• ベストアンサー

パソコンはスリープにした方がいい?

kazuof23の回答

  • kazuof23
  • ベストアンサー率34% (1206/3517)
回答No.8

私のPCはHDDなのでシャットダウンすると起動に時間がかかるので、シャットダウンは週末のみ使い、平日は作業終了時に休止モードにしています。 スリープはマウスが動いたりすると立ち上がって電源が入ってしまうので使っていません。

関連するQ&A

  • vistaのスリープとは

    電源を切る時に、スリープというボタンがありますが、本などには、「スリープはすぐに作業が再開できるようにパソコンの電源を完全に切らず低電力の状態にします。作業状態が保存されるため、次に電源を入れるとすばやくwindowsを起動できます」とかいてあるので実際にやってみたんですが、スリープボタンをクリックしたら真っ暗になったのでしばらくして適当にエンターキを押してみたのですが、すぐに立ち上がるわけではなくて、「正常に終了しませんでした」というような画面になり、結局いつもと同じ起動のしかたになります。 できればこのスリープ機能を使って時々パソコンから離れるときにはそのままの状態で節電しておきたいのですが、何が悪いのかわかりません。どなたかアドバイスお願いします。

  • パソコンのスリープについて。

    パソコンを一時使用しない時、スリープ状態にしていたのですが、電気店の方から、「スリープ状態から起動する際、モーターにかなり負担がかかるのでやめたほうが良いですよ」とのアドバイスを受けました。で、画面を暗くする方法で良いとの事。でも、それだと常にモーターが回っているので、消耗が激しいのでは。。。と心配しています。   で、一時的にパソコンを使用しない時には、どのような状態にすれば良いのでしょうか?教えて下さい!!

  • パソコンのシャットダウンとスリープについて

    先日新品のデスクトップ型パソコンを購入したのですが、パソコンを長持ちさせるには、使わないとき(会社に行っていて自宅不在の時や睡眠時)は、シャットダウンした方がいいのかスリープの方がいいのか教えてください。 スリープなら確かにすぐ起動しますが、ずっと通電しているわけで、それがパソコンに負荷がかかっているのかどうか知りたいです。 逆にシャットダウンだと起動するたびにいちいちゼロからプログラムを作動させるわけで、それはそれで何か影響がないかと思ってます。 どちらでもいいような気もしますが、ご意見をいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • Windows Vistaの”スリープ”って何?

    Windows Vistaの”スリープ”って何? 私のパソコンのOSはWindows Vistaですが、シャットダウンする際に間違って”スリープの方をクリックしてしまい、 画面が真っ暗になってキーボードやマウスを操作しても全く反応がありませんでしたので、 仕方なしに電源のボタンを押して強制終了しました。 スリープにしてしまってもう一度起動させるにはどうすればいいでしょうか? また、そもそもこのスリープっていったい何のための機能でしょうか? ご回答お願いいたします。

  • スリープ

    10分以上マウスを動かさないでいるとスリープ状態になってしまうのですが、この機能をオフにする方法はないのでしょうか? Windows Media PlayerでDVDを鑑賞してる時もスリープ状態になり、画面が暗くなってしまい、その都度マウスを動かさないといけないのでとても煩わしいです。 どなたかパソコンに詳しい方教えてください。

  • vistaでスリープ機能を使うと・・・

    日立のVistaの入ったプリウスのノートパソコンを使っています。スリープ機能がとても便利なのですが、スリープ機能を使って数時間放置しておくと電源のランプがついたままで、画面が真っ暗で何をしてもPCが起動してくれません。やむを得ず強制終了するのですが、強制終了はパソコンにとってよくないと聞いているので、とても心配です。スリープ機能をちょっとの時間使うときは普通に動きます。どこに問題があるのでしょうか。パソコンのふた(?)を閉じてはいけないなどの問題があるのでしょうか。お願いします。

  • PCのスリープ状態がいきなり切れるのは何故?

    夜にデスクトップPCの作業を終了するのにスリープ状態にしてしばらくすると(時間は決まっていません。) いきなり動き出して通常のデスクトップ画面になることが時々有るのですが何故でしょうか? いきなり深夜に動き出してビックリしてしまいます。 勿論、ずっとスリープ状態の時が多いです。 解説宜しくお願い致します。

  • ノートパソコンのスリープ機能について

    レッツノートというノートパソコンを購入しました。 OSはWindows Vista Businessです。 ディスプレイを閉じてすぐ開けると画面が真っ暗になっており、スリープ状態に入ります。 この状態になるとキーボードやタッチパッドに触れても復帰しません。 再度ディスプレイを閉じ、開いてみたら復帰しました。 スリープ機能とは普通これ以外の方法では復帰しないものなのでしょうか。

  • スリープできない

    インターネットに接続されたままだとスリープ機能が うまく動かず、画面は真っ黒、どのキーや電源ボタンを 押しても無反応なのです。しかたなく電源ボタンを長押しして 強制終了。プロバイダに問い合わせると、接続を一旦お切り ください、とのこと。切るとスリープできるんです。 環境は光回線でONUから直接LANケーブルでパソコンにつないでます。 プロバイダの方が言うには光回線が干渉しているというのですが。 スリープにするため、いちいちネットから切断しないといけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • スリープが朝になると解除されてしまっている

    ビスタはシャットダウンよりもスリープのほうが良いと聞いてスリープにしてるんですが、朝起きると電源がついてしまっています。 マウスやキーボードを触ってつくのは、どこでやったかは覚えてませんが、昔教えてもらって切った記憶があります。 実際スリープ状態のときにマウスを動かしたりキーボードを触ったりしてもスリープ状態は持続されています。 なのですが、なぜか夜スリープにして寝ると、朝起きた時に画面がついています。 なぜなのでしょうか?どうしたらいいのでしょうか?わかる方いたら教えてください。