• ベストアンサー

ETC車載器のセットを買って着けたい

y-y-yの回答

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3001/6729)
回答No.7

質問の趣旨と違った回答ですみません。 御存知と思いますが、声即道路の料金所を、ETC無線で通貨の時は、「ETC車載器」に「ETCカード」が差し込まれていないと、料金所を通過が出来ません。 差し込んである「ETCカード」は、誰の名義でもよくて、他人の名義であっても高速料金は「ETCカード」の名義人に請求が行きます。つまり、本体のクレジットカードなどで請求されます。 (高速料金の請求は、ETC車載器の名義人でも無く、また、車の持ち主でもありません) それから、「ETCカード」のマイレージ登録をしましょう。 https://www.smile-etc.jp/service/touroku.html 「ETCカードマイレージ」登録をしないと、高速料金の割引の一部が適用にななりません。 「ETCカードマイレージ」登録が必要な割引は、現在は、「地方の高速道路」の「平日朝夕割引」です。(この割り引きは数年前の「100キロ未満の通勤割引」のリニューアルです。時々、割引サービスの名前や適用条件が法律で変わります。) つまり、「平日朝夕割引は」東京近郊・大阪近郊の高速道では適用になりません。 そのほか、割引が常時半額の「障がい者割引」もあります。 https://www.driveplaza.com/traffic/tolls_etc/ 「ETC車載器」1台に付き、「ETCカードマイレージ」登録はETCカード4枚までです。 すでに、他の車・他人の「ETC車載器」でETCカードマイレージ登録をしていれば、そのままマイレージが継続します。 ただし、他の車・他人の「ETC車載器」がセットアップ廃止・廃車となった時は、ETCカードマイレージ登録が継続するかて氏は分かりません。 出来れば、自分の車の「ETC車載器」には、自分のETCカードマイレージ登録をしておきましょう。 https://www.google.com/search?sxsrf=ALeKk007RiaZAcqu_sCMHlHkQHVjCk08Wg%3A1586565249217&ei=gRCRXsLuDIT7wQPa6JDYCQ&q=ETC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%80%80ETC%E8%BB%8A%E8%BC%89%E5%99%A8%EF%BC%91%E5%8F%B0%E4%BD%95%E6%9E%9A%E3%81%BE%E3%81%A7&oq=ETC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%80%80ETC%E8%BB%8A%E8%BC%89%E5%99%A8%EF%BC%91%E5%8F%B0%E4%BD%95%E6%9E%9A%E3%81%BE%E3%81%A7&gs_lcp=CgZwc3ktYWIQAzoECCMQJ0oJCBcSBTEyLTg4SgkIGBIFMTItMjFQtD5YqtIBYJ7kAWgEcAB4AIABZ4gBoQ6SAQQxOS4ymAEAoAEBqgEHZ3dzLXdpeg&sclient=psy- ------------------------- 前述の、「ETCカードマイレージ」登録を事前にしておくと、「ETCカードごとの走行履歴」も閲覧が可能です。 もし、ETCカートが複数枚有ったり、車が複数台有ったりで、「車ごとに走行履歴」を閲覧・利用証明書・プリントアウトをしたい場合は、事前に「ETC利用照会」の登録をしましょう。 「ETC利用照会」は、ETC車載器ごとの登録です。 https://www.etc-meisai.jp/ 勤務先が、高速道通勤や、業務上の高速利用が認めている場合、通勤・高速費用等の実費支給の為、出勤日・業務利用が実際の高速利用かをプリントアウト等で提出・突合して、高速道が私的利用の除去にも利用出来ます。

00753951
質問者

お礼

詳しく教えて頂き有難う御座いました。よく研究してみます。

関連するQ&A

  • ETC車載器を購入しようと思っています。

    ETC助成制度がある時にETC車載器を購入したいと思っています。 アンテナ分離型と一体型があるようですが、取り付けはどちらも素人でできるものなのでしょうか?  あと、ETCカードはどこのカードがお薦めでしょうか?希望としては、年間費が要らないものがいいです。

  • ETC車載器の取り付け場所

    ETCを取り付けようと思っています。 車は日産エクストレイルStt(MC前)です。 ETCはデンソーのDIU-3900(アンテナ分離型)にしようと思うのですが、車載器を取り付ける位置をどうしようかと思い・・・ 自分で取り付けるわけではなく、車載器を購入する業者にお願いしようと思っています。 エクストレイルに乗っている方の意見を特に聞きたいのですが、例えばエアコンのすぐ下にCD等を置ける収納っぽいスペース(MC後は大型マルチボックス?になっている所)があるのですが、ココの中に取り付けることって可能なんでしょうか?? ちなみにハンドルの奥のドライバーズBOXに入れるのは避けたいと思います。いろいろと小物を入れているので。 いろいろ書きましたが、よろしくお願いします。

  • ETC車載器

    ETC車載気について教えてほしいのですが、アンテナ一体型とアンテナ分離型、それに音声タイプとブザータイプがありますが迷っています便利なものがあれば教えてください。

  • ETC車載器について教えてください

    ETC(パナソニック分離タイプです)の車載器とアンテナを車の中の別の場所へ移動させようとした際に、仕組みがよく分からなくて(結局、本体はブラケットと両面テープ、アンテナは両面テープのみでとまっていましたが。。。)、ETC車載器とアンテナ本体をかなり無理やりグリグリと動かしてたりして剥がしてしまいました。 ネット検索すると、ETCは基盤?が外装プラスチックのすぐ裏まできているようですので、高速道路でうまく機能してくれなかったらと気になりまます。 わたしの力でも壊してしまいそうなくらいETC本体もアンテナもスリムに作られていますが、ETC自体もしかして壊れやすいものなんでしょうか?

  • ETC車載器はどれがいい?

    ETC車載器を購入しようかと思っているのですが 何を基準に選んでいいのかわかりません。 ちなみにナビはカロッツェリアのDVDナビです。 音声ガイドはあった方が便利ですか? アンテナ一体型と分離型ではどちらがどういいのでしょうか? 全くわからないので、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします☆

  • ETC車載器について

    バイク用ETC車載器アンテナ一体型(JRN-12)と分離型(JRM-11)ですが、 分離型ですと車載器本体をシート下に入れておけば、簡単には盗難にああいませんよね? 一体型ですと本体が丸見えで「もってけドロボウ~!」という感じがするのですが、どうなんでしょうか?? 今ETC購入を考えていますが、取付け・セットアップなど価格差が1万円以上ありどうしようかと・・・。 民主党は「無料」と言っていますが、現在都市部に在住ですので無料化はまだ先かと。。。 (1)一体型の盗難対策がありましたら、ご教授ください。 (2)分離型もシート下ですとカードの抜差しが面倒で・・・(車でもETC使用のため) アンテナ・電源と車載器を何か簡単な方法で分離させ、ウエストバックなどに入れておくなどできるのでしょうか? 現在所有バイクはアメリカンタイプです。 皆様のご経験談・ご指導等頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ETC車載器どちらがいいか迷ってます…

    いよいよETC車載器購入を考え、どちらにするか迷ってます。 初めてなのでわからないなりに、選んでみたのですが… 機能的には同じらしいのですが、音量などのボタンが表面にあるか ないかとか細かいところが気になって… 迷っているのは、三菱重工のMOBE400とデンソーDIU9100 です。 使っている方のご感想や他にこんなのもおススメなどご意見を是非 聞かせてください!!宜しくお願いします!!

  • ETC車載器の配線(プラスコードが二本なぜ?)

    先日ETC車載器をつけました。取り扱い説明書と一緒に、取り付け説明書が入っていました。取り付け説明書をみていたら、プラスコードが二本。1本は常時通電、もう1本はACC接続(エンジン始動時に通電)。 ACC接続は理解できるのですが、常時通電はなんのため? (二本とも接続しなければ、電源が入らないそうです。) 車載器は、デンソーDIU-5001 アンテナ分離型です。

  • ETC車載器(アンテナ一体型と分離型について)

    教えてください。ETC車載器はアンテナ一体型と分離型では ズバリどちらが良いのでしょうか? また、取付け費用は一体型と分離型では違うのでしょうか? よろしくお願い致します!

  • 中古品のETC車載器

    中古のETC車載器をネットオークションで購入しようと思います。 取り付け、配線作業は自分でやろうと思いますが、ETC車載器は車両との紐付けがされていて、取り付ける車が替わると使えないとか、何らかの問題が生ずることはないのかが心配です。どなたかお教えください。