• 締切済み

デバッグ苦手な人はいますか?

新しく入った開発会社でACCESSのデバッグが使えないのを初心者と見なされたが デバッグの機能は知ってたが使うのはそもそも苦手でした。便利な機能とは思えない。 デバッグ挫折した方いますか? デバッグやコンパイルエラーは作業としては大事なのは分かりますが デバッグ苦手です。

みんなの回答

回答No.7

>上手くなるコツありますか? それでしたら、ほかの回答者の方がいろいろと言ってくださってますが、あなたはそれを「苦手かどうかしか聞いていない」と強く拒絶しておられるんで、自分も答えるのは憚られます。 とりあえず、苦手という方は存外に少ないことはもうおわかりかと思いますので、こちらは締め切られて、改めて質問されてはいかがでしょうか。

putiabu
質問者

補足

デバッグって面倒いから他人に頼むんでしょ?作り手は作るだけなんて良くありますからね。まあ、多少は自分でもするでしょうが、エンジニアなんてテストは他人任せがほとんどじゃないですか!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

>単純に苦手かどうかしか聞いてませんよ 苦手がどうかだけをここで聞いて何の意味があるのだろうね。 少なくとも、その会社で「初心者」扱いされることに変わりはない。そこにカチンときたのなら、「初心者」の汚名を返上しようとは思わないものなのかね。 実際、ここで「苦手です」という人が見つからなくで残念でしたね。デバッグは苦手だからしない、やらないということにはならない。 一応、「聞かれたこと」に答えるなら、私はデバッグは得意です。

putiabu
質問者

補足

私は、単純に実務を2.3年こなしている人でも、使う使わないは別として苦手な人がいるのか知りたかっただけです。 自分には難しいしめんどくさい作業なんで、周りの人の意識を聞きたいだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

苦手かどうかと聞かれたら、苦手じゃないです。

putiabu
質問者

お礼

コツなどあったら教えてください。

putiabu
質問者

補足

上手くなるコツありますか? どうしても慣れないんです。ウザくて使いたい気持ちにもなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>単純に苦手かどうかしか聞いてませんよ >だから、苦手かどうかしか聞いてませんよ >苦手かどうかしか聞いてませんよ。 だったら アンケート カテゴリーに書き込むなり、タイトルに【アンケート】くらい書き込んでおけば?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.3

すいません、 回答ではないですが、 どんな回答をされたいのですか? 多分、苦手なら こんな質問を見る暇もなく 懸命にデバッグをするか もしくは仕事を辞めるか の二択です。 後は続けるのであれば 嫌がられても そのソースを組んた人物に 構想などをとことん 聞いてどうするべきかを 自分で考えましょうね。

putiabu
質問者

補足

単純に苦手かどうかしか聞いてませんよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>便利な機能とは思えない。 であれば、それよりも優れた方法で解決すればいいだけです。 いい方法がないときは、原点に戻る=デバッグする。 後は繰り返しですよ。 以後いろいろな言語や、作り方が出ても、 ずっとルールは同じで。 いい方法になるように努力したとして、どうにも ならなければ、いつでも原点に戻る。 それの繰り返しですよ。 JAVA系だとホットスワップ(実行中にソースを書き換えてデバッグ) をしながらやったりもするので、デバッグそのものが、 実作業のコミットになることも、あったりします。

putiabu
質問者

補足

だから、苦手かどうかしか聞いてませんよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

デバッグ「機能」が苦手でも、その会社では使えることが必要条件を考えられているのでしょう?「初心者」と言われないよう、この際デバッグ「機能」が使いこなせるよう勉強してみてはどうかな。 デバッグ「作業」が苦手で避けている訳ではないですよね?プログラム書いてもデバッグせずに「出来ました」といって提出するなんてことは有り得ないことは理解されていると思います。 デバッガの使いやすさはピンキリですが、有用な機能なのでぜひとも使いこなせるよう努力すべきだと思います。あるいは、デバッガ機能が使いにくいというのであれば、それを超える便利で有用なデバッグ手法を会社に提案して、「私はこれでデバッグしている」とアピールするのも良いかも知れないですね。(逆に、入ったばかりのくせに生意気だ!と返されるかも...) それとも、ここで「私も挫折しました」「オレもそんな機能は使わなねぇ」「デバッグなんて、やる意味あるの?」、そんな意見をここで集めて、デバッグ機能を使わないこと、デバッグ作業をやらないことが一般的であるというような方向に持っていきたいのですか?

putiabu
質問者

補足

苦手かどうかしか聞いてませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デバッグ時のエラー

    javaをまだはじめたばかりの初心者なので質問が適切ではないかも知れませんがご了承ください。 現在eclipseを使用してアプリケーション開発の勉強をしております。 eclipseの機能やコンポーネントの使い方などを重点に勉強しているのですが、デバッグにおいて下記のエラーが発生します。 クラスファイルエディッター ソースファイルが見つかりません。 ソース添付にファイルTrueTypeFont.classのソースが含まれていません。 以上のようなエラーが30個ほど表示されます。 しかし、デバッグをしないで普通にアプリケーションとして実行させるとエラーがでません。 ちなみにswingにて開発しております。

    • ベストアンサー
    • Java
  • VC++で作成したDLLのデバッグ

    VC++6.0で作成したDLLファイルのデバッグ作業でVBでコンパイルした EXEファイルを使うと、例外エラーが発生してしまいます。 EXEファイルにデバッグ情報が書き込まれるのでしょうか? 次からそのEXEファイルを利用すると、やはり例外エラーがおきます。 (それに長い間気づかず、ずっとバグ探しをしてました。) VC++のDLLファイルのデバッグモードはVBのEXEファイルでは利用できないのでしょうか?

  • phpのデバッグ機能について

    教えてください。 今、phpを勉強していこうと考えています。 そこでphpを学ぶ上でnotepad++を使っていたのですがデバッカ機能がない(方法がわからないだけ?) のでデバッグ機能を実装しているツールを教えて頂けませんでしょうか? ・やりたい機能 1,vbのようにブレークポイントが設定できる。 2.変数の中身が表示できる。 3,ログが取れる 以上のようなデバッグ機能です。 (visual basic のような感じです。) 初心者ですので、上記機能が画像でインストールから操作説明まで記載しているサイト を教えていただければものすごくありがたいです。 以下開発環境を記載します。 何卒宜しくお願いいたします。 os :windows7 php v.5.3.1 + MySQL 5.1.41

    • ベストアンサー
    • PHP
  • eclipse、javaでデバッグするとき

    eclipse、javaでデバッグするとき visual studioのようにマウスでカーソルを任意の行へ移動して 処理を続行するような機能がないようです、あるとすごく便利 なのですが、仕方ないのでeclipse のときはたとえば if( func1() != null ) などどとあった場合 if がtrueの場合をデバッグしたい場合 func1の中ステップインしてreturn trueとなるように変数の書き換えで行います。 かなり骨の折れる作業なのですがこれがVSのようにマウスのドラッグでできると 助かります。ぜひ便利な方法がありましたらよろしくお願いします。 また、return func() などの場合 ここでfuncに入らずにreturn値を任意に設定 する方法はないでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • デバッグ中にアドレスエラーが発生してプログラムが途中で止まってしまいま

    デバッグ中にアドレスエラーが発生してプログラムが途中で止まってしまいました。違うアドレスにアクセスしているのが原因だと思うのですが、このような場合は具体的にどのようなことをすれば解決できるのでしょうか? 知識が浅く初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。 開発環境はHEWを使用しています。

  • デバッグについて教えてください

    よろしくお願いします。 サンプルのソースを参考にして、『メモ帳』を作成しています。 プログラムの記述間違いや、コンパイル時のエラーは無いのですが、 出来上がった『メモ帳』に何かを書くと、いきなり 『文書保存の確認部分のメッセージ』が表示され、 ×ボタンで閉じようとすると、こんどは『上書き保存の部分のメッセージ』が表示されます。 こちらも閉じようとして、×ボタンを押すと再び、『上書き保存の部分』の表示となり、いつまでも繰り返します。 そこで、 { char szBuf[256]; wsprintf(szBuf, "x = %d, x"); MessageBox(hWnd, szBuf, "Debug", MB_OK); } と言うメッセージボックスを、『新規作成、ファイルを開く、文書保存の確認、上書き保存などの、各、関数部分に』挿入してデバッグしたのですが、何の変化もありません。 デバッグの方法に間違いがあると思うのですが不慣れなため気づきません。 詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • デバッグでこれほど貰えるのか教えてほしいです。

     こんにちは。 ゲーム制作に携わりたくて、転職活動をしていて、 こういうのを見つけました。 月収30万/白昼堂々ゲームしたい方募集!/RPGのデバッグ //hb.en-japan.com/w_21399746/ WEB関係に詳しくない人でもこんなに貰えるんでしょうか? やはり、デバッグ業務でも経験者優遇で、その道に詳しい人を 選抜し、この給与を得られるということでしょうか?  正直デバッグ作業でこれだけもらえるというのはうらやましい限りです。(二~四次派遣の僕としては うちは、WEB系はど素人なので不明ですが、これだけ貰えるのははやり経験者 だけでしょうか? また、プロでもこれだけ貰える理由は何でしょうか? やはり中抜きがないから?! 確かに自分のスキル不足もありますが、僕とは歴然とした差があります。 僕は年が30ですが、これの半分くらいです。 この募集をしている会社を見ると、月収はすごいあるので、やはりプロ向け の求人ということなんでしょうか? 是非、ご教授お願いします。

  • デバッグに関して質問です。

    プログラム超初心者です。 eclipseでデバッグが出来ない状態についてご教授願います。 「10日でおぼえるAndroid アプリ開発 入門教室」という書籍の、 「LESSON10Androidプロジェクトをデバッグしよう」という項目で、 何もいじらずに作成したAndroid projectに対して、 setContentView(R.layout.main);にブレークポイントを付けて、 デバッグ、ステップオーバーしてみましょうという内容です step overした後、一番最初のスタック、 ActivityThread.performLaunchActivity(ActivityThread$ActivityClientRecord, Intent) line: 1647 からSource not found.が赤文字で出力され、その下にある 「edit source lookup path」のボタン以降もどれを選んでよいか分かりません。 デバッグAVDは2.3.3(API10)で、sources for android sdk は入って無い様です。只、sources for android sdkが インストールされている4.0.3で実行しても同様のエラーが出ました。 本では『「ステップオーバー」を選択して次の行に進みます。』としか 書かれておらず、エラーが正しいのか、不正なのかさえ分からない状態です。 お手数ですがご教授願います。

  • デバッグ終了後、再度デバッグ動作できない

    簡単な電卓のプログラムを組んで、ビルド後デバッグして、一旦デバッグ終了のためにフォームの右上の×ボタンで終了し、再度デバッグ動作を実行するとデバッグに入れなくなります。 一旦Code Gear C++ Builder 2009を終了使用とすると、”デバッグを終了しますか?”というメッセージボックスが出てきます。 そのままIDEの終了動作を行うと”デバッグプロセスを初期化できません のプロセスを終了する際にデバッガで致命的なエラーが発生しました。作業中のファイルを保存し CodeGear C++ Builderを再起動してください。” このようなメッセージボックスが出てきて強制終了してから起動しないかぎり再度デバッグ動作ができないのですが、解決方法ご存じの方いらっしゃいませんでしょうか? 現在使用しているのはCode Gear C++ Builder 2009 です。

  • EXCEL VBAマクロ中断でデバッグ(コード閲覧)できないようにしたい

    EXCEL VBAで、ツール開発をしております。 エラー処理等、組み込んではおりますが、想定外のエラーが起きたときに、ご存知のとおりエラーメッセージウインド([継続] [終了] [デバッグ] [ヘルプ]ボタンが表示されるウインド)が出ます。 これを、出さないようにするか、あるいは[デバッグ]ボタンのみを非表示(グレーアウト可)させたいのです。 理由は、VBAコードを見られないようにマクロにパスワードをかけているのですが、エラーが出て[デバッグ]ボタンを押すと、パスワードを無視して簡単にVBAコードにアクセスできてしまい、すべてのコードが参照可能になってしまいます。 これを防ぎたいのです。 何か良い方法はございますでしょうか? お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。