へ向かう途中にコンクリの梁がど~んと下がっており、その隙間は約150mm。分岐チャンバーと吹き出しの呼びはφ150。色々調べましたが保温付きのダクトの外径は呼びがφ150だとφ200を越えてしまい梁と天井面の間を通過できません。 この場合、途中から異径のソケットを使ってダクト径を細くして、最後にまた太くしたりしても大きな問題にはなりませんか?