• ベストアンサー

ピラミッドの石の積み方

SPS700の回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 色々方法はあるでしょう。 1。高いところを削れば平たくなるでしょう 2。右が厚く左が薄い石の上に、右が薄く左が厚い石を乗せて高さが同じになるようにずらして調整すれば簡単だと思います。  まあインカの石垣などはぴったりと表から見ればくっついているようで、裏はそうでもない、と言うケースもあります。

gennya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ピラミッドではなくても昔の石の建造物でも構いませんので、お分かりならお教えください。

gennya
質問者

補足

すみません。お礼のコメントは別の回答者さま向けでした。 ピラミッドに限れば、想像ではなく真実が分かればうれしいです。

関連するQ&A

  • 大谷石について

    現在、住宅を建築している場所が崖の上(約5m位)で、崖の下は月極駐車場となっております。 その崖一面が大谷石で施されており(既に20年以上経っている)、少しづつ風化というか表面が 剥がれてきており、私の親が言うには「大谷石は崩れやすいのでやり直した方が良いのでは」と言 っております。ただ、インターネットで大谷石を調べると「耐震・耐火・防湿性に優れており、旧 帝国ホテルは関東大震災でも大きな被害は受けず、大谷石の耐震性の優秀さが実証された」と書か れておりました。実際のところ、どうなんでしょうか?また、コンクリート等でやり直すとしたら どれ位の費用がかかるのでしょうか?(ちなみに横10m、縦5m位です)

  • 左胸の下から石のようなものが…

    今年の始めぐらいから左胸の下10cmぐらいのところが小さく赤くなっていました。 それがどんどん大きくなり、皮膚の下になにかあるような感じがして気になっていました。 押すと固いものを感じるし少し痛いんです。 赤くぷくっと1cmぐらいに腫れ、気になってお風呂で触っていたら上の皮膚がやぶけ 黒っぽいのが見えました。 そして昨日お風呂上りに触っていたらぽろっと取れたんです。 7ミリぐらいの黒い石のようなものが…。 取れたところはぽっかりと穴があいてしまいました。 これは一体何なのでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • 塀の生垣に石を敷きたい

    写真の現場の塀は、地面から80センチほどの高さです。 公道に面しています。 ヒイラギは、下の方は、葉を剪定するつもりでいます。 で、質問なんですが、この塀の天辺とヒイラギの根元の間で、どこでもよいので、石をずらりと並べたのです。 塀の長さは5メートルほどです。 よく、綺麗にある程度の大きさの石を並べてあるのをみますが、あれは、素人でも可能でしょうか? 石は転げないようにコンクリートを石の底面につけるのでしょうか? また、石の位置はどこらへんが、見栄えがよくなるんでしょう?(塀の外側ギリギリまで、石を出している状態が見栄えがよいと思うのですが、塀、そのものに、石をコンクリートで、接着してあるのは、あまり、見ませんが、なぜなんでしょうか? ※あと、石を置いて、その周辺に白い小粒の石(砂?)が敷いてあるのもよく見ます(あの白い砂をしくには、どうすればよいのでしょうか?今の砂の上においても、土と混じるだけのように思いますし、、 現在の砂や落ち葉はすべて、撤去して、そこに、あの白い砂を敷くんでしょうか? すいません、質問は以上でございます。 よろしく、ご教示ください。

  • 九石ドームの体積が知りたいです。

    大分県大分市にある九州石油ドームの体積が知りたいです。 でも、自分は小学生なのでどうしたらいいか分かりません・・ なので皆さんにお力を借りたいのです。 九州石油ドームは直径405メートルの球体の上部分の一部が地面から出ていて、地上からの高さは57.46メートル。 外周は800メートルです。 詳しくはhttp://www.oita-sportspark.jp/sougou/sougou.htmlに書いてあります。 なぜ知りたいのかというと、小学校で使われる年間の水道使用量を九石ドームで表せないかと思ったからです・・。

  • ガレージを作りたいのですが・・・

    我が家は道路から見て1mほど高いです。 なので道路から玄関まで4段の階段を上がります。 間口は7.6mで現在は松とモクレンの木があります 地面は土です 間口の約6.6m(門柱を引いて)に石垣が縦1mぐらいあります。 同じような大きさの石が重なっていますが見た目 古くさいです。 石の奥行きは50cmほどと思います。 石垣の上には名前がわかりませんが生垣がありますが石の上に乗ってるという感じですぐに抜けそうです。 相談ですが その土の部分の間口7.6m 奥行き2mを解体してガレージにしたいのです。 解体後は削った部分の間口に家を支えるための基礎をしないといけないようです。 地面はコンクリートを流してもらい 新たにコンクリートで階段を作ってもらい(端に幅1mほどの階段のみです) 間口は部分的にフェンスを付けたいです 出来れば木製樹脂系(フェンスを付けないと落ちちゃいます) 以前、見積もりをしてもらったら100万円ぐらいと言われ断念しました。 しかし貸しガレージを借りているのですが かれこれ50万円ぐらい払っています。 説明が下手ですみませんが100万円は妥当でしょうか?

  • 散歩しても地面の石が気になって座り込んでしまい、歩かない1才5ケ月の息子

    1才5ケ月の息子を持つ父です。 1才4ケ月ぐらいからようやく歩くようになり、歩くのがだいぶ上手になりました。 相談なのですが、外へ散歩に連れていくと地面の石や草やゴミが気になって座り込んでしまい、なかなか歩かないのです。 子供にとって初めて見る(?)石ころが珍しいのは分かりますが、最初は外で散歩をしても歩かないのが普通なんでしょうか? 息子はちょっと(かなり? 75cm、10.8kg)太っているので、なんとか歩かせて痩せるようにしたいのですが・・・。 道路の石とかに気がひかれずに、歩くようにするための工夫などありますか? 家でも畳のささくれとか私たちの落ちた髪の毛とかを拾ったりしており、床や地面の上の小さなものが気になるような性格のようです。 ちなみに、スーパーなどへの買い物では色んな商品が気になるのか、あちこち歩き回るので目が離せない感じです。

  • 大谷石の壁の補修

    自分なりにサイトで調べてみましたが 答えが出ないので質問いたします 面している道路より、建物が建っている地盤が1.5mほど高くなっており、道路側には大谷石の壁があります (すみませんうまく説明できてませんか?) つまり道路側から見ると、大谷石の壁があって、その後ろに建物があって、建物に入るには階段を3,4段上がって入る、、このような感じです それで、その大谷石の壁が、35年くらいたっており 風化し始めて、ぼろぼろしてきています。 風化を止めたいのと、見た目もあって、どうにかしたいと思っているのですが 素人考えでは、モルタルなどを塗ればどうなのか?と考えておりますが、 その際に、モルタルにすることにより、水の抜けなど悪くならないか? そのために大谷石に穴など開けて、水抜きパイプなどつけたほうがいいのか そもそもモルタルを大谷石に塗れるのか(剥離しないか) もしご存知の方、または他にいいアイデアがあればご教授願いたいです

  • 花壇の土

    掘り起こせば 大きな石がゴロゴロ 雨が降ると水溜りができるところに チェリーセージを植える花壇を作りたいのですが50センチ×2メートルの大きさです その穴は底からブロックで囲むのがよいのでしょうか? それとも 地面から上に1ブロックだけ高さを作ればよいのか? 又底には掘り起こした石ころなどを敷き詰めてその上に何の土を入れるのか? 土などは花壇へ植えつける際は苦土石灰と腐葉土などを混ぜて植えつけますと書いてありますが 花の土やハーブの土を買ってきてもそれに苦土石灰と腐葉土などを混ぜるべきなのでしょうか? 宜しくお願いします もう既にネットで購入した苗が届きました

  • コンクリートブロックを3段積みたいのですが?

    (1)土が流れるのでコンクリートブロックを現在ある大谷石(水平)(地面すれすれ)の上に3段つみたししたのですが始めての私でもできるでしょうか?(経験なし) (2)工事の必要な道具や注意点などを教えてください。 (3)モルタルは袋にはいった混合済みのものを買って水だけ入れるのを使いますがいいでしょうか? (4)長さは約20mで 場所は千葉佐倉です。業者に頼むとどのぐらいかかるでしょうか? (5)どなたか請け負ってくれませんか?

  • 石の名前を教えて下さい。

    よくわからない石の名前を知りたい! 1・白とグレーがうろこ状に混じり合っており、比重はクリスタルとほぼ同じ、ガラス光沢あり、タンブルのため劈開確認できず、全体的につるつるした感じのもの。陶器のように見える。「ハウライト」ではないことは模様の出方から確実。 2・小豆にそっくりな石。カーネリアンではない、透明感がないが、つやがある。表面に黄色、オレンジがかった傷が見える。褐色の穴も見える。ムーアカイトではないことは、他のムーアカイトタンブルとの比較の上で明らか。 3・プレナイトに酷似しているが、内部にごまのような黒いインクルージョンがいくつか見える。 4・半透明の白と黒い部分がうろこ状に混じり合っている石。ところどころにパイライトが付着している。実際には白と黒だが、全体的にグレーがかって見える。 字数が限られているので、今回はこの4点についてのみ質問させて頂きました。本当は実物の画像を掲載出来れば良かったのですが…。無理なようですので、テキストのみですが、どうぞよろしくお願いします。