• 締切済み

アフターコロナ

新型コロナによってこれまでの人間社会の仕組みやライフスタイル他全てがぐっちゃぐちゃになってしまい、収拾がつかなくなってしまいましたが このコロナショックが終わった後に「こうなったら良いな」と思うこと、どんな些細なことでもいいし、テクノロジーの進歩からくるものでもいいので教えてください。 私は、テクノロジーの進歩によってオフィスワーカーに関しては在宅勤務が当たり前になったら、少なくとも際限なく続く残業地獄はだいぶ改善されるのではと思っています。 あと、満員電車もちょっとは改善されるのではないでしょうか。 在宅勤務非対応の職種に関しては、なかなか難しいですが。

みんなの回答

回答No.7

 皮肉なことに、先進国の経済が止まったことで、世界の温室効果ガスの濃度が下がったとTVでやっていましたが、お陰で地球の寿命が少し延びたと、人類の側はとても言えませんが、それは地球(自然)からの反乱かもしれず、アフターコロナに、また経済V字回復とか言っていますが、またガンガン温暖化?あれ程ガス削減と言ったり、削減は無理と言ったりしていましたが、収束後の経済回復やオリンピックもちょっとは立ち止まって考える数年かもしれません。すでに自粛と経済の悩みは始まっていますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

富士フイルムが開発した薬「アビガン」がコロナ治療薬として効果があるようで、現在臨床試験、増産をしているそうです。 中国で発生したコロナを、日本の開発した薬で世界から駆逐し、晴れて東京オリンピックが開催できたら、日本めっちゃカッコイイことになるな♪と期待しています。 アフターコロナ、世界を救った日本は国連常任理事国入りを果たします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.5

在宅勤務が増えると制度上の残業は激減するでしょうが、実質的な残業は激増すると思いますよ。仕事は仕事場で、というのが一般的な感覚で働いている人が多いと思います。今フリーで働いている(在宅で働ける)人も仕事と生活を綺麗に分けられる人も多くないと思います。 となれば、退社すれば強制的に仕事をしなくなる状態で働いている人が在宅で働いたら、終わりの時間を見失って働く事になると思います。現状でも上手に時間をコントロールできずに働いている人が多い世の中で、その状況を家に持ち込んだなら、夜遅くまで仕事に時間をかける人もたくさん出るように思います。しかし、会社は残業はしないでくださいね、時間はしっかり切ってくださいね、と勝手に夜に仕事をしていることを無視するような事態に陥るような気がします。 なんだかんだで同じような状況に戻ると思います。それがベターだということは今まで何度か大きな災害に見舞われてきたのちの状況を見ているとそう思います。他の回答にある通り、次の同様な状況が生まれる時の傾向と対策を忘れないことが一番大事なんじゃないかと思います。

taka9103
質問者

お礼

思い切って、全体の仕事量を減らすとか 人間じゃなくてもやれる仕事を全部自動化するなどして、人の負担を可能な限り減らすとかしないと 結局、会社の目は掻い潜れても、上司・同僚の目からは逃れられないのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1455/3546)
回答No.4

「のど元過ぎても熱さを忘れない」こと。 今回の新型コロナウイルスによる災厄が今後どのように収束するかはわかりませんが、「のど元過ぎれば熱さを忘れる」という格言通りになることだけは避ける必要があると考えます。今回露呈したのは、ひとことで言えば、「ヒトが次第に大勢集まって暮らすようになる」、「世界中のヒト・モノ・カネの動きが拡大する」という世界の歴史の大きな流れそのものが、感染症の急速な拡大を助けてしまうという大きなリスクであるという事実です。 言い換えれば、グローバリズムの陰の部分で、、膨大な人の行き来がある世界ではウイルスがあっという間に全世界に拡散してしまう恐ろしさと、経済で1国に過度に依存することの危険性です。一方で、この危機から脱出するには国際的な協力が欠かせず、「コロナ後の世界」でも「鎖国」はできないという事実も明らかです。 感染症に限りませんが、地震・津波や台風・集中豪雨などの大規模な自然災害が起きると、必ずこの大災害の教訓を生かそうという話になり、多少の改善が進みます。しかし抜本的な改善・改革には至らないうちに、時間が経過して「その災害を直接知らない世代が多く」なり、「経験が風化」して、「教訓は生かされずに」月日が過ぎて、再び同様の大きな被害が発生してしまいます。その後再び「過去の災害から学べ」ということになります。 日本の災害はほとんどこのサイクルの繰り返しです。回答者は関東大震災後の報告書を読み、そこに書かれている「教訓」や「提言」が、その後の地震対策に余りにも生かされておらず、阪神・淡路大震災などで同様の被害が繰り返されていることにショックを受けた記憶があります。こうしたことだけは繰り返してはならないと考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

マナーが悪くて爆買い中国人頼みの観光地と経済。 あと、モノやヒトを大切にする世の中にして欲しい。 自国でマスク😷や消毒液、キッチンやトイレなど最低限の物は工場で作り、国産品を大幅に増やす。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1126/8928)
回答No.2

肥大化している金融経済を是正すること。これはとても難しいでしょうが、中国に音頭を取ってもらって米国を立てながら軍事費を別の形に変えていくとか、精神科に通っている友人が盛んに言っていることですが、なるほどとも思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>このコロナショックが終わった後に「こうなったら良いな」と思うこと、 働くお母さんが、子供の面倒を見ながら仕事が出来る ⇒高い保育料を払って保育園に預けることを考えたら、金銭的余裕が生まれる 時差出勤の本格的導入 ⇒寝坊が特技の私にはとても助かる こんな感じでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 在宅勤務になってからストレス耐性が低下

    新型コロナが流行して2年以上たちますが、 流行から現在まで在宅で仕事を行っています。 会社へ出社しなくなってから、自分がメインの担当者として仕事をお願いされると、上手く出来るのか、失敗してしまわないか?と不安が強く現れます。そうすると、食欲もなくなり、ひどい時では吐き気がある場合もあります。 コロナ前でも性格的にそういうことに陥りやすかったのですが、在宅勤務になってから顕著になりました。 職種は、システムエンジニアです。 皆さんもそういうご経験ありますか? 克服まではいかずとも、改善のために何かされていることはありますか?

  • コロナ禍で非正規社員テレワークOKになりましたか?

    コロナ禍で在宅勤務が推奨されるようになりましたが、 基本的に正社員のみテレワークというところが多いと思います。 非正規社員がテレワークを許可されない理由はなんですか? 皆さんの会社は非正規社員はテレワーク勤務が許可されていますか? 教えて下さい。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「新型コロナウイルス」についての質問です。

  • 新型コロナウイルスへの対応

    新型コロナウイルスが世間を騒がせています。 皆様の会社は何か対応を取られていますか? 弊社ですが、以下のようなお達しが正式に出ました。 ・大人数での会議実施やセミナーへの参加禁止 ・可能な限り朝の混雑は避けて出社すること ・在宅勤務を推奨 ・熱があったら微熱でも出社を自粛して欲しい(年休扱い) ・新型コロナウイルスに罹患したら特別休暇(有給)扱いにする

  • 新型コロナ出勤について

    私は首都圏に住んでいる者(単身者)です。2月の3連休に入り、新型コロナウイルス感染拡大の報道がなされているのを見て、休み明けの25日から出社するべきか考えるようになりました。 2、3ヶ月後のことを考えますと、一番いけないこととして感染してしまうと自分の健康害に加えて、周囲にウイルスを撒いてしまうことではと考え、自分が感染してしまう前に自宅で待機する時期なのではないかと考えるに至りました。 工場の勤務なので、在宅ワークというわけにもいきませんので、収入が絶たれてしまいますけれども、かと言って出勤を続けて、もし感染したことを考えたときに将来的に何もプラスがないのではないかと考えております。 感染拡大が始まったばかりの時だからこそ、感染を防ぐ1番の方法をとることが相応しいと考えているのですけれども、皆様は如何でしょうか。 皆様のお考えを伺いたく質問させていただきました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 自宅での運動&継続の秘訣

    ここ1年、在宅勤務でほとんど歩いて無いので、そろそろ運動しなければと危機感を感じています。みなさん、自宅でどんな運動をしていますか? あと、継続の秘訣があれば教えてください! ※OKWAVEより補足:「新型コロナウイルス」についての質問です。

  • 新型コロナウィルスで変化した生活を楽しむには?

    新型コロナウィルス対策で個人的にも 在宅勤務推奨 スポーツクラブ閉鎖(生活に組み込まれてました自宅の風呂よりこっちの風呂でした。) ショッピングモール営業時間短縮 等、大きな影響を受けています。 こんな状況でも、できるだけ明るく楽しく、できる対策はもちろんして、過ごすのが、経済にも健康にも良いと思います。 ただ、自分で思いつく対策がいまのところ、 1.自炊でうまい料理を作る 2.散歩とジョギングと自体中のスクワットでもするか? 3.ユーチューブの視聴時間を増やして、自分も動画をあげるようにする。 くらいなのですが、他にも色々あるはずで、アイデアを教えていただけれるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 在宅勤務か、出勤か、選べるとしたら、どちらがいい?

    コロナの影響により、多くの企業と同様に、私の勤務先にもテレワーク制度が導入されて、ほとんど在宅勤務をするようになりました。 私の勤務先は、職種が、例えば私の翻訳とか、あとは法律系・技術系の士業の仕事など、個人作業でパソコンに向かって一人でやるものなので、在宅勤務はとても合っています。勤務先はそれで業績も好調なので、コロナ収束後も、恒久的に在宅勤務が導入される事になり、とても嬉しいです。 私は在宅勤務はとても気に入っています。家で仕事できるのはとても快適で、一人が好きな自分の性格に合っています。旦那さんの所も在宅勤務が導入されたので、夫婦一緒に過ごす時間も増えて良かったです。 ところが、私の勤務先には、在宅勤務が選べるにもかかわらず、毎日わざわざ出勤している人もいて、不思議に思います。家にいるのが寂しいのか、家では仕事しづらいのか、理由はわかりませんが。。 そこで質問です。 もし、お仕事は、在宅勤務か、出勤か、どちらかを選べるとしたら、どちらがいいですか? その理由もお聞かせ下さい。 (現在、個人事業主などで在宅でお仕事されている方は、もしも会社勤務だったら、という場合を想定下さい)

  • オミクロン対策

    今回のオミクロン株は感染力が強く、ついに満員電車も危ないというニュースが出ていました。リモートワークは無理な会社も多いと思うので、勤務の時短要請をして、遅く出勤もしくは早い退社などを推奨すべきと思いますが、どう思いますか? ※OKWAVEより補足:「新型コロナウイルス」についての質問です。

  • 元気がでるKPOPのMV教えてください!

    在宅勤務で人に合う機会も少なく、外出も控えているため、気持ちが鬱々とした毎日を送っていましたが、BTSがそんな毎日を救ってくれました。めちゃめちゃ元気がでますね! KPOP沼にハマりつつありますが、まだまだBTS以外のグループへの知見が乏しいです。みなさんのお気に入りや、これは元気がでるよ!っていうKPOPのミュージックビデオを教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「新型コロナウイルス」についての質問です。

  • コロナ禍で彼氏と会えないこと

    いつもありがとうございます。 当方30歳の会社員の女です。 彼氏は33歳で会社員です。 付き合って3ヶ月が経つところです。 最近コロナの影響で外出自粛になり、彼と会っていません。 私は実家暮らしで出社日数減らしての出社をしており、彼は一人暮らしで完全在宅勤務で家とスーパーの往復のみの外出をしてます。 人それぞれだと思いますが、外出自粛でも、お互いの家に行ってるカップルもいると思います。 でも私たちは会ってません。 彼が「電車に乗って会いに行くのも感染が怖いし、○○(私の名前)が感染して入院したり死んじゃったしたら嫌だ、小池さんも言ってたけど今は愛する人を守る為に会うのやめよう、○○もゲームとか家でできること探そうよ」と、言われました。 彼とは毎日電話やLINEはしてます。 ただ今朝私もストレスが溜まり些細なことで彼をイライラさせてしまって、こんな状況で緊急事態宣言後に疎遠になって自然消滅したらどうしようってマイナスなことばかり考えてしまいます。 少し連絡を絶ってみようと思いましたが私が連絡ないと彼から何回かLINEが入っていて無理に連絡を絶つことができませんでした。 付き合った頃から毎日連絡することが常になり、今更連絡を減らすことができないし不安になってしまいたした。 過去の恋愛のトラウマで知らない間に嫌われて連絡が取れなくなり彼の顔色行動を伺っている自分にもすごく嫌です。 でも彼のことは大好きで別れたくないのに、マイナス思考になるなら別れた方がいいのかなとも考えてしまいます。 自分が未熟なのもわかってます。 だけどうまく気持ちがコントロールできなくて悩んでます。 どうかいいアドバイスをいただけたらと思います。

TS5430がiPhoneと接続出来ない
このQ&Aのポイント
  • TS5430を購入し、設定を始めましたが、iPhoneとWi-Fi接続ができません。
  • モデムを切って入れ直しても、プリンターやiPhoneの電源を入れ直しても変わりません。
  • Bluetoothを再起動しても検索に出てきません。以前の6230では簡単に接続できたので、解決方法を教えていただけますでしょうか。
回答を見る