• ベストアンサー

エッセイと自叙伝の自己出版

halkichiの回答

  • halkichi
  • ベストアンサー率40% (77/192)
回答No.4

小説や詩、エッセイなどもコミケで売ってますし、文字主体の同人誌のイベントもあります。 でも、その前に、質問者さんは名前も知らない人のエッセイや自叙伝買ったことありますか? 自分が買ったことないのならば、他人が買ってくれる可能性はその程度ってことですよ。

noname#242807
質問者

お礼

>小説や詩、エッセイなどもコミケで売ってますし、文字主体の同人誌のイベントもあります。 わかりました。コミックしか扱ってないと思い込んでいました。 >自分が買ったことないのならば、他人が買ってくれる可能性はその程度ってことですよ。 わかりました。 売れる本を考えた場合、読者層が多いジャンルを狙うべきです。 もし売れる本を出版したい場合、どんなジャンルのどんな本にすべきだと思われますか? (個人のエッセイ、自叙伝はほとんど売れないでしょうね。)

関連するQ&A

  • 闘病記を書いたエッセイを出版社に持ち込みたい

    闘病記を書いたエッセイを出版社に持ち込みたい 珍しい病気を患ったので、自分の闘病記を書いたエッセイを出版社に持ち込みたいのですが、 一般的なエッセイの持ち込みの方法、発表の仕方を教えて下さい。 どの出版社に(大手が良いのか、同じような本を出している出版社が良いのか) どのような方法(直接行くか郵送かメールか)で持ち込めば良いのでしょうか。 素人なので、読者を楽しませたいというよりは もっといろんな人に知ってもらえたらと思って書きました。 宜しくお願いします。

  • 自己出版(同人誌)の費用

    同人誌を自己出版しようと思うんですが、費用が200万前後かかるようです。高いですよね?とてもじゃないけど出せないです。もっと手に届く範囲(10~30万程度)で本屋に並べる方法ってないんでしょうか?

  • 作家でない人の出版

    プロの作家やライターなどではない素人の人が、自身や家族の闘病記とか、自身に降り掛かった大変な出来事とかを本にして出版されているものがありますが、それはどのような形で出版に至ったのでしょうか? 原稿を全て仕上げて、出版社に持ち込んでいたりするのですか? 自費出版ではなく、素人が本を出版できるのは、どういう場合なのでしょう? ご回答宜しくお願い致します。

  • 何か本を書いて出版する時

    現在、死ということに直面しているのですが、そのことについて、自分自身の体験、経験等をなんとかして残し、今後の人のためにと思い、何かを自分の証として残したいと思い、本にしたいとどうしても考えているのですが、どのようにしたら、どこの出版社にどのようにアピールしたら本というものが出版させてもらえるのでしょうか? 素人では相手にされないのでしょうか? よく芸能人などは本を出版されますがどのようにしたら良いのか、是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 本を書いたのですが出版する方法を教えて下さい。

    本を書いたのですが出版する方法を教えて下さい。 ある事件を題材にノンフィクション風に2万字程度の本を書きました。ある出版社に問い合わせをしたら原稿も読まずにいきなり自己出版を勧められました。自分は年金生活者でお金の余裕は全くないと答えたらあとは、なしのつぶてです。 読むだけでも読んでもらって、価値がないと判断されればいたし方ないと諦めますが「それでは、読んでやるから原稿を送りなさい」というところはまだありません。出版社も私のような売り込みが多くていちいち読んでいる時間はないので、小説の内容だけを聞いて判断せざるを得ないのでしょう。自己出版なら出版社サイドにはほとんど損はかからないのでこれを勧めるのも分かります。 そんな中で、私のように自己出版する余裕がないけれど、せめて自分の原稿を読んでもらって判断してもらいたいと望んでいるものは、どのような売り込みをしたら効果的なのか教えて下さい。

  • 本の出版について

    本の出版について、お尋ね致します。 自費出版ではなく、雑誌などを出版している会社での単行本の出版についての質問です。 この会社は、これまで単行本を出版した実績はありませんが、きちんと流通ルートに乗せて、全国の書店で出版されます。 パソコンで打った原稿がありますが、原稿を改めて印刷所で打ち直す必要はあるのでしょうか。方言の部分などの誤植が心配ですし、パソコンのデータは、メーカーが違っても変換は出来ると思うのですが。 もう一点、例えば、1800円の本を出版し、全国の書店(大型店)に並べるためには、最低で何冊ぐらいの本を初版で印刷するのでしょうか。 素人が騙されているとお思いでしょうが、まだ騙されるレベルまで至っておりません。実際に、どの程度のお金がかかるか調べております。 おかしな質問で申し訳ありませんが、宜しければ、ご回答をお願い致します。

  • 巷の書籍

    プロが原稿を添削するということで、某出版会社へエッセイの原稿を送りました。 後日、感想や指摘の封書をいただきましたが、さらに電話もありました。 要は自費出版です。 ハードカバーなら200万、文庫なら100万・・・印税は2% 別に印税目的なんてさらさらありません。度々営業の連絡があり、この出版会社はリスクも負わずに、何なのかと原稿を送って悲しくなりました。 本の売れ行きは減少している現在ですが、エッセイや指南書の多くはまったくの素人っぽい方も多くないでしょうか。この多くはやはり自費出版なのですか。 あるいは公募で応募して納得するべきなのでしょうか。

  • ★留学の簡単な英語エッセーの使えるフレーズ教えて下さい★

    私は6月からシアトルのエドモンズコミュニティーカレッジのESLに通う予定の20歳です☆ ビザ申請時に簡単なエッセー(自己紹介・留学目的・なぜアメリカで学ぶか・留学後のプラン)を書くそうですが、私の留学の目的は英語で外人とコミュニケーションをとりたい!!(話せるようになりたい)で、帰国後はアメリカで経験した事を活かし、子供が好きなので、子供の英語スクールで働きたいと言うおおざっぱなビジョンしか持っていない状況です。(アメリカでできればボランティアで子供に関わってみたいと思っています) アメリカに決めたのは知り合いが(アメリカ人)いるから安心だと思ったからです。この家にステイします。 この学科を専攻したいとか大学に行こうと思う、将来はこれだ!みたいな具体的な留学目的がない私の場合、英語でどのようなかたちでエッセーにしたらいいでしょうか?(紙1枚3段落程度の短いエッセーのようです)良い英語表現がありましたら教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 教えて下さい!どんな些細なことでもかまいせん。本の出版方法

    教えて下さい!どんな些細なことでもかまいせん。本の出版方法 2年以内に絶対に自己啓発本を出版します。ですが、現状は素人(無知者)。 そこで皆様のアドバイスが欲しいのです。 どのような方法がありますでしょうか。 簡単ではありますが自費、共同出版などがあることは調べました。 テーマや目的ははっきりしているのですが、どこをあたればいいのか悩んでいます。 ニュースを見ていても暗いので今の日本を活気づける本を出したいです。 利益よりも本を読んで一人でも多くの人が幸せになることを目的とします。 以上、宜しくお願い致します。

  • 原稿執筆中です。出版するには?

    現在、自分の体験に基づく内容で、本を執筆中です。 裁判で全面勝訴を勝ち取るまでの記録で、私と同じ原因となる体験をされた方に向けての内容です。 必ず、ある一定のマーケットはあると思うのですが、何分素人。 プロの方に、アドバイスをお願いしながら書き直しております。 その後、出版のための各種方法を考えています。 自費出版は避けたいところ。最終手段です。 どこかの賞に入選するのは相当難しいと思います。 出版の目的は、一人でもこの本の内容を待っていてくれる人がいれば・・・という想いからなのですが、通常の商業的出版をするには、どうすればよいのでしょうか。 執筆のアドバイスをお願いしているの方は、自費出版を主に扱っている会社の一部門の方ですので、その方に相談すると、自費出版の案内になります。 出版コーディネーターという方もいるらしいのですが、自分で直接、編集者と知り合いになる方法はありますでしょうか。 また、私は自分の名前を世に出したいとは思っていません。むしろ、かかわっている方々の実名は伏せておきたいと思っております。どなたか著作業をされている方が、私の執筆している内容をアレンジ(たとえば、取材形式のような表現で)して、その方の名前で出版してくださってもよいのですが、どうすれば、そのような方と知り合うことができるのでしょうか。 どなたか、教えて下さると、助かります。