乾電池構成と寿命について

このQ&Aのポイント
  • 乾電池を直列で2個接続した場合と、1個単体で使用した場合では、どちらが長持ちするのか
  • 乾電池の構成として、単3アルカリ乾電池---DCDC昇圧回路---制御回路がある
  • 乾電池の寿命を長くするためには、単3を単2にするという考え方が有効か
回答を見る
  • ベストアンサー

乾電池の構成と寿命について

構成として、単3アルカリ乾電池---DCDC昇圧回路(入力電圧0.7Vから昇圧可能、最大200mA出力可能)---制御回路(50mA消費)となっていた場合、乾電池を直列で2個接続した場合と、1個単体で使用した場合では、電池はどちらが長持ちするのでしょうか。上記構成で乾電池の寿命を長くしたい場合は、単3アルカリの本数を増やすのではなく、単3を単2にするという考え方で良いのでしょうか。

  • y-sha
  • お礼率20% (3/15)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.3

2個直列時の計算は容量2倍として(4000mAh)で計算するのは正しいです。その理屈で、乾電池3個を直列にしたほうが寿命が長くなり(3倍)ます。

y-sha
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kaba__san
  • ベストアンサー率46% (27/58)
回答No.2

制御回路の電圧というパラメータが無いと正確に計算できませんよ。 『仮に』昇圧回路の変換効率が100%であったとして、 入力電力(1.5V x 電池の消費電流)=出力電力(制御回路の電圧 x 50mA)です。 一般的に入力と出力の電圧差が少ないほど、昇圧回路の効率は高くなります。100%なんてありえません。 一般的に単二電池は単三電池の2.5倍くらいの容量があります。 単三を2本にすれば容量は単純に2倍です。電圧も2倍となり、電流は半分に抑えることができます。 以上を踏まえてあなたにあった構成を考えていただければいいかと思います。

y-sha
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございました。電源効率を含める必要があることがわかりました。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

乾電池を直列で2個接続した場合が長持ちします。乾電池の寿命を長くしたい場合は、単3アルカリの本数を増やという考え方で良いです。

y-sha
質問者

補足

ご回答頂きありがとうございます。 乾電池の寿命を計算している際に、単三アルカリの容量が2000mAhで回路が50mAh消費するので40hr持つだろうと思いましたが、計算式に電圧値が絡まないので、電圧は関係ないのではないかと考えました。2個直列時の計算は容量2倍として(4000mAh)で計算するのが正しいのでしょうか。その理屈で、乾電池3個を直列にしたほうが寿命が長くなる(3倍)のでしょうか。乾電池単体の場合と直列の場合の計算方法の違いがわかりませんでした。

関連するQ&A

  • 乾電池の電源回路について

    アルカリ単3乾電池を直列3本で、できるだけ長時間駆動させたいのですが、電源回路を昇圧回路(3.6Vに昇圧、3.6V以上はパススルー)の後に降圧回路(3.3Vに降圧)という構成(上げて下げる)にし、新品乾電池4.5V~乾電池終止電圧0.8V×3=2.4Vまで動作させたいのですが、このような回路は邪道なのでしょうか。降圧から昇圧に切り替わる電圧でおかしな動作になったりするのでしょうか。このような回路構成での実績があるかたはいらっしゃらないでしょうか。全体の消費電流は、50mA程度です。

  • 電池の寿命について

    先日、電池の寿命について「んんん?」と思ったことがありました。 例えばこんなことです。 乾電池1個で豆電球を光らせる場合、その明るさを1とします。 乾電池2個を並列につないで豆電球を1個光らせる場合、明るさは1で乾電池の寿命は個数におよそ比例するので約2倍になります。 ここまでは当然のように理解できるのですが、次からちょっと「んんん?」な気分になりました。 乾電池2個を直列につないで豆電球を1個光らせる場合、明るさは2で乾電池の寿命はおよそ半分になる。 ん~なんで??? 電圧が2倍になり、電流も2倍になり、明るさも2倍になるのは分かりますがどうして寿命がおよそ半分になるのでしょうか? 流れる電流の強さが2倍になるから乾電池の寿命は半分になるといえばそりゃそうだと思えますが、でも、乾電池は2個使っているんですよね。並列の場合と同じ2個の乾電池を使っているのに、どうして並列の場合の4分の1の寿命になるのでしょうか。明るさは2倍でしかないのに・・・ 例えば、1個の乾電池で通常の2倍の電圧を持つ乾電池があったとして、これ1個と豆電球1個をつなぐと明るさは2になると思いますが、寿命は通常の乾電池2個を直列につないだ場合と比べどうなるのでしょうか。 たいしたことではないのですが、気になってしまったので、どのたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 昇圧回路を使うか、電源を増やして直列にするか。

    昇圧回路を使うか、電源を増やして直列にするか。 現在、パワーLEDライトの自作をしようと思っています。 9.3Vtyp 480mA 必要なLEDなのですが、これを充電電池(単3)で駆動しようと思います。 ・1.2V 2700mAh の電池を8個直列にし、9.6V 2700mAh 電源とするか、 ・4個直列にしたものを2つ並列接続し、4.8V 5400mAh→11Vに昇圧するか、 どちらにしようか迷っています。 LEDの定格ギリギリで、なおかつ電池8個を直列ともなると、電圧が下がってきてすぐLEDが消えてしまいそうです。 昇圧回路を使用するのであれば、余裕をもって電圧を上げてみようと思うのですが、 果たして、電池の持ちはどちらが良いのか疑問に思っています。 LEDを長く点灯できるのはどちらでしょうか。 ご教授下さい。

  • ニッケル水素乾電池とアルカリ乾電池

    僕のデジタルカメラはニッケル水素乾電池だと長持ちするけど、アルカリ 乾電池だとすぐ、なくなってしまいます。同じ2000mAなのになぜでしょう? 電池のことを詳しく知らない僕の勝手な解釈ですが、このデジタル カメラ。1時間あたり500mAの電流を消費するとして、ニッケル水素 だと4時間後に終止電圧が1Vになり、アルカリだと1時間後に終止電圧 が1Vになるため、アルカリは容量を残したまま使えなくなってしまうのでは?実際の数字は違うとしても、理論的には概ね、このような解釈でよろしいでしょうか?

  • 0℃くらいで長寿命の電池

    約0~5℃くらいの環境温度で長寿命の電池を教えてください。 用途はLED電灯で、電池は単2型を4本使用します。 機器の仕様書には、 「アルカリ電池を使用して8時間持ちます。ただし低温環境下では著しく電池寿命が低下・・」 とありました。 低温環境(約0~5℃)での使用をメインに考えた場合、アルカリのままでいいのか それとも他の電池の方が、かえって長持ちさせることができるのか。 ご存知の方か経験談をお持ちの方教えてください。 よろしくお願いします。 マンガン、アルカリ、パナソニックのエボルタ(アルカリ)、充電式(Eneloopなど)。 単2型に限ります。

  • 単4電池(一次電池)の電池容量

    ステッピングモータやLCD等を含むものを単4電池(一次電池)1本で駆動させる事を考えた時に、最も電池寿命が長くなる単4電池(一次電池)はどれなのか検討しています。回路内で昇圧は行います。 下記サイトでは、単4電池(アルカリ)の電池容量が900mAhとなっていますが、これが一般的な単4電池の容量と解釈して良いのでしょうか?http://www.interq.or.jp/www-user/ecw/batt.htm 色々検索してみて、オキシライドやEVOLTAの方が「長持ちする」とありました。「長持ち」ということは、こちらの方が電池容量が多く有ると言う事なんでしょうか?もし、あるとしたら、どの位なんでしょうか? これは、内部抵抗の違いだけ?? 容量が大きければ、その分寿命も伸ばせると思いますので、電池について詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 電池、抵抗の直列回路、電流の大きさと電池の寿命の関係などについて

    (1)乾電池1個に豆電球1個をつなぎます (2)乾電池1個に豆電球2個を直列につなぐ。 (3)乾電池2個を直列につなぎ、これに豆電球1個をつなぐ。 ここで問題です。(2)、(3)を(1)と比較します。 (2)の場合、抵抗が(1)の2倍になるので、流れる電流は半分になり、  電池の寿命は(1)と比べて2倍になります。 (3)の場合、電圧が(1)と比べて2倍になります。  ということは、  オームの法則から、流れる電流は2倍になります。  それで、電池の寿命は、(1)の半分になります。 ここで、疑問が湧いてきます。 仮に(1)で電池の寿命を100秒、流れる電流を1アンペアとすると、(3)では電流が2倍流れていますので電池の寿命は50秒になります。 この仮定を前提として (1)で電流が1アンペアとするなら、1秒間に1クーロン、100秒で100クーロンが、導線というか豆電球の回路の断面を通過することになります。 (3)では、電圧が2倍で電流が2アンペアなので、1秒間に2クーロン、電池の寿命は50秒なのでやっぱり100クーロンが豆電球を通過。 けれども、ここが合点がいかないのですが、 電池が2個あるので50秒間に1個につき100クーロンの電気量が流れ出たとすれば2個で合計200クーロンの電気量が流れ出たことになります。 すると、残りの100クーロンはどこへ行ったのでしょうか。

  • マウスの電池の寿命は普通どれくらい?

    マイクロソフトの無線の赤外線??のマウスを使用しています。 電池の寿命が2ヶ月持ちませんがそんなものなのでしょうか? 電池はコンビニで買った長持ちすると歌ってあったアルカリ電池を使用しています。 コンビニの電池は古くて残量が減っているとかありますでしょうか?

  • リチウムイオン電池の寿命について

    スマホなどは現在リチウムイオン電池が使われてると思うのですが聞いた話によると電池の寿命を延ばすためには急速充電ではなく低電圧でゆっくり充電すればより長持ちするというのは本当でしょうか? 電池のためにも気になるのでよろしくお願いします。

  • ニッケル水素乾電池とアルカリ乾電池の終止電圧

    ニッケル水素もアルカリ電池も終止電圧が1Vの電機機器があった とします。さてこの終止電圧になった時の電機容量は、まだ200mA とか300mAの電気容量があるのでしょうか? それともニッケル 水素は2000mA。アルカリは700mAの容量があるが、電圧が 少ないため電流を流せないのでしょうか?