• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国歌を歌わない、暴れる児童を止めれない小学校教員)

国歌を歌わない、暴れる児童を止めれない小学校教員

okwavey3の回答

  • okwavey3
  • ベストアンサー率19% (147/760)
回答No.4

>国歌を歌わない、暴れる児童を止めれない小学校教員 止めれない× 止められない◯ ですね。 一応小学生の話をしていたので、小学生程度の間違いは指摘しておこうかと失礼しました。 悪い意味ではなくとも、公立の学校の教育は公務員です。決まっていることに従うしかないし、責任も取りたくないのが当たり前です。 公務員の中でも、学校という劣悪な現場で働く人たちに責任追求しても無駄だし、むしろ可哀想ですね。 幼稚園の話は、私立の幼稚園だったのでは? 根本的に立場が違います。私立の幼稚園は私立の幼稚園の経営者の責任により、独自の判断で行動出来ますので。 ランドセルを破損させた件ですが、そもそも学校が謝るとかどうとかそう言う話をした時点で、無駄なんですよ。 今の社会や法律上、学校の教育がそれを阻止することは難しい上に、学校は昔から隠蔽体質です。 悪いことをしたら謝れば良い? 子供はそれで良いで良いかもしれませんが、犯罪行為には違いないです。 犯罪行為に対して有効な公務員は警察なんで、警察呼んで対処すべきです。 また、子供が他人のものを壊したのなら、親の責任ですね。 民事的には親が損害を賠償するのが当たり前で、それができないなら民事訴訟です。 学校は、警察でも裁判所でもないから、学校にその機能を求めることが無駄です。 法律を変えようとしても、時間がかかって意味がないので、今の法律の範囲でやれることをやれば良い。 学校側が事件の詳細について隠蔽するのなら、弁護士を立てて警察を使うなり、探偵を雇い事件を調査するしかないし、民事訴訟はランドセル程度であれば簡易裁判でも良いのではないですかね? SNSも使って政治的に収集がつかないようにして、腰の重い警察や役所を動かす事も必要です。 この国のおかしな仕組みはこれくらいしないと向き合えませんけど。 だから、向き合わずに自分が関わらないようにするのが一番なんでしょうね。 ランドセルを投げるような子供は親の教育に問題があると思いますけどね。 どんな対応をしようと、その子供がその行動をした事実は変わらないから、それ相応の人間関係のスタートになりますね。 誰が止めるとか止めない話ではなく、そんなことをするような子供を育てた親もおかしいですね。

zakogun
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 お礼が遅くなり申し訳ございません。 確かに親御さんの子育てにも問題はあるのかもしれません。 その後の話でわかったのですが、親御さんは入学式や授業は別室前提で調子が良かったら一緒に受けさせて欲しいと事前に学校と相談されていたようです。 学校側からそれではかわいそうだから別室を基本にするのではなく同室を基本に考えて危険だと我々が判断した場合は別室に移動させるのがわが校の方針だと言われたようです。 ご両親も最初から嫌な予感がしていたそうで、ただただ申し訳なさそうにされておられました。 今回の一件を受けてご近所さん、私、問題児のご両親から別室を基本としてほしい旨を伝えましたがそれでも同室を基本にするようです、、、

関連するQ&A

  • 学校に行くのが辛い

    自分は今高1です。定時制高校に通っています。 小5~中3まで不登校でした。不登校になった理由は小5のとき授業中教室で皆の前で吐いてしまい、それが恥ずかしかった事と1度だけじゃなく何回か吐いてしまって、それで段々学校に行くのが怖くなってしまいました。(元々体あんまり丈夫じゃないんです) 高校では頑張ろうと思ってたんですが、その事がトラウマで、教室に入ろうとすると過去の事思い出してしまいます。夜も夢に出てきたり途中で目が覚める事もあります。 教室に入れても授業中無意識に思い出したりして凄く辛いです。 最近、何で高校に入ったのか何のために生きてるのかわかんなくなってしまいました。 学校も入学して1ヶ月以上たちますが最近休みがちです。 このまままた不登校になって退学、その後僕はどうしようもないクズになっていくんでしょうか。

  • 授業 (学校) に行くのが嫌。

    入学したばかりで、先週は体調を崩して休み、明日から初めての授業に行くのが嫌で仕方ないです。 中学時代は不登校で、不登校教室には1年生の終わりから通っていました。 全日制の学校ではないので毎日行く必要はないけれどそれでも苦痛に感じます。 学校に行かなきゃと考えるだけでも嫌です。 さっきも少し過呼吸になりかけ、必死で落ち着きました。 家族にも[嫌だと思うから余計に行きたくなくなる]とか、[いい加減気持ちを切り替えろ]など言われ、余計にプレッシャーになります。 なんで入学してしまったのかと後悔ばかりです。

  • 小学校一年生の息子の学校生活についてです。

    お願いします。とても、悩んでいます 昨日、小学校1年生の息子の懇談がありました。。。 10月に転校してきてはじめての懇談でした。 前の学校では、友達できないと言っていた息子ですが、今の学校では、お友達もできたようで、安心していたのですが、授業での態度のお話を聞き、絶句してしまいました 授業 45分の5限の半分ほども授業に参加できていない様子なのです。 長文になってしまいますが、お力をお借りできたらと思います。 身の回りの整頓ができないと、連絡があり、教科ごとに分類し、入れる物も明記するようにしました。 授業中には床に寝ころんでみたり、椅子に座っていられないようで、授業に関係のない本を読んでみたりと、先生の話を全く聞いていないようで、違う先生についていただいている状態なのです。 体育後は、教室に中々戻らず、いろんな方に声掛けをしてもらい教室に入っています。 学校内では、上靴を片方だけ脱いだままの状態、身の回りの物も散乱させているようです。 先生からは、他の子の見る目も変わってしまうので、今の教室と違う教室での交互にしてみてはと言われてしまいました。 家では、話し合ったりもしていますが、私の愛情不足なのでしょうか? どのように接して、話していけばよいか、アドバイスいただけたらと思います。 息子は、3月末生まれなのですが、関係ありませんよね?

  • 学校でお漏らし

    情けないです。場面緘黙症の子どもが学校でお漏らしをしてしまいました。授業中、言い出せなくて漏らしました。休み時間も友達といて、行くタイミングがわからなかったと…トイレ行く事もできないなんて 喋れないから勘違いさせる事、嫌な思いする事もたくさんあります。なんで学校でうちの子だけしゃべれないんだろう。 先生から連絡はないですが、連絡帳に書かれてありました。私から謝りの連絡をした方が良いのでしょうか?男の先生だから恥ずかしかったと思います。ただでさえ学校嫌いなのに、この件で不登校になったらと不安です。

  • 中学校 別室登校

    中一です。入学式と、実力テストの日は行けたんですが、熱出ちゃって次の日からずっと休んじゃったんです。来週からは行こうと思ってるんてますが、教室に行くのが怖いです。 クラスの子と会うのが怖くて、授業も遅れてるし。不安で。 小学校行ってなくて、友達もいません。それで、親と担任に別室登校したいって相談しようか迷ってます。 担任の先生は、自分のペースでいいからね、なんかあったらなんでも言うてなって言ってくれてます。 ・別室登校って実際何しますか? ・別室登校は甘えですか? ・親に相談する時なんて言えばいいですかね? ・中学校からはこんな我儘通じませんよね。 ・内申点?とかはどうなりますか? 小4から不登校になっちゃって、親にもいっぱい迷惑かけちゃったし、中学校はちゃんと行きたいです。親をちょっとでも安心させたいです。 なにか教えていただけると嬉しいです🙇‍♀️

  • 荒れた学校の対処

    ある義務教育(中学)で、学級・学校で、先生の言うことを聞かず学校生活の基本にしたがわない問題児が多くいるとします。 (仮定の話のような書き方ですが、実際に聞く話です) 学校へ来れば、自由気ままにできるから、学校は休まない。 授業を受けられないなら帰宅するようにと注意を受けてもしたがわない。 普通の会話ならするが、注意を受けれたり気に入らなければ、暴れるし物を壊す。 先生は手は出せないことを見抜いている。 問題児は 親に連絡されても、親は協力的ではないし親の言うことも聞かない。 先生に暴力をして学校が警察に連絡しても注意を受けるだけですぐに登校する。 警察が関わっても、保護者が引き取るといえば2~3日で登校するし、施設へ送られてもすぐに帰ってきてさらにハクがついてひどくなる。 他の保護者が見回りをしても、悪態をつくだけ。 校長先生が反省するまで出席停止にしても学校に来てしまう。 いったい、普通に通学している子どもを持つ保護者や現場の先生たちはどうしたらよいのでしょう。 アイディアや具体策をご存じの方は、お教えください。 (他のカテゴリで質問させて頂きましたが、こちらのカテゴリが良いかと思い再度質問させて頂きました。問題があれば削除してください。)

  • 小学校の教員って大変ですか?

    子供が好きなので、小学校の先生になってみたいのです。 クラスの問題児とかなら、少しは嫌でもがんばれると思うのですが、授業と関係ないことに忙殺されてそうなイメージが漠然とあります。あとは、モンペとか、休みが少ないとか…

  • 小学1年生の娘が学校を嫌がります。

    小学1年生の娘が学校を嫌がります。 入学してから2ヶ月ほどは楽しく通っていましたが、一緒に登校していた数人の子達が走ってしまい 自分一人が取り残されてしまい孤独を感じたのでしょうか。 その頃から段々と学校を嫌がりだし 私が学校まで送って行き数日はそれで何とか授業をうけて帰りは何もなかったように帰ってきていました。けど学校まで行ってしまうと嫌でも教室に行かないと行けないと悟ったらしく今度は布団から 出てこなくなり、毎朝 泣き喚く娘を無理やり登校させています。 担任の先生と相談したところ やはり休んでしまうのが一番よくない このまま休むことを覚えたら不登校にもなりかねないと・・・ 今では 給食が嫌 体育が嫌 休み時間が嫌と言いますが、本当の原因はわかりません。 夏休みに入るまでの2週間ほど私が廊下につきそい何とか終業式を迎えることができましたが 夏休み明けが不安で仕方ありません。 夏休み中に食事面では家でも厳しく指導し何でも食べれるように努力したいと思いますが、何か他にできる事はあるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 学校に行くのが怖いです…

    いじめが原因で不登校で1ヶ月程学校を休んでいます… それで今日学校に行くか迷っています… 正直行きたくないです。 いじめの事を親に言いましたが休ませてもらえないので どうしよう…と思っています… 学校に来てないと担任から電話がきて親と担任に怒られましたが それでも行きたくなくて学校の時間帯はずっと公園の椅子に座っていました… それでいつも家に帰るのが怖かったです。 転校はお金が凄くかかるので、自分は高校を辞めて、高認を取りたいと言いましたが、親には駄目と言われました。 今日行かなきゃ親に怒られますよね(;_;)? なんて言えば親は休ませてくれるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 高校生です。 いじめの内容は 机に油性マジックで私の名前と悪口が書かれてたり、財布が無くなったり(結局みつからなかった)、 いらないプリント10枚ぐらいが私の机に 置かれていたり 私が教室に入ると 私を指さして 来ちゃったよ と 凄く嫌そうに言われたりなどです。 担任に相談したら学年主任をつれてきて コミュニケーション能力が無い と怒鳴られてそれ以来教師達も 出席確認の時名前が呼ばれなかったり 挨拶しても無視、授業中私だけあてられない、 物が無くなっても 自分で探せと怒鳴られる。他の子の時は学年の人に呼びかけていたのに。 保健室の先生に相談したら 「誰もあなたなんて見てないでしょ。早く教室行きなさい」と言われて 次の日くらいに担任に「保健室に行く時は俺に許可書もらいに来て」と言われて それ以来保健室怖くて行けません。

  • 学校との齟齬

    小学校時代、不登校でした。 しかし、このままではいけないと、中学入学を期に登校し始めました。 私は、ただ遅れた勉強を教えて欲しかっただけなのに、学校は、勉強などお構いなしに、教室の居心地ばかり気にして、入学して1年たったというのに私の学力は1年前のままです。 「友達なんかいなくたってよいのです。とにかく勉強を教えて下さい。」それを言うと、今度は保健室に席を用意してくれましたが、プリントばかり出されて、習っていないものは分かりようもないのに、問題だけやらされ、質問には答えてくれません。 もう学校に行きたくありません。けれど家に居ても親が教えてくれるもなしです。どうしたらいいですか?