• 締切済み

二重国籍の子の名前

ご存知の方、教えて頂けると幸いです。 パスポートセンターや大使館に問い合わせを考えていますが、少し知識を入れておきたいので、よろしくお願いします。 日本戸籍: 山田 ボブ 海外birth certificate: Robert James Smith 日本パスポート Family name: Yamada(Smith) Given name: Bob(Robert James) 日本の戸籍はボブ(Robertの通称名)なのですが、海外公的機関発行の証明は全てRobertになっています。 海外でも公的にはRobertですが、Bobで生活します。 日本のパスポートのGiven nameをBob(Robert James)とするには何が必要でしょうか。今のところ、Bobで発行されている公的証明書はありません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.2

日本のパスポートは日本の戸籍と基本的には同じです。 山田ボブならBobu Yamadaの一択です。 ヘボン式を外国語の綴りに変えたい場合にパスポート申請オフィスでその旨を伝えると申請用紙をくれますので、旧名と新名の二つを書いて提出します。 結婚して姓が変わる場合と同じ用紙です。 公的証書でなくとも海外でこう使われているという銀行や手紙の宛名でも使えるでしょう。全く無いのでは信用できませんが、外国の出生証明書を取り寄せるなどで信用性が出ます。 ミドルネームや姓が複数ある人は、日本のパスポートではスペースを入れられないので 姓:YAMADASMITH 名:BOBROBERTJAMES になるでしょう。一回姓名変更をヘボン式でしてから、その後外国名綴り変更と二回申請します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8071/17260)
回答No.1

何もしなければ Family name: Yamada Given name: Bobu となります。しかし海外birth certificateを示すことによって非ヘボン表記等申出書を提出して Family name: Yamada(Smith) Given name: Bobu(Robert James) とすることは割合簡単にできます。 大変なのは Given name: Bob(Robert James) とすることです。このためにはBobと言うつづりを実際に生活で使用しているという実績を示す必要があります。生活実績がなければ将来計画をしめすとか,Robertの通称であるボブの綴りはBobであることが常識となっていることを示すために有名な辞書の該当ページをしめすとか,非ヘボン表記等申出書とは別にA4用紙1枚程度の「申出書」を提出してください。 参考 https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/pass_4.html#q17 その氏名での生活実態がある場合には,非ヘボン式ローマ字表記であっても,その使用を認めることとしました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国際航空券の名前表記について

    アメリカ発国際航空券の名前表記について教えてください。 国際結婚のため現在アメリカ在住ですが、日本の国籍&戸籍は旧姓のままです。 パスポート(日本発行)にはアメリカ人夫のラストネームを括弧内に入れています。 自分の名前を証明できる手持ちのID&証明書は以下の3点です。 パスポート:Hanako Yamada (Smith) グリーンカード:Hanako Yamada Smith 州衛生局発行の婚姻証明書:Hanako (Yamada) Smith、旧姓 Hanako Yamada この度日本へ一時帰国するため往復航空券を購入しましたが、グリーンカードの情報に基づいて購入したため、パスポート表記と少し異なります。 国際航空券の表記:Smith HanakoyamadaMRS ※航空券にはファーストネームとミドルネームが続けて表記されるため、Hanakoyamadaとなっています。 これは、出入国に問題ありませんでしょうか?

  • 二重国籍の子供のミドルネーム表記について

    私には日本で出産した二重国籍の息子がおります。出生届は初め日本の役所でその次に夫の母国の大使館に出しました。 最近、息子の日本のパスポート申請をする時に気が付いたのですが、息子の戸籍抄本にはミドルネームが記載されてないのです! はい!!!私は知らなかったのでミドルネームを出生届を出す時に記載し忘れたのです!なんで馬鹿な母親なのだと反省してます。。。。 パスポートセンターの職員さんから、「お子様にミドルネームがある時には戸籍の備考欄にミドルネームが表記されているはずなのですが。。。。」と言われて気が付いて、こちらのgooで検索したところ出生届の備考欄に記載する事ができると知り慌てています。 日本のパスポートを申請する時には、すでにもう一つの外国用パスポートを取得していたのでミドルネームがある証明として日本のパスポートにもミドルネームを入れて貰えましたが、ちょっと表記が変なんです。 パスポート申請用のHPには、 ミドルネームがある人は 例 Hanako (Hanako Leah) このように ファーストネームとミドルネームが括弧されて一緒に入っているのに 我が息子のパスポートには Taro (Ben) となってるんです。ミドルネームだけ( )の中に入ってるんです。これって大丈夫なんですかね? しかも、日本の戸籍はこれから備考欄に付け加えてもらう事が可能ですか?? 誰か教えていただけませんか?お願いします。

  • 二重国籍 パスポート

    在日韓国人(男性)と日本人(女性)の国際結婚です。 昨年子供を出産しました。 出生届は日本に提出し、その後韓国領事館に提出したので、二重国籍です。 この度、海外に行く予定があり、子供のパスポートを作成する事になりました。 外務省や、韓国領事館、パスポートセンター、インターネットなどで調べてはいるのですが、混乱してしまったので、質問させていただきます。 日本でのパスポート作成は問題なくできると思いますが、韓国側でのパスポートは作成できるのでしょうか。 そもそも日本籍にも入っているので、外国人登録はできないんですよね? しかし、二重国籍の場合、「パスポートを2枚もっていなければならない」と書いてあったり、「海外の行き先によっては、2枚もっている事が推奨される」と言われたり、「融通の利く方を持っていればいい(日本に住んでいるので、日本側)」や、「韓国側では発行できない」となっていたりしますが、実際はどうなのでしょうか。 日本で生活し、韓国で生計を成すことはないのですが、お互いにどちらか側に帰化する事はやめて、そのままの形でいる方針です。 また、子供にはありのままを伝え、将来、どちらかの国籍を選んでもらう予定です。名前は、日本名ではなく、韓国名で育てています。 今現在、保険証の名前は、もちろん日本名です。ですから、韓国名の証明が欲しいとも思ってます。 在日韓国人に対する批判や、帰化すればいい、といった答えは望んでいませんのでお察しください。

  • 二重国籍の赤ちゃんについて

    たくさんの質問で恐縮なのですが、少しでも情報をお持ちの方がいらっしゃれば、ご回答をお願いいたします。 友人夫婦(夫 中国人、妻 日本人)に先日、赤ちゃんが誕生しました。出産は中国で行い、赤ちゃんは二重国籍(日本国籍留保)です。 日本への出生届は、日本に残っている父親が、母親の日本姓で行い、戸籍も母親のものに入っています。その父親も、間もなく中国に帰国し、家族であちらで生活することになっています。 父親としては、日本の戸籍の赤ちゃんの姓を、自分の中国姓にしたいと考えているのですが、中国に帰国してしまうので、変更申請が無理ということで、当面は諦めることになりました。 中国での出生届はまだ行っていないようなのですが、日本で届けた姓と一致しなくてはいけないのでしょうか?(中国姓にしたいと希望しています。) 将来、日本に入国したいとき、赤ちゃんは中国のパスポートを使用すると思うのですが、姓は中国での届けと一致しますよね? また、日本のパスポートも取得したい場合、日本に入国しなくてはいけないと聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?中国の日本領事館などで作ってもらえないものでしょうか。 最後に、日本へ入国する場合、空港で日本の戸籍謄本の提示が必要との情報があるのですが、夫が中国に帰国する前に日本の役所で、大量に発行してもらって帰ったほうがいいでしょうか?数年に一度は日本に来ることを希望しているのですが、その度に戸籍謄本が必要なら、かなりの量を準備しておいたほうがいいですか。。それとも、戸籍謄本も中国の日本領事館で発行してもらえますか? 私自身、疑問点について、いろいろ調べてみましたが、はっきりしたことが分かりませんでした。 初歩的な質問かもしれませんが、お力を貸していただければ幸いです。

  • 出生証明を求められました。。。

    よろしくお願いします。 今年の夏にシンガポールに1年間語学留学します。 学生ビザ取得の為に求められた書類の中にBirth Certificate(出生証明書の英文)が必要だと言われました。 本日、地元の市役所に行き聞いたのですが出生証明については扱ってないので詳しくはわかりません。と言われて終了しました。 色々調べたのですが現地(シンガポール)の日本大使館で取得すると書かれていましたが1回現地に行かなきゃ取得できないんでしょうか? パスポートと戸籍謄本を持っていかなきゃいけないと書かれてました。 現在はシンガポールのビザの発行は日本国内では出来ないみたいなので現地の学校に直接書類等を送ってビザを発行してもらうのですが日本国内で出生証明書の英文を取得する事は難しいのでしょうか。。? どなたかご存知の方どうかよろしくお願いします。

  • 二重国籍の改名について

    二重国籍の改名について 日系アメリカ2世、現在は日本在住のものです。 アメリカ生まれなのですが、両親がミドルネームを付けなかったため、普通の日本名となっています。 改名(英語名へ)を考えましたが、仮に申請が通った場合、以下の問題が少し木になりました: 1)日本・アメリカの2重国籍の場合、戸籍を改名したら全ての旅券などを変更する必要があるのでしょうか 2)日本戸籍のみの変更ですが、アメリカでも改名してあわせた方がいいのでしょうか(パスポートの名称が一致しなくなるため) 3)上記以外の国の市民権も保有している場合、その国でも改名にあわせて市民権の名義を変更しなければいけないでしょうか。 改名はたぶんしないと思いますが、どうなんだろう?と気になったので質問しました。 アドバイスお願いします!

  • 航空券の名前について教えてください。

    航空券の名前について教えてください。 私は国際結婚をしていますが、日本の戸籍の名前は変えていません。 パスポートには (例)Hanako Yamada 別名表記で Hanako Yamada(Smith) グリーンカードには Hanako Yamada Smith となっています。 今回うっかりミドルネームも入れてしまい、航空券にはグリーンカードと同じ Hanako Yamada Smith と表記されていますが、問題ありませんでしょうか?

  • 子供の名前 【米国人×日本人】

    米国在住の妊娠10か月になる者です。子供の名前について質問させてください。 私は永住権で米国に住む日本人、主人はアメリカ市民です。 今のところ日本に住む予定はありませんが将来的に可能性はゼロではありません。 そこで子供には日本国籍も取得させる予定ですが、以下質問です。 <日本の戸籍に載せる名前について> アメリカの出生証明やパスポートなど全てのIDには、ファーストネーム英語名+ミドルネーム日本名+主人の苗字にしようと思っています。 例:Mandy Eriko Smith 日本の戸籍には、私の苗字(苗字を変えていないので)+ファーストネームとミドルネームが繋がった表記になりますよね? 例:山田 マンディー絵里子 同じ米×日の友人に聞いたところ、彼女の娘はファーストネーム日本名+ミドルネーム英語名なので日本の戸籍やパスポートにはミドルネームは表記せず、 山田 絵里子になっているそうです。 うちの場合ミドルネームが日本名ですから日本の戸籍やパスポートに英語のファーストネームを必ず表記しなければいけませんよね? ファーストネームのマンディーを外して山田 絵里子とすることは可能なのでしょうか? <日本の学校での通称について> 子供の日本の戸籍名(本名)が  山田 マンディー絵里子 の場合、 今後日本に住むことになったら日本ではマンディーではなく絵里子と周りの人から 日本名で呼んでもらいたいと思っています。 正式なドキュメント以外の通常の学校生活などでは マンディーを省いて 山田 絵里子 と名乗ることに問題はありませんよね? 例えば名札の表記やテストの答案に書く名前などを山田絵里子にする。 (先生にもそう呼んでいただくようにお願いする。) 私としては日本名をファーストネームにして、 日本の戸籍やパスポートを 山田 絵里子マンディー にして 通称を山田絵里子にしたいのですが、 旦那としてはファーストネームを日本名にはしたくないそうです・・・ 一生懸命書いたのですが、とてもわかりずらい文章になってしまい申し訳ありません。 宜しくお願いします。

  • Birth certificate=戸籍謄本?

    私は外国人の母と日本人の父との間に生れました。 先日、離婚し外国へ帰った母から、Birth certificateが必要だと連絡があり、調べてみて出生証明書が必要だという事はわかったのですが日本では出生証明書の代わりになるものが戸籍謄本だと書かれていました。 しかし両親は離婚し、母は既に日本国籍ではなく外国籍に戻っているので戸籍謄本を取ったところで母の名前は子供の父母の箇所にしか記載されません。そして外国籍に戻っているので出生証明書を届け出た時と姓が違います。 本当に戸籍謄本だけでBirth certificateの代わりになるのか、詳しい方いらっしゃれば回答お願いします。 以前も離婚受理証明書が必要だと言われて、あちこちたらい回され二度手間三度手間となった事があるため今回はスマートに必要な書類だけを取りに行きたいです。

  • 2重国籍の子供のパスポートは2冊必要ですか?

    この手の質問たくさんあり、読ませていただきましたが、どうもハッキリとした回答がないので、どうしたものが悩んでいます。オーストラリアに住んでいて、10月に日本に3週間旅行に行きます。主人はオーストラリア人で、子供は3人とも2重国籍です。上の2人は日本で出生、一番下はオーストラリアで出生。10年前にオーストラリアへ引越しの際に、オーストラリアのパスポートだけを作って日本を出国しようとしたところ、戸籍か何か、日本人と証明できる書類はありませんか?と空港ですったもんだがあり、幸いにも戸籍のコピーを持っていたので、出国のスタンプの下に『2重国籍』と記入されて無事出国。その時は、2冊のパスポートを持つなどという考えは全くなかったので、皆さんの回答を読ませて頂き、今さらながらヒヤッとしています。問題は、前回使用したパスポートは期限切れで、今回新しく作らなければならないのですが、当然オーストラリアのパスポートは作ります、それに加えて日本のパスポートを作って、それで日本に入国する際、前回の出国のスタンプが無く、今までどこに居たのか?というコトが問題になりますか?この場合、オーストラリアのパスポートだけで、外国人として入国、出国する方がいいでしょうか?ちなみに主人もいっしょに行きます。その際に、日本のパスポートがなければ入国拒否などという最悪の事態にもなりかねませんか?それとも短期滞在なので、オーストラリアのパスポートだけで大丈夫なのか、どなたか同じような状況、経験された方、教えてください。頭が混乱しています。

印刷画質が悪い
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6580CDWの印刷画質が悪い
  • 画質が悪い原因や対処法について
  • Windows10で有線LAN接続の環境での印刷画質の悪さ
回答を見る