• 締切済み

ニュースの表現

sunmahenの回答

  • sunmahen
  • ベストアンサー率12% (65/522)
回答No.6

昔、20:54からニュースとかやってたけど、あんな感じで、あったことを色眼鏡なしでアナウンスするのが一番よろしいね。

関連するQ&A

  • 朝の時間にニュースをやっているニュース番組

    ちょっと質問タイトルの意味が分からないかもしれませんが、朝の7:00~7:30の間にたくさんニュースをやっているニュース番組はありますか? この時間帯、意外とどの局も短編アニメやら雑学やらバラエティー色の強い放送をしていて、あまりニュースをやっていないように見えます。 限られた時間でよりたくさんのニュースを見たいのですが、どの放送が良いのでしょうか? 都内の地上波でお願いします。(有料放送を除く) 少し探してみたところでは、テレビ東京の「おはスタ」が比較的ニュースを多くやっていたように見えます。 ちなみに、30秒~1分程度の短いニュースがひたすら流れるタイプのニュースが好みです。 ついでに、朝の天気予報も見たいです。 天気予報に関しては、6:57頃からzipでやっている天気予報が1時間刻みで気温と天気、さらに傘の必要性や洗濯物の乾きやすさをやっているので、個人的には一番価値のある情報だと思います。

  • 「~に弱い(好き)」 という表現

    「すごく好きなもの」に対して用いる表現としての“~に弱い”の英訳が知りたいのですが・・・。 例えば、とても自分の好みに合う音楽を聴いて “ああ、こういうメロディーラインを持つUKギターバンドに弱いのよね~、私!”や 好みの女の子に出会ってメロメロ(ごめんなさい、死語ですね^^)、 “ああ、俺ってこういう(ルックス/性格など)の子に弱いんだよね~” どのような表現が一番このニュアンスを伝えるのに近いでしょうか。 自分で思いつく限りでは I got this thing for... があるかなぁ・・・と一瞬思ったのですが、“~に弱いのよぉ”というよりも“(昔から続く)思い入れがある”といったニュアンスになってしまうかなぁとも思い、もっと恋心、というか、憧れ、生理的な好みにより否応なしにも惹きつけられてしまう・・・といった感情が強い“~に弱い”の表現が知りたいです。 どうぞアドバイスをいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 今朝のニュース

    今朝のニュースで「大手企業ボーナス大幅アップ」と放送していました。 ひがみかもしれませんが、私は中小企業に勤めています。アップ所か、出ないかもしれません。 何か朝のニュースを見て、寂しい気持ちになりました。

  • 同じニュースばかり

    なぜTVではどの番組も同じニュース、ほぼ同じ内容、時間帯まで一緒に放送するのでしょうか? ニュース、朝のワイドショー、夕方のニュース等も含めてのお話です。 興味がある大きな事件についてもっと知りたくて、見ていた番組で次の話題になったので他の番組に替えても、もう終わっていることがほとんどです。 今朝たまたま早起きしてみたBBCワールドニュースではウクライナで深刻な事件が起きたことを知りましたが、日本のTVではいっさいやっていませんでした。 韓国の船の事故も各局特派員などをおいているようですが、話す内容はどこも同じで独自の取材をしているようなところは少ないです。 どこも同じならニュース番組は全ての局で一括に作ってもかわりませんよね。

  • 今朝NHKでやっていたニュースを見ることが出来るか

    例えば、今朝、7時から8時までの間に、NHKでやっていた朝のニュースを、もう一度見たい場合、インターネットなどで見ることはできるのでしょうか? 詳しい方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 表現力の少ない彼女

    表現力の少ない彼女  についてなのですが、表情とかがあまり変わらないのです、デートの当日朝会った一発目の表情は笑顔などはないし 帰り際もです、誕生日プレゼントを渡しても結構あっさりしていました。でも私と会うのは嫌ではないそうです、(結婚をお互い考えています)もともと感情表現が少ないのですが彼女の心がイマイチ掴みにくいのが本音です、なので何処まで踏み込んで接していいか戸惑っています。 会話では 普通に会話するのですが 表情をあまり変えない彼女をお持ちの方や 自分はあまり表現力が下手という女性の方のご意見をお待ちしてます。よろしくお願いします。

  • 準法律行為の表現行為

    準法律行為には、表現行為と非表現行為(=事実行為)があり、表現行為には意思の通知、観念の通知、感情の表現の3つがあります。 この3つの違いがよく分からないので教えてください。

  • 大袈裟な表現

    近年、天気のニュースを聞くと、50年に一度の〇〇とか、かつて経験したことのない〇〇とよくききます。 あれ、それ去年の今頃も同じ台詞いってたよね。という事は50年に一度じゃないじゃん、去年も経験してるんだから。 こう感じてしまうのは私だけですか? 皆さまに警戒してもらうために言ってるのだろうが、大袈裟だと思います。 実際、被害を受けてる方もいますけどね。 皆さまは天気のニュースの表現をどう思われますか?

  • 同じニュース同じコメントをひたすら繰り返しすぎでは・・?

    世の中の事を何も知らない学生です。ちょっとした疑問です。今回のライブドア元社長堀江さん逮捕も含め、ちょっと大きなニュースがあると全国ネットのニュースでは同じ内容同じコメントをひたすら繰り返す傾向にあると思うのですが、こんなにしつこく同じニュースを流すのは全世界共通なのですか??特に夕方の時間帯はそれが顕著に表れる気がします。。もちろんより多くの人に事実を知ってもらう為繰り返し流すのは大切なことだと思うのですが、あまりにもしつこい気がします。。皆さんのご意見をお願いします。

  • えっ!?なんかその表現には違和感が・・・

    題のとおりなのですが・・・ テレビとか雑誌とかを読んでいて、なにげなく聞き流しているけれど よーーーく考えてみれば「むむ??」って思う表現って 最近多くないですか?? たとえば、「寒い」という言葉は、元は気温などを指す言葉なのに 今は「発言の内容が場にあっていないとき」によく使われますよね。 意識して聞いてみると、結構あるような気がするのですが、 みなさんはどうでしょうか??