• ベストアンサー

長風呂したら、身体が冷えたりなど不調になった

moyomoyo4の回答

  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2149/2449)
回答No.3

こんばんは 不調が治るというより、お風呂で仕事の疲れを癒さないといけないです。わたしは若い女子ですので、病気にかからないように心がけています。入浴で体調悪化とかは普通にあるんです。 https://chosa.nifty.com/life/chosa_report_A20130315/3/ 1時間以上入ってるのは男性は3%、女性は8%です。 >それと全身浴は肩こりや冷え性などに良いと言われているが、長風呂は肩こりや冷え性を悪化させるって知ってますか?? 知っています。1の回答で書いています。 https://kakaku.com/tv/channel=10/programID=22298/page=283/ ポテチやチョコパイ、チョコレート、アイスクリーム、カントリーマアムを食べる? 悪玉菌のLDLコレステロールが増えて、動脈硬化を起こす可能性がありますね! 糖尿病にもなりやすいです。糖尿病は1度なると治らないですので、ならないように注意しないといけないです。糖尿病になって運動しても治らないです。目がみえなくなったり、足や腕の切断もありますので、気を付けた方が良いと思います。いまからでも生活改善をしないといけないです。食べたら散歩です。1日30分以上は歩かないといけないです。わたしは1日中仕事で歩いていますので、軽く2万歩以上は歩いています。健康の体は自分で作るものです。散歩に筋トレとかで、ダイエットで体重を減らす感じです。最初は無理しないでできる限り歩いて、徐々に毎日歩くのを30分以上散歩を続けたら自律神経も鍛えられて自律神経の「交感神経」と「副交感神経」のレベルを上げてくれるので、ストレスへの抵抗力アップにもつながって体の調子も良くなってきます。ご飯は良いですが、納豆や野菜、きのこや魚を食べて善玉のHDLコレステロールを増やさないといけないです。食事をよく噛んで食べて、食べたあと少し休んでから散歩する感じです。 https://brand.taisho.co.jp/contents/tsukare/detail_22.html 散歩 お身体に十分に気をつけられてください。

tatakun1024
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お菓子類だけではなくて、カレーライスやご飯も多く食べてしまいました。 糖尿病になるんですね。 怖いですが、朝一などに頭が回らない感じになってます。 カレーライスとご飯でご飯が350gとカレーライスをかけて食べて、多分600gくらいあったかも。 長風呂やパソコンなどをやり過ぎは良くないと聞きました。 肩こりから便秘につながったこともあると思います。 筋トレで腹筋、カーフレイズ、スクワットをがんばってきたのに 腕立て伏せや背筋などが肩こりがひどくてできません。

関連するQ&A

  • 心身の不調でつらくて仕方ない

    昨夏からだと思います。 東芝のエアコンをかけったり切ったりすると電気代がかかることをネットで読みました。 かけると部屋が寒いくらいになるし、切ると暑くなって調節が難しくて仕方なく、ストレスになりました。 冷房や自動の28℃だと寒くなったり、夜だと湿度が高くなって身体がムズムズして寝られないので、除湿モードにしたり、設定温度を2度下げてみたりなどの試行錯誤をしたんですが、心身のストレスが増して仕方ないです。 動作時、活動時に平衡感覚が乱れる+聴覚・神経などの過敏さ+ふらつき+めまい+自律神経の乱れがあるように考え込んでいますが、関連性はあるんでしょうか?? 昨夏からずっと続いており、今でも治ってません。 辛いです。 東芝のエアコンを取り付けた業者さんからは設定温度は25℃前後にしないと効き目が良くならないと聞きましたが、寒くなり過ぎるから困ります。 エアコンを買い替えるのもお金がかかって難しいです。 扇風機を併用しても効果はありませんでした。 ここまで書いた不調を治す(対処する)には、病院に行って治療したりがなくてもできるんですか? お風呂に出たり入ったりを3セットやる「3・3・3入浴法」「半身浴」で自律神経の乱れなどの(質問にも書いた)不調が治った人はいますか? たすけてください

  • エアコンの除湿と冷房の電気代の違い

    エアコンの除湿と冷房の電気代では冷房のほうが安いのでしょうか? 自分はかってな思い込みですが、除湿のほうが安く?、除湿25、6度くらいに設定して、便利なのは、窓も開けっ放しでも、快適な温度になるので体にもいいかと思い。 冷房はほとんど使わずいるのですが。 一般的にどうなのでしょうか?さほど違いはないでしょうか? 1、4時間使用、除湿で25度くらいで窓を開けたまま 2、4時間使用、冷房の25度くらいで窓を閉めたまま どちらが値段的にいいのでしょうか? エアコンにより違いはあるでしょうけど・・・ ちなみに5年前くらいの東芝製のものを使っています。

  • このようなエアコンの使い方は電気代の節約になる?

    今年の夏は今までの中で一番暑いですね。 なのでうちでもエアコンを使っています。 それで質問ですが、こんな使い方は電気代の節約になりますか? ・エアコンの設定は冷房もしくは除湿で温度は24℃、風量は4目盛り中2 ・扇風機を中にして空気を回している。 ・エアコンは熱いと感じたときに使いタイマーにして30分になったら切れるようにしている。 ・エアコンはナショナルで2005年のものだと思います。(アパートに備え付けのものなので詳しくは分かりませんが) こんな感じです。 未だにエアコン=電気代が高いというものが頭の中にあり暑くなければ扇風機で乗り切りたいと考えているので。 どうでしょうか?

  • エアコンの”冷房”と”除湿”、どちらが電気代がかからないものでしょうか

    エアコンの”冷房”と”除湿”、どちらが電気代がかからないものでしょうか? ちなみに冷房温度設定は28度とします。

  • 除湿23℃かクーラー節約しるには?

    こんにちわ。  主人の事なのですが、毎日暑いからとクーラーを使います。 電気代を気にした私が、除湿の方が電気代が安いから除湿にして欲しいとお願いしました。 そしたら、除湿を使うようになったのですが、設定温度を23℃にしているのです・・・・。 扇風機も併用していました。 クーラーだったら25℃に設定して使っていました。 いくら除湿が安いと言えど23℃だと意味が無いような・・・。 除湿23℃と扇風機併用かクーラー25℃だと、どちらが電気代安いですか??

  • うるるとさららの除湿冷房について

    エアコンでうるるとさららを購入し 除湿冷房をしたのですが 逆に湿度が10%上がってしまいました。 冷房や除湿のみではきちんと機能してます。 梅雨で雨が降っていて条件が悪かったのかも しれませんが、こんなことはあるのでしょうか? あと、うるるとさららのエアコンをお使いの方は おやすみの際は、どのような設定にしているのか 教えてもらえるとうれしいです。 ちなみに除湿のみだと、 温度設定が標準温度+1℃までしか 設定できないので夜使うには寒さを感じます。

  • 東京電力のでんこちゃんが冷房は28度でね!とやってますが・・・

    東京電力のでんこちゃんが冷房は28度でね!とやってますが、 28度で暑ければ、温度を1度下げるのと、温度を下げずに扇風機を併用するのと、どちらが消費電力がかからないのでしょうか? ちなみにエアコンは10年ほど前に購入したインバーターエアコンです。

  • エアコンの冷房運転時の動作について

    富士通のノクリアZ28(2005年)を使用しています。外気温は30度、湿度70%です。 通常は冷房の設定温度よりも室温が低い場合にはエアコンはただの送風運転になると読んだことがありますが、どうも外気導入になっているのではないかと勘ぐっています。実際はどうなのでしょうか? === 目的を書くとややこしいのですが、究極の目的は少ない電気代で除湿をすることを目的にしています。ノクリアZ28は再熱除湿もできますし、その再熱除湿にヒータを使っていないことも知っていますが、再熱はせずに冷房のみで除湿したほうが効率がいいのでできればそうしたいと思っています。 (再熱すると、その空気を除湿する際にはもう一度露点まで冷やすのに再熱分の温度を下げるのに余計なエネルギーがいりますから) そこで微風で低めの温度設定で冷房して、温度が下がった段階で設定温度を上げることを繰り返す運転をしてみました。低めの温度設定で微風で冷房すると温度も下がるしかなり湿度も下がり、目的通りです。そして室温が十分以上に下がった段階でエアコンの設定温度を上げれば湿度の低いままの状態で室温が徐々に上がっていくのかと思ったのですが、温度ではなく一気に湿度が上がってしまいました。なので湿度の高い外気が導入されているのではないかと勘ぐっています。 もっと言うと、冷房で設定温度が一定のままでも、夕方の外気温が下がってきた時のように、冷房が働かなくなってきたような状況では湿度を観察していると一気に上がります。室内に特別に水蒸気発生源はなく不可解です。つまり設定温度近くなって冷房されない状況ではエアコンが外気導入しているのではないかと勘ぐっています。 エアコンの設定温度よりも室温が低いときに、ヒータを使わずに温度の高い外気を導入して室温を上げようというのは一見賢いようですが、せっかく湿度の外気を嫌って閉めきって除湿目的の冷房をしているのにここで湿った外気で換気されては迷惑千万です。実際にどういう運転をしているのか知りたいです。

  • エアコンのドライか除湿機を買うかアドバイスください

    エアコンをつけると、温度と湿度が下がって快適な涼しさになります。 その後時間が経つと、温度は設定温度なのに湿度が上がってきてムシムシしてきます。 それで涼しくするには、温度をかなり低く設定しないと涼しい感じになりません。 エアコンを「ドライ」にするとそんなに温度が下がらず適当な湿度になります。 しかし、ドライ運転は、ほとんど常に室外機が運転している状態になるので、 室外機の負担になり寿命が短くなると言われました。 除湿機を併用して、エアコンの「冷房運転」にすれば、 エアコンの「冷房」で設定温度になって湿度が上がってきても 除湿機が湿度をとるので、暑く感じない。 室外機が止まる時間が多くなり節電になると言われました。、 洗濯物は室内に干しません。室温が下がっても湿度が上がってさらに低温にして 体の冷えす過ぎと省エネを考えた場合、「ドライ」と「除湿機」とどちらにしたらいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • エアコンのドライか除湿機を買うかアドバイスください

    エアコンをつけると、温度と湿度が下がって快適な涼しさになります。 その後時間が経つと、温度は設定温度なのに湿度が上がってきてムシムシしてきます。 それで涼しくするには、温度をかなり低く設定しないと涼しい感じになりません。 エアコンを「ドライ」にするとそんなに温度が下がらず適当な湿度になります。 しかし、ドライ運転は、ほとんど常に室外機が運転している状態になるので、 室外機の負担になり寿命が短くなると言われました。 除湿機を併用して、エアコンの「冷房運転」にすれば、 エアコンの「冷房」で設定温度になって湿度が上がってきても 除湿機が湿度をとるので、暑く感じない。 室外機が止まる時間が多くなり節電になると言われました。、 洗濯物は室内に干しません。室温が下がっても湿度が上がってさらに低温にして 体の冷えす過ぎと省エネを考えた場合、「ドライ」と「除湿機」とどちらにしたらいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。