• 締切済み

給付金について

昨年の年収が60万円。 新型コロナ30万円給付金請求は「自己申告制」とし、収入が減少したことを示す書類などのとのことですが、昨年の年収は提示出来るのですが、今年の収入をどのように証明するのですか?給与所得者は毎月の給与証明が出ると思いますが無職で1月から0円です。

みんなの回答

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1863/7134)
回答No.3

私は自営業ですが、当然毎月の収支は記録しています。 それで去年と今年の同月の比較はすぐにできます。 しかしながら私の場合は元々収入は少なく貧困状態ですが、相当収入は減っているがもらえる見込みは無い。 どうしてくれるんだ! 30万円給付金はコロナのせいでとは書いてなかったと思います。 従って理由はどうあろうと半減していれば支給対象になるのでは? また役所ではそうのように規定に書いてないのであれば、支給するしかなくなる。

hi7ga3
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10565/33210)
回答No.2

一応お伝えしておきますが、「コロナによって失業した」という体にしないとマズいと思います。関係なく失業したなら「ただ仕事を辞めただけでしょ」といわれてしまいますから。 今回の給付金はあくまで「新型コロナウイルスによって仕事に影響を受け、生活が困窮している」という人を対象にしていますから。 自営業の場合は、確定申告をしています。先月に出した確定申告即ち去年の分に毎月の売上の記入欄があります。 あとは一般的に商売をしていれば台帳なりパソコンの記録なり取引で使う銀行口座の出納なりがありますから、それを提示すれば証明にはなります。「改竄できるだろ」といわれればそれまでだけど、それをいったら確定申告の売上の申告だって自己申告で証明する資料の添付はありませんからね。

hi7ga3
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1863/7134)
回答No.1

安倍総理がいつも言ってるように、ない物は証明しようがない。 無職なった理由を書いて所得ゼロとすれば良い。

hi7ga3
質問者

お礼

自営業の方はどおされるのでしょうか?

hi7ga3
質問者

補足

なるほど!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コロナ給付金について

    無職年金受給無し。昨年の収入50万円(株の売却) 今年は収入0円 その他の収入はありません。 世帯主です。30万円の給付金もらえますか? 新型コロナの影響で収入が減ったと認められますか?

  • 現金給付30万は契約社員今月から休みでももらえる?

    私は、精神障害者で障害者雇用の時給制の契約社員として昨年から金融機関で 月120時間働き手取り12万円を得ています。 これ以外に、障害基礎年金を6.5万円と年金増額分5000円の あわせて7万円を受給しています。 緊急事態宣言の発令にともない会社から休むようにいわれました。 このため12万円の給与が0になる計算になります。 しかし、調べてみると、緊急事態宣言にともなる休業の休業補償は でないようなので、 この場合、30万円の現金給付支援制度というコロナで生活が苦しくなった世帯に 給付する制度がゴールデンウィーク明けに支給開始されると聞いたのですが、 それに該当するでしょうか? 昨年から働いているのですが、どの期間からどの期間で所得が一定額下がったということを申告して給付を受ける形になるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 もしかすると、この制度は、まだ全く決まっていないのでしたっけ? それもあわせて教えて下しさいよろしくお願いします。 (・´з`・) 新型コロナ 現金給付1世帯30万円 一定水準まで所得減少の世帯 2020年4月3日 20時00分 新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急経済対策の焦点の1つ、 現金給付をめぐり、安倍総理大臣と自民党の岸田政務調査会長が会談し、 一定の水準まで所得が減少した世帯に対し、 1世帯当たり、30万円を給付することで一致しました。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200403/k10012366431000.html 【襲来!コロナウイルス】コロナで収入減りました!「現金給付1世帯30万円」の自己申告ってアリ? 2020/4/ 3 18:00 https://www.j-cast.com/kaisha/2020/04/03383673.html?p=all

  • 生命保険の給付金、年末調整でどう書きますか?

    今、夫の年末調整で、「給与所得者の保険料控除申告書」と「給与所得者の配偶者特別控除申告書」の欄で行き詰っています。 今年、私(妻)の名義の養老共済の中途給付金を20万円受け取りました。 その20万円とは、満期共済金額の200万を20万×5回、100万×1の6回に分割したうちの20万円です。 この20万は何処にどう記入すればよいのでしょうか? 最初は「配偶者特別控除申告書」の欄の雑所得に書くのかなと思ったのですが、 ネットで調べてみたら、「中途給付金は支払った保険料の金額から控除することになります」とありました。しかし保険は他にも掛けているけど、この給付金が出た分の共済については前に全額支払い済みです。他の保険の支払った金額から控除してよいのでしょうか?でも20万円を受け取ったという申告用の証明書も無く、よく考えると私の収入です。「支払った保険料の金額から控除する」というのは違うような気がして・・・。 私は現在の勤めは無く夫の扶養になっていて、今年の給与収入が57万円あり、差し引かれた所得税(数千円)が返ってくるので、来年3月に自分の確定申告をする予定です。 この申告の時にも20万はどこか計算に入れるのだと思うのですがこれも分かりません。 どうすればよいか教えてください。宜しくお願いします。

  • 30万円の給付金に関して

    今回のコロナに関連して、30万円の給付金が支給されるそうですが、その要件として、年収約100万円以下が条件と聞きました。 今年、雇用保険の失業給付を受けまして、今も無職なのですが、この場合も支給の対象になりますか?(雇用保険も年収に区分されるのでしょうか?)

  • 健保給付金

    給与について。病気で休職中なのですが、会社で保険料や厚生年金を支払っている為、収入はありませんが、控除分を毎月振り込んでいます。給与に健保給付金という名目で、毎月数万円収入があり、その差し引きでわずかな金額の振り込みで済みましたが、今月は健保給付金が少なく振り込み額が多くなりました。この健保給付金というのは、病院へ支払った過剰額の払戻金なのでしょうか?詳しい方、教えて下さい

  • 昨年は無収入ですが申告が必要ですか??

    昨年は身体の調子が悪く結局一年間無職でした。 収入は雇用保険給付金程度(3ヶ月間)で後は預金を切り崩して 生活していました。親と同居ですが私も確定申告の必要はありますか? ここ数年はいつも確定申告していましたが昨年は所得が無かったので 所得税も一切納めていません。 昨年の総収入は60万円程度だと思います。申告に行く必要はありますか?

  • 新型コロナの給付金

    新型コロナの対策で国民一人辺り一律10万円給付が決まるようですが、生活保護受給者はどうなるんですか?収入とみなされて保護費が減額されたり保護が受けられなくなるのは逆に困るんだけど…

  • 住民税非課税はかわらないが副収入申告しなきゃだめ?

    昨年の所得は年収150万円ぐらいでした、 今年の収入は月収が額面で14万で年に数回ぐらい 15万行くときがあるかもしれません。 つまり 年収は168万~180万ぐらいです。 以前お聞きした所 例えば、 「年収150万円」【なおかつ】「収入は給与のみ(事業収入や不動産収入などはない)」 場合の【合計所得金額】は以下のように計算します。 ・給与収入(150万円)-給与所得控除額(65万円)=給与所得(85万円)   ↓ ・給与所得(85万円)+その他の所得(0円)=【合計所得金額(85万円)】 --- ということで、「合計所得金額」が 【85万円(125万円以下)】ですから 「均等割と所得割が非課税」になります。 ※「給与収入」は「必要経費」を差し引く代わりに「給与所得控除額」を差し引きます。 ====================================================================== ということなので、 年間の給与所得が額面180万だったとして副業で5万ぐらい 稼いだとしてもまだ余裕がある感じで 住民税が所得割り、均等割りとも非課税になると思うのですが、 その場合にもこの給与所得以外に収入があったことから 給与所得と合わせて住民税の申告が必要で 給与以外にも収入があり、 その分にかかる住民税だけ会社を通さず個人で 納付することを希望する場合は、確定申告書第二表に 「給与・公的年金等に係る所得以外の所得に係る住民税の徴収方法」を選択して「自分で納付」を選んで 給与からの天引きとは別に、個人納付するための納税通知書を自宅に 送るようにするを選んで 申告しないとだめなのでしょうか?? 計算した所、住民税が所得割り、均等割りともに非課税なので 納付しなければならない税金額はないですが、 それでも申告しないとまずいでしょうか? 教えて下さいよろしくおねがいします。

  • 学生の確定申告

    去年2月から9月まで某大手家電専門店にてバイトしておりました。月収入平均55000円なので合計年収44万円ほどになります。しかし毎月所得税3000円ほどは引かれていましたので、合計24000円ほど引かれています。これって確定申告したらもどってきますよね?今、そのバイトの収入を証明できるのは通帳と給与明細だけです。もし、戻ってくるなら申請には何が必要ですか(書類等)?

  • 還付申告について

    昨年の11月から派遣で日雇いの仕事を始めまして、少ないですが 昨年の収入が20万円ほど、源泉所得税額が9000円ほどで 源泉徴収票を頂いています。 これを還付申告すれば年収が103万円以下ということで全額所得税が戻ってくるということなので国税庁のページで申告したいのですが、知識もないし、初めてのことなのでわからない点がいくつかあります。 まず記入用紙ですが、給与還付申告書、給与所得のみの方の申告書 のどちらが該当しますか? また控除などを入力するところでわからないところは入力しなくても構いませんか?控除しても収入が少ないので還付されるお金はかわらないと思います。それでも書類上の問題でしっかり記入しなければならないのでしょうか? 以上です。よろしくお願いします。

MFC -J6973CDWのbluetooth接続トラブル
このQ&Aのポイント
  • MFC -J6973CDWのbluetoothがつながらない問題について相談します。
  • MacOS 11.6を使用しており、bluetooth接続がうまくいきません。
  • IP電話を利用しています。
回答を見る