• ベストアンサー

一戸建てのTVアンテナケーブルについて

fujiyama32の回答

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2242/5110)
回答No.8

屋根上のアンテナがないとのことから、「ケーブルテレビ会社」と契約 している可能性があります。 「ケーブルテレビ会社」と契約している「お住まい」ですと屋根上に 「テレビアンテナ」がありません。 通常、電柱から屋外の壁にケーブルテレビ専用の「機材」と「専用 ケーブル」が配線されています。 この配線が室内まで引き込まれて、更にケーブルテレビ専用の「モデム」 に接続されます。 この「モデム」から「ルーター」、「スイッチングハブ」を経由して 室内の壁の「アンテナコンセント」に接続されています。 場合により契約を中止して、関連の機材や一部の配線が撤去されているとも 考えられますので、実際に現場を点検してこれらの機材がどこに設置して あるのかを確認する必要があると思います。

muuming2001
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • TVアンテナについて教えてください

    テレビアンテナについて教えてください。 ケーブルテレビを契約しており、アンテナ線は各部屋に1カ所ずつ 同軸ケーブルをさせるようになっています。  そのうちの1部屋で、模様替えのためにTVの位置を アンテナの来ている壁とは反対側に移したいのですが、 太い同軸ケーブルが2.5m程部屋の中央を横断するのは困ります。  そこで、一度平らなフィーダーに変更し、カーペットの下で 部屋を横断させれることは可能かどうか教えて欲しいのです。  アンテナ差込口-同軸ケーブル-整合器-フィーダー-整合器-TV 電気、電波の知識のない素人考えですが↑このような方法で 正しく映りますか?  また、フィーダーもUHF用とVHF用があるようですが(自信なし) CATVの場合はどちらのフィーダーを使えばいいのでしょうか?  できる、できない、その他の良い方法を教えてください。

  • 地デジ室内アンテナ

    さっさとアンテナ工事しろ!と言われるかもしれないですけど(汗)、 ちょっと気になったので質問させていただきます。m(..)m 実家(一戸建て3階。各部屋に同軸ケーブルあり)が地デジテレビ を買ったのですが、屋根の上のVHFアンテナのみでほとんどの地デジ番組が 見れます。1つ、テレ朝5チャンネルだけがノイズがのります。 アンテナ工事屋さんに聞くと、VHFアンテナが地デジの電波を 拾っているということでした。テレビでアンテナレベルを見ると 39から42くらいで、REGZAでの色分けでは黄色からグリーンという、 弱い受信状態でした。 でもVHFでこれだけ受信できているのなら、3階の部屋に地デジ室内 アンテナを設置して、同軸ケーブルに接続すればさらに改善する のではないか?と思ったのですが、 1. 室内地デジアンテナと屋根のVHFアンテナは共存できない 2. 共存させるには、V/U混合器が必要 などなど、気をつける点はあるでしょうか? もちろん、室内アンテナはやってみないとわからず、 リスクの高いものだということはわかっています。

  • アンテナケーブルが入らない・・・。

    実家が二階建て、一階はキチンと屋上のアンテナから引っ張ってきて、テレビを映しています。 しかし、私の部屋は分配するのが面倒くさかったので、簡易アンテナでテレビを見ていました。 今回、地デジを購入する事になり、一階は今まで通り、アンテナからで無事に映りました。 そして、二階は、またも分配せずに室内アンテナを購入する事にしました(八木アンテナの地上デジタル放送受信対応セミサーキュラー型UHFアンテナDUCA-Sです) 買ってきたは良いのですが、アンテナケーブルが同梱されておらず、近くの家電店へ行き、店員さんに尋ね、普通のケーブルを購入(店員さんは問題ないですよとおっしゃっていました)。 取り付けてみると、アンテナのケーブル差し込み口の奥まで届かず、8割くらいで止まっている状態です。 多分、ケーブルの真ん中の針金部分も届いていないでしょう。 案の定、受信強度が0でした。 八木アンテナでは、ケーブルの別売りとして、2SL3W-Bというケーブルを指定していましたが、経口の種類によって、ハマるハマらないが有るのでしょうか? そして、八木アンテナのケーブルを買うべきなのでしょうか? どうか、ご教授下さい。

  • TVのアンテナに関して教えて下さい

    最近、木造のテラスハウスに引っ越しました。 建物が古いせいもあって、1階の1部屋にしかアンテナ端子が出ておらず、2階の子供部屋にアンテナ線を引き込みたいと思っています。 秋葉原の電気店に同軸ケーブルと分配器を買いに行って相談したところ、30mも同軸ケーブルで延長した上に分配器を使うと減衰してTVは映らないといわれました。 戻って建物をよく調べたところ、建物にはアンテナが立っておらず、近隣を管轄するCATV会社から建物の外部のマスプロのブースターへ直接配線が来ており、そこから1階の部屋内の端子へ接続されているのが分かりました。同ブースターにもうひとつ出力用の端子?が出ておりここから直接2階に同軸ケーブルを引けば、TVが映りますでしょうか? 誰か詳しい人、教えて下さい。 ちなみに今付いているブースターの品番は45B20C0と書かれてました。

  • TVの同軸ケーブルについて教えてください。

    家の中からスカパーの同軸ケーブルが出てきました。 アンテナから屋内に引き込むやつです。 今はスカパとアンテナは使っていません。 このあまった同軸ケーブルを室内の壁からTVまでの同軸ケーブルとして使用することは可能のなのでしょうか? 壁に引き込まれているので地デジです。 よろしくお願い致します。

  • 2階のTV分配器の同軸ケーブルを利用して1階の部屋

    2階のTV分配器の同軸ケーブルを利用して1階の部屋へ無線LANを またお知恵を貸して下さい。 バッファローの無線LANルーターのアンテナ出力を既設のテレビの同軸けーブルを利用して 2階→1階へ送りたいと思いますが、変換コネクターがみつかりません。 既設のテレビ同軸線を利用して2階~1階に無線LANルーターのアンテナをつける方法はないでしょうか? コネクターの形式も教えて下さい。 半田で直付けする方法も検討しています。 LANケーブルは引けません。(泣 ルートは以下の様な感じです。 2階 バッファロー無線ルータ + SMAJのセンターはピンのあるオス      ↓     変換?     ↓  TV F型同軸ケーブル (分配器からはずした同軸F型ケーブル)     ↓ 1階壁のTVコンセント     ↓   F型同軸ケーブル      ↓     変換     ↓  付属の2.4G帯のアンテナ付属(SMA)  または他の規格の2.4Gアンテナ?  

  • ケーブルテレビをやめて・・・

    今年の7月に新居を購入し越した際、テレビアンテナをどうするかで悩んだ末、屋根の上につけるアンテナをやめてケーブルテレビにしました。ですが1ヶ月以上経った今、ケーブルテレビはいろいろ使い勝手が悪くて不便だなぁって感じるようになりました^^;理由を書くと字数がオーバーするのでここではカットしまして早速質問です。 現在、ケーブルテレビではテレビ(デジタル放送)とインターネットと電話を契約し利用していますがインターネットと電話は今のまま使用し、テレビだけを屋根の上のアンテナに変える事は可能なんでしょうか?インターネットを利用している部屋は部屋の壁側アンテナからケーブルでモデムにつながっており、っていう事はその部屋は屋根の上にアンテナをつけてもテレビが見えない???って事なのかなって思いまして。。。 ちなみにテレビアンテナとパラボラアンテナの信号は1つの同軸ケーブルでまとめられ各部屋の壁側のアンテナまで信号が送られるのでしょうか?実際には風呂場の天井裏にある、各部屋からのケーブルが一つにまとまった機器まで繋ぐだけだと思いますが・・・?パラボラアンテナのケーブルがエアコンダクタを通って各部屋に配線、しかもケーブルむき出し・・・みたいな事はないと思いますが・・・一応聞いておきたくて。 あともしも私の持っているテレビ:ソニーの液晶WEGA(KDL-L40HVX)とDVDレコーダー:スゴ録(RDZ-D5)が各部屋にも設置してあるなら各部屋で同時にCSデジタル放送を見るのは可能ですよね? 以前の家では110℃CSではなく普通のスカパーに入っていたんですが、メインの部屋にしかチューナーを置いてなくそこまで配線をするのに手間がかかったのはもちろん部屋の中をケーブルが通っていると目立つし見た目が悪かった印象があります。 あとケーブルから屋根上のアンテナに切り替えるのはどれくらいの予算が必要でどこへ連絡すれば取り付けてもらえるのですか?

  • アンテナケーブルの種類について

    アンテナケーブルの種類について 現在一戸建てに住んでいます。 PS3を買ったので自分の部屋でtorneを使って地デジ録画をしたいと考えているのですが、自分の部屋にはテレビのアンテナ端子?がなく同じ階の別の部屋のものに繋ぐしかありません。 しかしおよそ10m弱離れています。 そこで質問なのですが、そもそも10m弱のアンテナケーブルが普通に売っているのかどうか? それとドアを計2つ通さなければいけませんので、フラットLANケーブルのようなアンテナケーブルが欲しいのですがあるのでしょうか?隙間アンテナケーブルというのしかありませんか? 長々と書きましたがどうかよろしくお願いします。 追記 自宅の立地の関係で室内アンテナは電波がはいらないので除外でお願いします

  • 地デジのアンテナ

    現在、大阪の門真で3階の一軒家に住んでいるのですが、私の部屋が3階の北側にありましてアンテナ線が来ていません。 2階と3階の南の2部屋にはアンテナ線がきています。 今まで小さいテレビで室内アンテナで見ていたのですが、テレビが壊れてしまい、新しいのを買おうと思うのですが、アンテナ線が来ていないので、どうするべきが迷っています。 アンテナはVHFです。 候補として ・UHFのアンテナの工事をしてもらうついでに私の部屋まで線を伸ばしてもらう。 ・地デジ用の室内アンテナがあるみたいなので、それを購入する。 ・ケーブルテレビに加入する? などを考えているのですが、知識がない為どうするのが1番賢いのかが分かりません。 1つ目は値段がカナリ高くなりそうで不安ですし(5万くらい?) 2つ目は写りがやっぱり悪そうですし 3つ目はケーブルテレビに入ると見れると聞いたので考えているのですが、別にケーブルテレビに興味がないので、やっぱり1つ目の方法が1番いいんでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらご意見頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • テレビのアンテナを電柱に取り付けたい。

    こんばんは。お世話になります。 ▲テレビのアンテナを屋根の上に揚げたくないのです。(ケーブルケテレビは無理な地域です)▲ 今の現状をお話しますと・・・ ・頼んでいる電気屋さんには、テレビのアンテナ工事はしないと言わました。 ・屋内のテレビ配線はしてあるみたいです。 ・電気屋さんには、電柱の上にテレビのアンテナを取り付けて、屋根にはアンテナを揚げたくない。と伝えました。 しかし、よく見るとテレビの電線(同軸ケーブルと言うのでしょうか?)は2階の屋根付近に5m位の長さを丸めてあります。 ・外壁はまだやっておらず、防湿シートに穴を開けて 家の中からケーブルが出ている状態です。 ・先日敷地の中に電柱を建てて、電気・電話はその電柱を利用し、地下埋設にする予定です。 ・電柱は地上から6mくらいあります。 ・電柱の上にアンテナを立てたとしても、確実にテレビが映るかどうか分からない。 (近所のテレビアンテナの向きや高さを考えると多分大丈夫) ・まだ電気は開通していません。 ○外壁工事が終わった後でも、今出ているケーブルを引き抜いて、アンテナを電柱に取り付け、ケーブルを電柱に這わせ、地下埋設にして屋内へケーブルを通すことが出来るのでしょうか?(同軸ケーブルを通す予備管は作ってありますが、外壁からケーブルが抜けるかどうか分からない) ○今からアンテナ工事を頼んだ時と、後から入居する直前に頼んだ時とでは、値段に差が出るのでしょうか? ○電柱にアンテナを取り付ける場合、特別な金具とか 必要なのでしょうか? ○将来のことを考えて、屋根にアンテナを付けた方が 良いのか、電柱にアンテナを取り付けた方が良いのか 分からないです。(総2階のため、相当長い梯子でないと屋根に上がれない) ちょっと現状が分かりにくいかもしれませんが、 よろしくお願いします。