• 締切済み

コロナウィルス拡散中の日本への帰省

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10563/33205)
回答No.9

https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020022401001064.html スロバキアの首相が、高熱を出し呼吸器感染症になって入院したとのことです。時節柄のことを考えると、新型コロナウイルスである可能性は極めて高いと思われます。 また、イタリアはこの回答を書いている時点で157名の感染者と3名の死者が出ました。既に一部地域が閉鎖されています。 そんなこんなを考えますと「日本で感染するのでは?」どころかヨーロッパでも感染する可能性は高いというか、たぶん可能性的にはもうヨーロッパも日本もあんまり変わらないような気がしてきますね。 とはいえ、世界各国はもう日本は新型コロナウイルスに汚染された国であると認識していますので、いつ「日本からの入国は拒否」となってもおかしくありません。 あるいは、お住まいの国が国境を閉鎖する可能性もあります。グズグズしている日本と違って、ペストの恐怖もある欧州諸国ならそういう思い切った施策をする可能性はあると思います。 そちらに住んでいても、日本にいても、「動けなくなる」という可能性は高いという前提で行動されることかと思います。それを踏まえて、仮に出入国できなくなるとしたらそちらにいるほうがいいのか、日本にいるほうがいいのかを慎重にお考え下さい。ご自身も感染は現実味を帯びていると考えたほうがいいと思います。 そちらだと「アジア人で、高熱と呼吸器症状がある」と病院にいったら「来るな」といわれてしまう覚悟は必要かなと思います。 こちらでは、東京で開業されているお医者さんたちがテレビ番組で「新型コロナウイルスに感染していることが疑われる患者が来ている」と発言しています。しかし東京都は新型コロナウイルス検査に非常に高いハードルを設定しているので検査ができない状況です。医師が保健所に連絡しても「検査はできません」と断られるのです。 東京の感染者は極端に少ないですが、それは「検査を受けていないから感染者が出ない」という状況なのです。ストレートにいえば、東京オリンピック開催に世界から疑念が出ることを止めるために、意図的に検査を受けさせていないと考えていいと思います。あくまで個人的見解、としておきますが、日本は既にどこであっても汚染されていると思います。沖縄の農家のお爺ちゃんからも感染者が出ているんだもの。

de4
質問者

お礼

ありがとうございます。うごけなくなるなら、どちらの国にいたいのか、考え続けています。

関連するQ&A

  • 外国人の日本入国 身元保証人

    知り合い(メキシコ人)が近く観光ビザで日本に来る予定です。彼は以前アメリカ滞在中に不法滞在を理由に母国へ強制送還された経緯があります。日本からの強制送還ではないので、日本入国時の入国拒否事由には該当しないと思われますが、無事入国できるでしょうか?万が一入国を拒否された場合はどのように撤退させらられるのでしょうか?又、母国メキシコへ戻されるのでしょうか?それとも今回の出発地に戻されるのでしょうか?・・今回の出発地というのはアメリカ(またアメリカに戻って不法滞在していた様です)なので、もし日本入国拒否され、アメリカへ撤退させられるようならアメリカの入国審査で間違いなくひっかかり今度は刑務所行きとなります・・。 あと一つ心配なのですが・・この彼の様な場合、観光ビザで入国する予定ですが、身元保証人か何か必要になるケースはありますか?もしご存知でしたら教えて下さい。・・・私が唯一彼が知っている日本人の連絡先なのですが・・勝手に知らぬ間に身元保証人にされてしまう事はありませんよね?? 長くなりましたがよろしくお願い致します。

  • 今年のお盆休みの帰省、旅行について

     今年のお盆休みの帰省、旅行のニュースを見ていますと、新型コロナウイルスの感染拡大の防止の観点から、一部の都道府県知事の方々の不要不急の外出や帰省を自粛する様にとのメッセージ、街頭インタビューでの「今年は帰省、旅行を自粛します。」との多くの意見、医療従事者、専門家の方々の今年のお盆休みの帰省は自粛、若しくは慎重に検討してほしいとの意見等の報道が目立ちますが、私としては、こういった報道は、まるで、今年のお盆休みは、自宅で過ごす、若しくは、皆さんのお住まいの都道府県の中で過ごす事が正義、正解で、政府の推進するGO TOキャンペーン、帰省、旅行はKY(空気を読めていない)、世間知らず、悪、非常識、非国民等と言っている様に聞こえます。  まるで、今現在は、日本国民全員が、一律に同じ方向を向いて、いわゆる「欲しがりません。勝つまでは。」との精神で頑張るべきと言っている様にも聞こえます。(第二次世界大戦当時と違い、政府が推進している訳では有りませんが。)  私としては、あくまでも、感染対策をきっちりと取った上で、個人の判断で、帰省、旅行をすれば良いと思います。  長くなりましたが、この、今年のお盆休みの帰省、旅行について、皆様はどうお考えでしょうか? ※あくまでも、政府の政策を支持しているものでは有りません。

  • 日本のはしか流行、赤ちゃんに感染の可能性は?

    海外在住のものです。 3月に40日ほど7ヶ月の子供を連れて日本に帰国予定ですが、日本では今はしかが流行していると聞いて、子供に感染しないかとても心配しています。 帰省先は特に流行している地域です。 現在住んでいる国は、はしかはほぼ完全に制圧されており、予防接種はすべての子供に実施されていますが、娘(現在6ヶ月、日本に渡航時は7ヶ月です)にはまだ早すぎるということで受けられません。 ネットなどでみると、流行しているのは主に10-20代のようなのですが、7ヶ月の子供に感染する可能性はどのくらいあるのでしょうか?帰省先の市では、2月6日までにはしかにかかった0歳児の報告が8件あったようなのですが、これが多いのか少ないのかいまいちピンときません。実際のところ、娘の感染の可能性は、心配するほど高いのでしょうか? どの程度神経質になる必要がありますか?もちろん帰国中は人ごみは出来る限り避けようと思っています。 アドバイス、どうぞよろしくおねがいします。ちなみに子供はまだほとんど母乳で育てています(離乳食はお試し程度です)。

  • 日本入国について

    こんにちは。質問させてください。 イギリスにいる恋人が、2ヶ月程、初めて日本に滞在し一緒に住む予定です。 イギリスは2ヶ月程なら査証免除で入国出来ると聞きました。本当に、観光ビザは取らなくても良いのでしょうか・・?取ることをすすめるべきでしょうか? 外国に行って、長期滞在予定、それと恋人に会うと入国審査時に言った時、入国拒否された方もいるようなので心配です。滞在期間を短くするべきでしょうか?どう答えたら良いのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします!

  • ツーリストビザでの日本滞在について

    オーストラリア国籍の友人が現在ツーリストビザにて滞在しています。彼は今年1月に入国し、90日滞在。 4月に一度日本を離れ、すぐに日本へ戻ってきて今も日本にいます。 彼は日本で仕事がしたいということで、仕事を探すために日本に滞在しています。 次回日本に入国できれば(できれば90日間)その間に就職活動を行い、就労ビザに切り替えたいとのことです。 。もうすぐビザの有効期限が来てしまうので、海外へ行き、また日本へ戻りたいと考えているようです。 彼が出国し日本へ入国した場合、また新たに90日間滞在できるのでしょうか。 また彼はオーストラリアへの移民で アルゼンチンのパスポートも所持しています。 アルゼンチンのパスポートは今のところ使ったことがないとのことですが、次回入国する際にこちらのパスポートを使用した場合、次回、日本へ入国した際 90日間滞在できる確率は高いのでしょうか。 どうすれば、すぐに日本へ再入国でき、かつ長期(90日間)滞在できるのでしょうか。 どうぞご回答よろしくお願いいたします。

  • オーストリア 90日滞在について

    こんにちは。 オーストリア(ヨーロッパ)の滞在について日本人は180日滞在でき、その滞在後90日は入国できない 事は知っているのですが、もし滞在期間が90日だった場合もまた90日入国できないのでしょうか? シェンゲン協定の内容が難しく理解できません:( どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 日本人母、ヨーロッパ人父、ドバイ在住の子の出入国

    同じような境遇の方、教えてください。 私は日本人、旦那はヨーロッパ人でドバイ在住です。 今月ドバイで出産予定で、出産後パスポートが取れ次第、日本に家族で帰国予定です。 事情があり、すぐにでも日本に帰国したい状況なのですが(臨月のため今は飛行機には乗れないので出産後なるべく早く飛びたいのです)、これから生まれる赤ちゃんの日本のパスポートは取得に時間がかかり、旦那の国のパスポートの方が早く取得できそうなので、そちらが取れたらすぐにドバイを出国するつもりです。 日本の入国管理局に問い合わせたところ、日本人は日本のパスポートを使って入国しなくてはいけないので、日本入国後パスポートが取れ次第、入国管理局にて旦那の国のパスポートの入国取り消しをしてもらわなくてはいけないと言われました。それは別にやらなくてもいい作業かとは思うのですが、90日以上日本にいなくてはいけない可能性があるので、外国人として日本に入国してしまっては不法滞在になっては困るので、入国管理局で旦那の方の国のパスポートでの入国を取り消してもらうつもりです。 その場合、ドバイのビザはこちらで取得してから行くため、旦那の国のパスポートに貼られることになると思うのですが、日本からドバイに帰るとき、日本では日本のパスポートで出国し、ドバイ入国のときには旦那の国のパスポートで入れるものですか? あと、参考までに、ドバイで新生児の日本のパスポートを取得したことがある方がいたら、どのくらいで取得できるか教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。ありがとうございます。

  • コロナウイルス 婚活について

    北海道在住20代後半です。 年明けに、婚活で30代前半の男性と出会い、意気投合しました。 その後何回か会って話をして、やっぱり良い人だなと思える方でした。 その後コロナウイルスが北海道で出たとのニュースをみて、次会う約束を延期にしました。 私の住んでいる地元も少ないですが出たようです。 その後は電話で色々話をしていたのですが、バレンタインデーのお返しがしたいと言われ、私の地元まで車で渡しに来てくれるそうです。 そこで相談なのですが、北海道で感染者が増えているのに会ってもいいのか…というこです。 私は北海道で感染者が出てから、友達との約束は全てキャンセル、どこにも行かずスーパーのみです。 会う人は家族と職場のみにしています。 家族の中に喘息持ちの人いるのと親が高齢ということもあり、慎重になっています。 家族も、私ぐらい気をつけて生活しています。 私の職場も、お子さんがいる方も多いので気をつけている人が多くて、あまり外出していないそうです。 とても価値観の合う方だし、私も年齢的にそろそろ…と思っているので逃したくない気持ちと、コロナウイルスが心配で家族にうつしたら、職場の人にうつしたら…という気持ちで答えが出ません。 ちょっと会って、喫茶店で少し話して解散すればいいかな?と思うのですが、今は喫茶店さえ怖いです。 それに私の地元で出てるので、もし私が感染していて保菌者だったらとか、相手の住んでいる街でも出てるので相手が持っていたら…と考えるとキリがありません。 この話は相手にも伝えているのですが、相手は私ほどは気にしておらず、人混み避けて少し会うくらいならと考えているようです。 私たち本人が保菌者だったらとは全く考えていないようです。 (相手は一人暮らし、私は実家です。) 確かにお互いの地元で感染者がいるとはいえ、スーパーでうつるとは考えにくいし、私たちが保菌者だという可能性は低いと思いますが… それに今回会っても、コロナが収まる気配がないのでまた次回会う約束でさらに悩みそう…と思います。 コロナ収まるまで会わなかったら、繋がりが無くなってしまうのではと心配です。 でも今北海道で外出自粛宣言が出ている時期でもあります。 皆さんならどうしますか? アドバイスを頂けたら幸いです。

  • 日本国内でのインシュリン購入方法

    アメリカ在住で身内がインシュリンを使用してます。 今回一緒に日本に帰省予定で、インシュリンは持参する予定です。 でも、万が一のことを考えて事前に確認しておこうといろいろ調べてみたのですがわからなくて。。。質問です。 日本国内でのインシュリン購入には処方箋が必要ですか?  またどこで購入できますか? 教えていただけると助かります。宜しくお願いします。

  • 年明けの感染者増大は年末年始の帰省で増えますね

    スーパーに年末年始の食料の買い出しに行きましたが、まっ田舎ですけど何時もとはお客が多く、年末年始帰省を自粛要請を都道府県知事が出しているのにもかかわらず、関係ないって思いました。うちの近所の家も県外でお仕事を無さっている方戻られてます。日本の古くからの伝統である年末年始は実家で家族揃って過ごし、お節、お雑煮、年越しそば、紅白、初詣、買い出し等の風習や習慣は変わらないので どうしても帰省される人は居ますね。年明け感染は拡大するのは目に見えていますが、自粛疲れ(今年の4月5月の緊急事態宣言時)もあろうし、こればかりはどうしようもない(帰省)事でしょうか?忘年会新年会も含めて日本の会社の伝統ですから、どうしても増えますでしょう?総理や議員さんも忘年会5人以上で行って叩かれていますけど、仕方が無いんじゃないですか?