• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:キャリア採用のつもりだったのが違った)

キャリア採用のつもりだったのが違った

noname#242403の回答

noname#242403
noname#242403
回答No.4

何の専門職か知りませんが、14年もやっていながら詰めが大甘です。 採用条件の確認もそうですが、管理職待遇のヘッドハンティングならともかく、社内に敵作ってどうするんですか。 7年目のチーフの立場に立って考えれば分かりそうなもんですけどね。 プライドが自分の首絞めてます。 この経験を次の転職に活かせると良いですね。

abashiri800
質問者

お礼

すみません。私が悪しざまに書いたんで、7年目のチーフの人と仲が悪い&敵を作ったというような認識になっていると思うんですけれども、 私とチーフは表面上は非常にうまくいっております。 むしろチーフは悩み相談するなら私が一番しやすいとまで言っています。私が裏でイライラしてるだけの話です。 この会社では向こうが先輩なのは当たり前なんだから、常に教えてもらっているぐらいの気持ちでいます。 それは職歴3年目の社員にも同じ気持ちで接しています。そこは常に評価してもらっています。 ただ、基本的なこと、技術的にこれはこうじゃないといけない事ということにまでマウンティングして、 結果技術の人に迷惑をかけているという状況に対して非常に憤っているわけです。 また、私のキャリアの邪魔をしているということも明らかな事実なので、 その辺に関してはこの人にこれ以上足を引っ張ってもらわないようにしないといけないと思っているのでございます。

関連するQ&A

  • 高い役職にいた人って転職活動したら採用されづらい?

    「衆議院議員を1期やりました。」「伊藤忠商事の子会社の社長をしてました」 マーケティング事業のマネージャーの求人に このような華やかなキャリアの人が受けにきましたので、一次面接では通して二次にあげましたが二次で落とされてしまったようです。 理由は 「前職に対する未練とかあったし、プライド高そうだからめんどくせえ。どうぞもう一回立候補するなり、社長になるなり勝手にやっとけや」 って理由でした。 やはり一度高い役職に就いてしまうと、もう一度低めの役職に就こうと思っても周りに敬遠されて雇ってもらいづらくなるのでしょうか。 今、転職活動をしている途中ですが 「来月の7月に会社を買収するからその会社の取締役をやってほしい」と言われて、断るか迷っています。 正直、このグループ自体に合わないなと感じているのでさっさと転職したいのですがここで取締役を経験することが自分のキャリアにプラスになるのかわからないので

  • 会社の役員について2点確認します。

    会社の役員について2点確認します。 ・専務取締役というと「社長を補佐して業務を担当する役員」、常務取締役というと「日常の業務を執行して取り締まる役員」とある辞書にはありますがどうも分かりません。役職上専務取締役が常務取締役より上というのは分かりますが、こういう理解で今でもいいんでしょうか? ・代表権を持つか持たないかの違いはありますが、取締役会長というのは「代表取締役社長を退いた人がつく名誉職」「取締役会の会長職」「代表取締役社長よりも上の役員」と3つの記述がやはり辞書にはありますが、これは会社によって位置づけが違うからという理解でいいんでしょうか?ちなみに私の勤務する会社では代表権はありますが「代表取締役社長を退いた人がつく名誉職」という位置づけですが----。

  • キャリア採用とは?

    キャリア採用の定義を教えてください!! 私は今年25歳で前職場を2年で辞めました。 現在 希望している会社がキャリア採用で募集しています。 その職種は、私にとってまったくの未経験分野になります。 このような場合でも、応募しても構わないのでしょうか? まったくの門前払いでしょうか? このような転職経験のある方 アドバイスよろしくお願いします。 よろしくお願いします。

  • ほぼ家族経営になってる有限会社です

    ほぼ家族経営になってる有限会社です 父親が代表取締役 長男の自分が取締役、 弟が社員として1名の3人です 取締役といっても形だけで、全員で現場へ出て 作業しています 設立は40年前です 私は15年ほど前に途中入社です 業績悪化のため、私が転職を検討しているのですが 役員は退職できるでしょうか 出資はしていません 有限会社の役員人数はたしか1人以上いればよいと 聞いたことがありますが 会社として何か支障は生じるのでしょうか 何か手続き等あるのでしょうか 社長が私が職を代わるのにあまり賛成ではないようですが、 事務手続きの確認が出来ていないと、転職活動も進まないので 御存知の方、よろしくお願いします

  • はじめての転職 キャリアシートについて

    このたび大手派遣会社に登録し、転職活動をしております。 派遣会社のキャリアシートを入力している最中なのですが、 職歴の欄に転退職理由の項目があります。 ここには、「一身上の都合により~」などと入力すればよいのでしょうか? それとも、きちんと他の理由を入力するべきなのでしょうか? このキャリアシートは、そのまま派遣希望の会社に送られるそうです。 まともに就職活動せずに現在勤めている会社に入社できてしまったので、 この類の知識があまりに乏しくて・・・

  • 会社の解散・存続で質問です

    株式会社のことで質問です 現在創業者が代表取締役を、役員は全員親族です 株主も全員親族です 創業者の代表取締役が役職を退く意向を示し、 会社をたたむ希望で、株主も賛成しているのですが、 社員が存続の希望をしている場合、存続できるのでしょうか

  • 役職について

    有限会社にして代表取締役・専務取締役・常務取締役まで決めたのですが、常務の次の役職で、取締役で、経理も営業も現場も何でもこなす役職名ってないでしょうか? 候補としては、総務部長ですが、ピンときません。 何か良い役職名を教えて下さい! 仕事は、建築関係です。

  • 役職とはなんですか?

    役職がついていると言いますが、役職とはなんですか? また、役員と取締役はどう違うのでしょうか? 宜しくお願いします

  • 取締役と執行役員の兼任

    取締役と執行役員を兼任している会社がありますが、これらを兼任する意味は何なのでしょうか? 私自身は、 取締役=商法上の役員で、経営方針を決める人 執行役員=商法上の役員ではなく、業務執行に関する長(部長よりも上の役職) というイメージがあり、取締役が多くなればスピーディーな意思決定が出来ないので、取締役の数を減らし執行役員制度を設けることにより、会社組織を機動的に運営していこうとするものだと思っていました。 この考え方からすると、取締役と執行役員を兼任する意味が分かりません。 誰か教えてください。

  • 執行役と執行役員の違いを教えてください。

    執行役と執行役員の違いを教えてください。 ウィキペディアには執行役と執行役員は別物と書いてありますが、明確な違いが説明されていません。(執行役は…機関である。と書いてありますが、機関っておかしくないですか?) 取締役が増えすぎて、取締役会が本来の機能を果たさなくなってきたのでソニーなどが執行役制度(執行役員制度ではない)を始めた。 それを追うようにして執行役制度(執行役員制度ではない)に関する法律を定めた。 という感じで勝手に理解しているのですが、間違っていたら教えてください。 そして 「執行役員は法定役員ではないので、取締役のように会社の代表として訴訟を起こされることがない=公にはできない汚い仕事もやる。」といったこともきいたことがあります。 執行役も執行役員も「取締役より現場の近くで全般的な統括をする人」という感じでしか理解できません。 執行役は機関で、執行役員は役職名?執行役は法定役員で執行役員はそうでない? 2者の違いを教えてください。 おねがいします。