• ベストアンサー

犬 5mリード vs 2mゲージ

犬をリードで繋いで飼うのは虐待だと禁止している国がありますが、 犬にとって、5mのリードと2mのゲージの中で飼われるのでは、どちらがストレスがないでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17856/29799)
回答No.2

こんにちは ストレスは変わらないですが きちんとお散歩してあげたらいいと思います。 2mのゲージは狭いですね。 犬種にもよりますが・・・。 5mのリードも決して長いとは言えないです。 慣れさせることが一番大切だと思いますが・・・。

nanndedanazoda
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 田舎に住んでいるので、5mのゲージや10mのリードも可能なんですが、犬にとっては、どちらもストレスですよね。 なるほど、ちゃんと【散歩】ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kanpeid
  • ベストアンサー率52% (10/19)
回答No.3

打ち間違えかもしれませんが、ゲージとは 1. 編物で一定の大きさを編むための、基準となる目と段の数。 2. 測定具の一種。物の長さ・幅・厚さ・太さ・直径などが、標準寸法どおりか否かが測りやすいように出来ている器具。 3. 鉄道のレールの幅。軌間。 です。 どちらも適切とは言えませんが、例えばそれは一時的なもので長時間の散歩があったり解放時間があるのでしたらストレス発散も出来るのではないでしょうか。 我が家では散歩時に15メートルのロングリードを使用する事がありますが、5メートルでは自由というほどの長さはありません。 2メートルのケージは、ずっとその中で暮らすのはストレスだと思いますが、睡眠の間だけ、休む時はケージで、というなら狭い方だとは思いません。

nanndedanazoda
質問者

お礼

ベストアンサーを選んだ後に、秒の違いでコメント頂いていた様です。 コメントありがとうございます。 ストレス発散させる事が大切なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lai-china
  • ベストアンサー率39% (155/389)
回答No.1

どちらもストレスでしょうね。 でもそれ以上にそんな飼い方しかできない飼い主にストレスを感じ、 結果、能力を発揮できないまま一生を終える犬は多いと思います。 根気はいりますが、教えれば犬は理解できます。 放し飼いであっても柵を越えてはいけないこと、 ヒトに飛び掛かったり、吠えたりすること。 勝手な行動をしてはいけないことも理解し守ることもできます。 ある意味、人間の子供以上に忠実です。 本来リードや柵、ケージは犬を守るためのものであるはずが、 日本では犬が脱走したり人に危害を与えないためのものになっていることが残念です。 5mのリードや2mのケージがなければ飼えない、 どのようにすればリードや柵がなくても脱走することなく、 人や物に危害を与えない犬にできるのかわからなかったり 不可能と思うなら飼うべきでないと思います。

nanndedanazoda
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 色々調べてますが、犬の放し飼いを推奨している所はありませんでした。 今の日本では猫も放し飼いは無くす方向です。ベトナムでは放し飼いも多いですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 長い犬のリードありますか?

    タイトルどおり長いリードを探しています。20mないくらいのところに祖母の家があるのでそこまで届くように、いつも短いリードを10本くらい繋いでいますが金具部分が壊れたり犬も重そうなのです。ご存知でしたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 友人の犬の飼い方

    独身で一人暮らし(マンション)の友人が犬を飼いました(生後4ヶ月くらいのダックス)床が傷つくから(フローリング)家では歩かせない・トイレはベランダのみ(外への散歩は足が汚れるからということで連れて行かない)ゲージに入れていて犬がク~ンと鳴くとうるさいといってゲージのまま押入れに・・・という虐待と言ってもいいような飼い方をしているんです。一度私が「そんな飼いかたしたらストレスで死ぬよ。せめて部屋の中では歩かせてあげて」と注意したんですが聞く耳を持ってくれず・・友人のことはもうどうでもいいですが、ワンちゃんを助けてあげたいんです。どうすればいいですか?(私も犬を飼っていますが2匹を飼うのは無理なんです)アドバイス御願いします

    • 締切済み
  • 子犬がリードを嫌がります。

    子犬がリードを嫌がります。獣医さんからそろそろ家の中で散歩の練習をするように言われ、リードに繋いだのですが、 「キャイン!キャイン!!キャイン!!! 」と鳴きます。 このままじゃリード嫌いの散歩嫌いになるんじゃないかと心配です。 どうしたらいいんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 仔犬 ゲージにいれると甲高い声で鳴くんです。

    はじめまして。 本日カニンヘンダックスの仔犬(生後60日)を迎えいれました。 家までの車の中ではおとなしく寝ていたのですが、 家についてからは家中を探検して、かまってほしいみたいで じゃれてきます。 夕飯を食べさせて、ゲージに入れたのですが、ものすごい 甲高い声で鳴いて泣き止みません。 寝るときの夜鳴きは覚悟していたのですが、ゲージにいれたとたん ずっと鳴いているのでどうしてよいかわからない状態です。 まだ来たばかりだし、仔犬なのでたくさん寝てほしいのですが どうしたらよいでしょうか??無視してもずっと鳴いているので 近所からの苦情も不安です・・・。 ゲージは居間(8畳ほど)においているので家族がワイワイ しているのにゲージにいるのが嫌だと意思表示しているのでしょうか? 別の部屋にゲージをおいたほうがいいでしょうか? 質問ばかりですみません。覚悟はしていたのですが、 初めての犬なのでどうしてよいかわからなくなってしまいました。

    • ベストアンサー
  • 犬のリードについて

    現在、9か月の女の子のミックス犬と暮らしています。 昼間は10メートルのリードにつなぎ、庭を移動できるようにしてあげています。 (ゆっくり在宅できる時はリードなしで庭にいます。塀が高いので逃亡できないので…) 夜間は1メートルほどのリードをし、玄関内にいさせています。 (朝8時くらいまで…) ここのところ夜間用のリードを噛み切ってしまい 数日で3本のリード・ハーネス(これは少々緩んでいたので噛めてしまい…)を 噛み切ってしまいました… (1)噛みちぎられないリード、オススメのリードありますか? (2)この状況におすすめの対処法などはありますか? ご存知の方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のリードを外す

    犬の散歩で犬種、場所、タイミングにより、 リードを外すのはアリだと思いますか?

    • 締切済み
  • 骨折した犬のゲージ

    1歳になるトイプーが骨折しました。 10日ほどすると退院します。 退院後も安静にしないといけないので、ゲージについて検討しています。 今までも留守番時はゲージ(123×62)にいました。 ただ、このゲージは屋根がありません。 元々、ピョンピョンする子なのですが面会に行った時も、私を見つけるとゲージの中で中腰ながらもピョンピョンしてました。 立ち上がるのが一番いけないので、屋根付きのゲージを考えています。 高さは60cmまで。調べると、高さが低くなると長さも短くなります。 (ウチの子の高さは忘れましたが体重は4Kgちょいあります) 退院しても終日狭いゲージの中にいるのは、かなりストレスが溜まる事が予想されますが、愛犬の回復のため、心を鬼にしてゲージの中に入れたままにしようと思っています。 2本足で立ち上がる事を防ぐ事を最優先と考えれば、ゲージの狭さよりも高さを重視するべきですよね? あと、お聞きしたいのですが、手術部分が綺麗になるまではカラーを装着する事になりますが、それがゲージの屋根部分に引っかかったりしないでしょうか? 自分で判断すべき内容ですが、心配性で色々悩んでいます。 良きアドバイスを頂けますと助かります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 11Mと15Mのリード

    始めてファナック11Mと15Mを使っています。 複数のプログラムを 一度にリードしたいのですが、、、出来ません。 無理なのでしょうか??? 複数のO番号の入ったファイルを パソコンから送信したのですが 最初のプログラムのM30やM99で ファナック側のリードが終了してしまいます。 どの様にすれば複数のプログラムをリードできますか? ご存知の方、お教えください。 よろしくお願い致します。

  • 犬につけたリードを引っ張ったら痛いのでしょうか?

    家の犬ヨークシャテリア「若い方3歳」は散歩の時に先に行くので飼い主より先に行かないようにしつけるように、頑張ってます。 「質問1」引っ張られたら犬は首は痛いのでしょうか? 「質問2」家にはもう一匹ヨークシャテリアがいます。 12歳です人間で言うとかなり年配だと思うのですが、7歳のヨークシャテリアも先に行くのです。 しつけのために飼い主の先頭を行ったらリードを引っ張るのですが、年配の犬のリードを引っ張ると首が何か首に危険だったりしますか? 年配の犬は体にガタが来てると思うので若いヨークシャテリア犬より首が危険なんじゃないかと思います。 この質問に誰でも良いので回答ください。 たくさんの回答をお願いします。

    • ベストアンサー
  • 仔犬のリードについて

    仔犬を暖かくなってきたので外で飼おうと思って、日中暖かい日は外にリードをかけてだしてるんですが・・・・すぐに足にリードが絡まり、大騒ぎします。ずっと目を離さないで見てる訳にもいきませんし、どうしたら絡まらずにいられるでしょうか・・・外飼してる特に子犬をお持ちの方、どうしてますか? 成犬になれば知恵がつき、上手く絡まずにするんでしょうけど・・・・子犬なので、じっとしてなくてチョロチョロ動き回っているので、尚更です。ちなみに首輪でリードは地面から、30センチ程の位置に設置しています。リード飼いじゃなく、サークルにした方がいいのでしょうか? 回答お願いします。

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • ExcelVBAを使って、複数の個別シートから一つのひな形シートにデータを転記する方法についてアドバイスをお願いします。
  • 質問者はExcelVBAを学んだばかりで、200ほどの個別シートからデータをひな形シートに転記する方法で苦労しています。
  • コードはコピーはできているが、転記先がコピー元になっており、転記する方法がわからないとのことです。アドバイスをお願いします。
回答を見る