• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:賃金未払い)

賃金未払いの問題について

noname#242403の回答

noname#242403
noname#242403
回答No.9

No.5です。 もう一度聞きます。 休憩時間に仕事する様に命令されたことは証明できるのですか? この意味が分からないなら、一生食い物にされる人生です。

kd310
質問者

お礼

社長の奥様も、見ており、時には社長に注意していますので否定は出来ないと思います。 お昼は、昼食を流し込む程度です。

関連するQ&A

  • 賃金未払い

    この間、賃金の未払いで会社を辞めてしまいました。 労働基準監督署に行って、会社に給料を払ってもらうように相談しました。 労働基準監督署から会社に連絡があっただけで、未払い分の給料を払ってくれるのでしょうか?

  • 最低賃金を下回る労働

    以前、質問させていただきました。 岡山県の最低賃金は10月より、833円になりました。 わたしは、820円でフルタイムのパ-トで働いています。 10(11/10支給)、11月(12/10支給)まで様子を見ましたが、おかしいと思い 会社に申し出ると、「さっき、気が付いて今、修正している上がらない年もあるのでうっかりしていたとのこと」 私が、申し出なければ現状のままいくつもりだったのは明白です。 家内工業で自分たち家族だけが良ければ良いといった考えで休憩時間もろくに 取れません。 今は、労働者の方が立場が強い時代ですが、一般社会を知らないので裸の王様 の集まりです。 私は49歳で息子が現在、国立大学の大学院生で仕送りや学費に後、一年数か月 収入を絶やせるわけにはいかないのでそれまでは辛抱するつもりです。 遡った修正金額を何か月以内に支払わなければならないといった法律はあるで しょうか。 労働基準監督署に聞いたところ、過去二年までは申請できるので、会社も監査に 入られたくないからまずは申し出てくださいとのことでした。 これまで、わりと良い賃金で働いて来たのですが、前職の正社員の職場は 実家の親の事情で退職せざるを得なくなりました。 賃金修正についてお詳しい方、ご意見をお願い致します。

  • 賃金未払いについて

    息子16才のアルバイト先 (現在はやめてます)でバイト代が1か月分未払いです。本社に電話したところ店長に話して下さいとのこと、店長に電話するも、突然辞めて迷惑している。謝らなければ支払わないとの事、内容証明を本社におくったが、無回答、労働基準監督署に申告しましたが、その後の対処はどうすればよいでしょうか、息子が突然辞めてしまい迷惑かけたのと、労働賃金とは別の問題とおもいますが・ちなみに、店はラーメン店 すみれです。けして店の経営が悪くて支払わないのではなく、個人的な店長の考えと思います。少額ですが、弁護士を立てようと思います。それ以来息子はバイトしても今後、支払われないのではないかと不安で仕事をしてません。

  • 未払賃金について

    北海道にある会社の社員です。未払い給料の問題で困っています。労働者健康福祉機構の『未払賃金立替払制度』を利用したいのですが、会社が倒産か『事実上の倒産を労働基準監督署長の認定』とあります。現在社員は全員自宅待機、事務所は賃料未払いで撤去した為実態はありません。給料の未払いが多い人では400万円近くまである方もいます。一部でもいいので支払って頂きたいのですが、会社も社長も支払能力があるとは思えません。また、倒産手続きにはお金が必要なので社長は倒産手続きをせず放置するつもりのようです。現在社員は転職活動をしていますが、未払賃金の一部でも受け取りたいと思っています。この場合どうしたらいいか、アドバイスがありましたらよろしくお願い致します。

  • 未払い賃金の請求について

    不況による業績悪化を理由に従業員の賃金カット。 財源が無いのに役員報酬は年収ベース100万円単位でアップ…。 そんな会社の方針に嫌気が差し退職を決断しました。 そこで、退職後すぐに未払い賃金(時間外・休日出勤手当て)を会社に請求しようと考えていますが 雇用関係が途切れた会社へ過去の賃金を請求することは有効でしょうか? それとも、退職者は泣き寝入りするしかないのでしょうか? 給与の時効が2年間とは知っていてもこの場合の請求時期(期間)が判断できないので ご回答お待ちしております。 ちなみに、過去2年間の時間外労働は合計2,500時間以上 休日出勤は70~80日間になり(タイムカードを基に計算中) 請求にあたっては告発も含めて挑むつもりです!

  • 未払賃金について

    30代男会社員です。 現在会社に勤務しておりますが、現在勤務している会社で賃金未払が あります。時期・金額・内容は以下の通りです。 平成19年2月 給与未払260,000円 給与明細・未払分賃金明細有(社印有) 平成19年3月 給与未払260,000円 給与明細・未払分賃金明細有(社印有) 合計520,000円 以降の給与は支払われています。 当初20年6月に全額支払を書面にて約束していましたが、延伸と分割での 支払のお願いで再度書面にて20年12月から分割して支払うという書面を もらっています。 給与等の労働債務は2年で時効になるとのことですが、例えば会社を退職 すれば、内容証明から始まり少額訴訟でもおこして請求することは可能で すが、現在在職していることと、お願い文書で会社から押印のついた書面 をもらっているので現在何もしていません。 そこで確認したいのですが、労働債務の期限の2年を過ぎた後に少額訴訟 等公の機関を利用して請求する方法はあるのでしょうか? というのは、分割して支払を受けている途中で退職した場合、あるいは 途中で業績が悪化して未払賃金を再度払えなくなったということがあり えるので、そういうときは何かの書面をそろえておけば2年の期限の延伸 や2年以降も訴訟を起こせるのか確認したいのです。 大変悩んでいます。お教えください

  • 未払い賃金

    未払い賃金が、9日分有り先日労働基準監督署へ出向いたのですが、強制執行力がないから、相手が払う意志なければどうしようもないと言われました。そして、少額訴訟・簡易裁判でしかむりと言われました。それはいいのですが、3月から新しい職場へ就職しますので、休みをなかなかつくれないとをもいます。(土、日休み)何かいい方法をしえてください。(簡単で、仕事の支障ない方法)

  • 賃金未払い等について

    賃金、時間外手当の未払いと法律違反によるカット等で退職した会社へ提訴の準備をしております。労働基準監督署からは是正勧告が出されておりますが、支払いがいまだありません。 この場合、提訴とは別に刑事告発を行った方が良いのでしょうか?

  • 賃金未払いの件です

    賃金未払いの件で相談です。 一月末まで個人経営の飲食店で勤務していました。 未払い賃金が百万円ほど貯まったままそのお店は廃業となりました。 経営者は音信不通となっており、回収が困難 になっています。 勤務実態の証拠となるタイムカード制度は無く、手書きの給料明細も過去のものが数枚あるだけです。 一度労災認定を受け休業補償を貰っているので雇用の実態と給与額は労働基準局側は把握しているはずです。 知人や常連さんの証言や、Facebookに写真付きの記事を載せているため廃業時までの勤務実態の証拠にはなると思います。 ただ、問題なのはタイムカードがないこと、それと給料明細が無いため支払いの実態も未払いの金額も証明しようがありません。 この状態で労働基準局に駆け込んで未払い分を回収することは可能でしょうか?

  • 賃金未払い

    賃金未払い(労基署には申請済み)に関してです。 とある会社が経営するお店で働いていたぶんの賃金が、もうかれこれ4ヶ月未払いのままです。 ○会社は社長(オーナー)の親族だけが名を連ねる形だけの企業。 ○お店は、実態は社長の個人経営。 今回いよいよ会社が(お店も)倒産の方向で動き出すらしく、社長は未払いの賃金は国任せ(立替払制度)にすると思うと言われました。 社長(+親族)の個人資産の土地も売却するらしいですが、そのお金は「未払い賃金に充てるつもりはない」とのこと。 彼らは会社としての道義的責任を果たすよりは、資産の目減りを減らすことのほうが重要らしく、こちらには話を二転三転させたり、はぐらかしたり…、とにかく資産(お金)は死守するつもりみたいです。 立替払制度となれば、こちらは支払いはまだまだ先延ばし、さらに本来の額の八割まで…。 お店には売れるほどのものもなく、裁判をしても得るものがあるかどうか。 オーナーが、毎日ギャンブル遊びや飲み歩いてる間にも、お店で汗水垂らして働き会社を支えてきたのは従業員なのに…。 こちらはただただ向こうの言いなりで、ことの成り行きを見守るしか術はないのでしょうか…?

専門家に質問してみよう