• 締切済み

タバコの煙と、新型コロナ

okkeibokujyouの回答

回答No.7

インフルの解説ですが、「エアロゾル」=タバコの煙 解説いただいた専門家 国立病院機構 三重病院 臨床研究部長 谷口 清州 https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_374.html#theme5 近年、新たな第3の感染ルートが注目を集めています。それは「エアロゾル感染」と呼ばれるものです。「エアロゾル」とは、空気中に微粒子が安定して長く漂っている状態のことで、雲、タバコの煙、寒い時期の白い息のような状態です。空気中にインフルエンザウイルスを含んだ微粒子が安定して漂い、それを吸い込むことで感染するのではないかと考えられています。 飛沫感染とエアロゾル感染は似ていますが、飛沫は水分を含んでいるために、口から飛び出した際に重力に引っ張られて下に落ちますので、空気中に漂うことはありません。 たばこは「エアロゾル」増殖煙です たばこは普通の呼吸より強く吸い込み、大きく強く吐き出し、拡散させます。 https://naruhodo-log.com/corona-tabaco/

関連するQ&A

  • タバコの煙や臭い防げませんか?

    タバコの煙や臭い防げませんか? 職場でタバコを吸う人が多く、煙を少しでも吸い込まないようにマスクをしているのですが、 タバコの臭いは防げません・・・ 使い捨てマスクで『活性炭素』が使われているマスクがありますが、タバコや香水の臭いなど軽減されるのでしょうか? どなたか使ったことのある方、ご返答お願いします。 また、他に良い商品はありますか?

  • タバコの煙、体への影響について

    どうも。 大学の課題で、歩きたばこの問題についてやっています。 タバコの煙を吹き込んだマスクを着用したら、健康に悪いでしょうか? 要は歩きたばこで迷惑している人の気持ちをわかってもらおうと、タバコ臭いマスクを数分付けてもらう、というような企画を考えているのですが、そもそもタバコの匂いが付着したマスクをつけると間接喫煙になってしまわないか心配です。 タバコ臭いマスクは、喫煙者にタバコの煙をマスクに吹き込んでもらう形で作ろうと考えています。 ある人によれば、マスクにつくのはにおいだけで、害のある成分は少し経つとなくなってしまう的なことを言っていたんですが、本当に大丈夫か心配です。 よろしくお願いいたします。

  • タバコの煙(臭い)

    会社の喫煙場所は給湯室なのですが、私の席から近く、空気の流れ?のせいか私の方へ煙(臭い)が来ます。 私は非喫煙者のためタバコの臭いが嫌いです。頭が痛くなってしまいます。 しかし、社員は1時間に1回は吸いに来るためその都度苦痛です。 彼らなりに気をつかい換気扇を回してますが窓が開いているので意味がないのです。 タバコの煙(臭い)対策として皆さんは何をしてますでしょうか。 マスク・ハンカチで覆う等は出来ない感じの職場です。

  • マスクでタバコの煙(害)は防げる??

    現在妊娠2ヶ月のものです。 職場でのタバコの煙がどうしても気になり 仕事に行くのが憂鬱です。 今月いっぱいなのですが、あともう少しあります。 マスクをすればタバコの煙は防げますか? 現在冷房のため窓を閉め切った事務所にいます。 広くないので一日中タバコの匂いもしくは煙が充満しております。 知識のある方、経験者の方、教えてください! よろしくお願いいたします!

  • 煙草の煙はウイルスを弱ませる?

    新型コロナが大流行の兆しを見せてますが、パチンコ店の客が感染したというニュースを見たことがありません。(感染者が来店したニュースはありましたが) で、思ったことは、4月1日から店内は完全分煙になりましたが、それまではパチンコ店は煙草を吸う人が多く、店内には煙草の煙も漂う場合もあったので、煙草の煙に含まれるニコチンやタールがウイルスに付着し感染力を弱めているのではないか?と推測しました。 人間もに有害なニコチンやタールなら微小のウイルスにとっては猛毒になると思うのです。 喫煙所の近くで多少煙草の匂いがする程度の場所なら、肺がんへの心配も少なく新型コロナの感染を防げるなら有効だと思いますが、煙草の煙はウイルスにどのような影響を与えているのでしょう?

  • 煙草の煙を避けるためには?

    仕事場が煙草を吸う人が殆どで困っています。 僕は吸わないのですが その狭い部屋でずっと過ごさなくてはなりません。(換気扇効果なし) 窓は寒かったり雨が降ったりで開けない状態です。 煙も回りの人が吸う煙の方が害があるといいますよね? 局所排気装置をつけないといけないとか 何か有効な法律みたいなものはないのでしょうか? 今、マスクをして凌いでいますが 効果ってあるのでしょうか? マスクもそれ自体が臭くなるので結構意味がなさそうです。 これで僕が肺がんにでもなったら労災でしょうか・・・。 こういった経験のある方、何か良いアドバイスはありませんでしょうか? 煙草を吸う人はフィルタを通したものと 外側の煙と両方吸ってるわけですが 相当体に悪いってことですよね?? 何より体中が臭くなって腹が立ちます。自分が原因ではないのに・・・。 体調まで悪くなるし・・・、迷惑な話しです。

  • 私の怒りは不当でしょうか(タバコの煙)

    ご近所の犬を飼っている家の旦那が、その家の玄関先に出てきてタバコを吸います。 いわゆる"ホタル族"です。 その煙、というか、むしろ臭いが、その家の斜め前にある私の家の二階の窓から入ってきます。 犬の鳴き声のことで苦情を言ったついでに、そのことも言いました。 そこの奥さんは、 "ウチの旦那はその(玄関先)じゃなくて、(路地の)もっとむこうのほうで吸ってます。" といってる後ろで、その旦那が "自分の家の敷地で吸ってるんだよ。"(奥さん嘘ついている…のはわかっているけど) "だったら窓を閉めなさいよ。" と、ふざけたことを言っています。 そこで、奥さんが外に出てきて、玄関を閉めてしまった(賢明です)ので、その話はそこで終わってしまいましたが。 敷地云々いうなら、煙も臭いも敷地の外に出すな! 他人に窓を閉めろと言う前に、お前が窓を閉めて家の中で吸え! と思ってしまいます。 そのお宅は三階建てなので、二階あるいは、三階のベランダで吸うならば、近所迷惑になることはない(高い建物はない)のですが、臭いも迷惑ですが、"他人に迷惑をかけていること"に対して無頓着なことにも非常に腹が立ちます。 客観的にみて、私の怒りは不当でしょうか。 正解はないと思いますので、アンケートにします。

  • タバコの煙を出来るだけ遮断してくれるマスク

    こんにちは。タイトル通り、タバコの煙を出来るだけ遮断してくれるマスク を探しております。 職場が小さく狭いので、分煙できず、社長もお客様も ヘビースモーカーが多くて毎日つらいです・・・ (女性は私一人です) 辞めれば良いのですが、事情がありましてすぐには無理なのです・・・(-_-;) 職場ではいつも自分の席の後ろの窓を全開にして、 消臭剤は2種類を10個以上あちこちに置いていて、 空気清浄機も大・中・小と3台設置しています。 小型ながら部屋の隅には換気扇もあり、勿論回しっぱなしです。 自分の席の後ろの以外の窓もいつも全部10cmくらい開けてあります。 髪には定期的にタバコの煙が付くのを防ぐヘアスプレーを吹きかけ、 服にもしょっちゅうファブリーズしています。 タバコのにおい消しスプレーも定期的に自分の席の周りに散布しています。 お客様にお茶を出す時以外はずっとマスクをしています。 このマスクは福之助という名称でSARSの時に役立ったらしいです。 中には活性炭が入っていて縁にもスポンジが入っているので、顔にフィットして使い心地は良いのですが、 まだまだ煙の臭いがして気になります。 マスクの外側にもファブリーズして、中にはメントールスプレーをしています。 この福之助というマスク以外に、タバコの煙を出来るだけシャットアウトするマスクがありましたら 是非、教えてください。 ただ、職場で使用しますのでガスマスクのような形の物はちょっと出来ません(^_^;) それでは宜しくお願い致します。

  • 職場の煙草の煙、

    今、派遣で働いている職場は、喫煙ルームというものがなくて煙草を吸う人は部屋の端へ行って煙草を吸っています。しきりで分かれているのでないので室内がたばこ臭く室内の空気も汚れているように思います(新幹線の喫煙車状態)。私は、煙草を吸わないので特に煙とかにおいに敏感になってしまいます。マスクとかしたら、埃とか汚れた空気を吸う量は少しは減るのでしょうか?ネットで見ていたら超小型携帯空気洗浄機「エアサプライ」とか言うのを見つけたんですが効果って少しはあるんでしょうか?何か対策があればおしえてください

  • 煙草のけむりが・・・

    大学1年生です。 私はタバコが大嫌いで、今まで全く煙草に縁のない生活を送っていました。しかし最近アルバイトを始め、そのバイト先には禁煙席がなく、休憩所もたばこを吸うための場所となっているので、他のバイトさんが吸うたばこの煙を吸わなければいけない状態になってしまい、大変辛い思いをしています。 服にもにおいがついて自分ではわからないくらいになってしまったし、最近肌が荒れてきた気がします。 副流煙のほうが害が大きいと聞くし、煙草を吸っていないのに、健康を害されるのは御免です。 このバイトはしばらくやめるつもりはありません。でも、煙草が本当に辛いです。人の吸っている煙草のけむりを吸っていても身体になるべく害にならないようにするために、何か対策はないでしょうか?