• 締切済み

デスクトップが壊れました。

古いデスクトップ、OSはWindowsXPで、長い間お世話になりました。 機械の寿命でしょうから諦めますが、残したいデータなどがあります。 横着者でして、外付けのハードディスクがあるのにバックアップを作成していません。 何とかしたいと調べました。 本体からモニターへ情報が行きません。 他のPCへ繋げるとモニターは正常です。 壊れた機械から正常稼働のモニターへ繋げましたが画面は出ません。 本体は動いている(電源は入る、機械音あり、フアン回る)ようですが、 画像が見えませんので、どうすることも出来ません。 現在稼働中はWindows10です。 外部へ修理に出すことは考えていません。 何とかできませんか? パソコンは長年使っていますが、ド素人の爺です。

みんなの回答

noname#242965
noname#242965
回答No.9

簡単です。その必要なデータ、ファイルはすべてHDDに 入っています。ですからパソコンからそのHDDを取り出して 現在稼働中のWin10パソコンに接続してやります。 C:\ Win 10 D:\Win XP Win10からはWinXPがすべて見えます。 データ等はすべてWin10へ取り込むことができます。 プログラムファイルも面倒ですが取り込むことは可能です。 ただこの作業は面倒なので3年くらいはかかります。 完了するまでに。 解決することを願っています。

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.8

其の様子だと故障箇所が分かりませんね外部出力掛けて絵が出るなら画面故障?ハードが生きてるなら対処は何とか

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5096)
回答No.7

別に正常に動作するPC(Windows10)があるものとします。 古いデスクトップのどこが壊れたのかによりますが、HDDの一部が 壊れた場合は、保存してあるデータのかなりの部分が救済できると 思います。 ただし、古いデスクトップの製作時期によりますのでHDDのインター フェースを調べる必要があります。 次の手順で作業すると救済できると思います。 1)SATA(=イコールシリアルATA*)であれば、USB接続外付けHDDケース  を購入します。  このケースの例については下のURLをクリックして参考にしてください。 「USB3.1接続 3.5型 SATA HDDケース/玄人志向(例)」 https://www.kuroutoshikou.com/product/case/35hdd/gw3_5fst-su3_1/ https://www.kuroutoshikou.com/uploads/sites/3/gw3.5fst-su3.1_02.png 2)デスクトップPCの電源プラグをコンセントから抜きます。 3)デスクトップPCのカバーを開けて「内蔵HDD」を取り出します。 4)購入したHDDケースに取り出したHDDを収納します。 5)ケースに付属している電源コードをコンセントに挿します。 6)ケース裏面にある電源スイッチを入れます。 7)ケースに付属しているUSBケーブルをケース裏面のUSB接続口に挿し  ます。 8)ケースに付属しているUSBケーブルを「Windos10のPC」のUSB接続口  に挿します。 9)Windos10のPCの画面に「USBドライブ」が接続されたことが表示され  ます。 10)更に、この表示には次に動作させたい項目が表示されます。 11)表示の一番下にある「フォルダを開いてファイルを表示」をクリック  します。 12)取外したHDDのフォルダーが多数表示されます。 13)このフォルダー内を調べて保存してあるデータ類を探します。 14)見つけられたデータ類をコピーします。 15)「Windos10のPC」に移動し「エクスプローラ」にて必要なフォルダー  にコピーします。 (*)SATAのインターフェースの形状については下のURLをクリックして  チェックします。 https://pc-info.sakura.ne.jp/hddnosyurui.html ・表示画面の中段より少し上に2つのHDDの接続口の写真があります。 ・「SATAインターフェース」は「右側の写真」で「SATAコネクタ差込口」  と書いてあります。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13652)
回答No.6

HDDを取り出して、外付けケースに入れて今のWin10機にUSB接続すれば、データフォルダは読み出せます。古いPCなのでIDEインタフェースでしょうから、IDEベースの外付けケースを探すか、IDE→SATAケーブルで繋ぐしかありません。

回答No.5

PCで一番壊れやすいのはHDDです、XPで1度も交換していないと思われるので、壊れているのはHDDだと推定できます。 後はHDDの破損状態です、Windowsの部分だけの破損ならデーターは残っいる可能性はありますが、最悪は何も取り出せない状態という場合もあります。 ただいずれにしろ素人ではどうにかできるものではありません。 HDDを取り外して業者に委託するという方法ならデーターを取り出せる可能性はありますが、結構な金額になります、1万から10万程度の費用だと思います。 自分で試すならまずはHDDの接続がSATAなのかIDEなのか確認してUSB接続のアダプターを使い試してみるしかありません。 https://www.century.co.jp/products/pc/razoku/cat2/ IDEとSATAの違い https://www.pc-master.jp/jisaku/ide-sata.html

  • tkf-
  • ベストアンサー率58% (821/1396)
回答No.4

起動しなくなったPCはデスクトップということでしょうか。 メーカー製PCの場合は、メーカー名、型番などをお知らせください。 一般的にデスクトップPCの場合は、ハードディスクを取り出して、別のPCに接続、そのPCで保存していたデータを取り込んだりすることが可能です。 (一体型PCなどでHDDの取り出しが困難な場合や、暗号化をされていた場合、件のPCの故障原因がHDDの場合などでは、データの取り出しができないこともあります。) しかしながらそれを実施するにはそれなりの作業が必要で、ここで一から十まで話を聞くわけにもいきません。 可能であれば、近くにいらっしゃるパソコンに詳しい方に相談されるほうがよいと思われます。 また、PC修理をやっているようなPC専門店では、作業そのものを実施してもらったり(当然有料ですが)、作業に必要な部品などを購入できる場合があります。そういったお店に相談されてもいいのかもしれません。 手順としては、 (1) XPのPCからHDDを取り出す (2) 取り出したHDDにあった、外付け用ケースか、ケーブルの準備(購入) (3) ケース/ケーブルを利用して、取り出したHDDを現在利用中のPCに接続 (4) 接続したHDDが認識されたら必要なデータのコピー

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5065/12245)
回答No.2

起動画面が全く見えないのであれば、そこはHDD関係ありませんので中のHDDは比較的無事である可能性があります。 分解してHDDを取り外し、適当な外付けケース(XP時代だと最近少なくなったIDE接続対応のケースが必要かも)に組み付けてやれば別のPCで読み出せるでしょう。 起動画面で、初期化状況を表示して暗転それっきりだと「HDDはPCに認識されているが、それを読み込もうとしてもまともな反応がない」状況と思われかなり絶望的。 起動画面で「no bootable disk」とか出ている場合は「HDDの制御基板が死んだ」状況と思われ、上よりはマシですがまあこっちもかなり絶望的です。 この2つに該当するなら、既出の回答通り復旧業者に依頼して数万から数十万円コースですね。

  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1876/4424)
回答No.3

>何とかできませんか? 古いデスクトップのHDDを外して、Windows10のPCに接続して(増設した状態)データを照会してください。 または、古いデスクトップのHDDを外付けのハードディスクと入れ替えてデータを照会してください。

  • gokukame
  • ベストアンサー率22% (927/4144)
回答No.1

HDDがダメになった可能性があります。諦めるしかないと思います。修理専門業者に出すと高額な料金になります。

関連するQ&A

  • データー用には外付けディスクが良いでしょうか

    SOTECC102B4Bノートパソコンで外付けディスプレイ+外付けキーボード+外付けマウス+バックアップ用ハードディスクを接続して使用しています。 そろそろ4年目に入ります。現在C、Dドライブに入れているデーターをもう一台新規にハードディスクを購入して本体C,Dの代わりに使用した場合通常のデーターアクセスをする場合本体のハードディスクの使用量が減って寿命が延びるでしょうか? WindowsXPが出てから仕事内容に合わせ4台使用していますが今まで内臓ハードディスクが壊れた事が有りませんがOK Wave を読んでいると心配に成って来ました。 機械のプログラミングにはXP出ないと対応しないソフトも有り富士電機メーカーでは今 7 対応のソフトを開発(改造?)中との事で それでも今の64ビットには対応出来ない との事 又 マイクロソフトに聞いた所仮想32ビットにしているので 対応出来る保証は無い との事なので 特に今のノートパソコンは現場用に用意したいのです 又シート毎に毎回保存 名前を変えてバックアップ 半月に1度づつ2台のハードディスクにバッファローの簡単バックアップをしています この場合述べ1時間位掛かっているので酷使しているのではと思います。 私の考えでハードディスクは機械的に動くので一番早く壊れそうなので 外付けをと考えてみました。 トラブル対策の為よろしくお願いいたします。

  • バックアップ用外付けハードディスクの電源は切るべきでしょうか

    バックアップ用外付けハードディスクの電源は切るべきでしょうか バックアップ用にBUFFALOの簡単バックアップを使い2~3日毎に作業をしています 時には終了の都度別ファイルでバックアップもしていますが 時間から見ると数%しかバックアップ用ハードディスクは動かしません 話によると起動中はいつも回転しているそうで 又温度も10度上がると寿命が短くなるとも聞きました。 ただ起動回数が多くなるとコンデンサー ファンの寿命が短くなるとも聞いています どんな使い方が良いのでしょうか 長年ご使用で交換されている方はどのような注意事項があるかお教えください バックアップ用なので大事にしたいと思います

  • 音楽 バックアップ 

    外付けSSDの寿命についてです。 PCの音楽データを外付けSSDにバックアップしています。 外付けSSDの寿命など調べると記事によって様々で分からないのですが、大体どの程度もつのでしょうか? 10年ほどはもつのでしょうか? また、寿命というのは外付けSSD本体の寿命なのか外付けSSDにバックアップした音楽データの寿命なのかどちらなのでしょうか? 外付けSSD本体の寿命と外付けSSDにバックアップした音楽データの寿命に違いはあるのでしょうか? 定期的に外付けSSDにバックアップしてある音楽データを削除してデータをバックアップし直した方がいいのでしょうか? それともバックアップし直さずに、外付けSSDにバックアップした音楽データはさわらない方がいいのでしょうか? バックアップなど分からないことが多いので詳しい方など教えていただけると大変参考になります。 回答お待ちしております。

  • 外付けHDDへのバックアップで巡回冗長検査エラー

    先日、PC本体からFドライブにあるハードディスクへのバックアップを試みたところ、「巡回冗長検査(CRC)エラー」とのことで、正常に完了しませんでした(画像(1))。 その外付けハードディスクの中身を見ると、画像(2)のようになっています。 一番上の、「2014年12月31日」付けのものは、正常にバックアップできました。 下の2つ(2015年5月24日のもの)は、上述のエラーにより、正常に完了しませんでした。 そして、PC本体の「バックアップと復元センター」を見ると、画像(3)の通り、「最後のバックアップ」の日付けが「2014年9月22日」となっています。 つまり、外付けハードディスクの内容(画像(2))と一致しません。 一体何が起きているのか(PCと外付けHDDのどちらに問題があるのか?それとも両方に問題があるのか?)、どうすれば正常にバックアップできるようになるのか、何かご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけましたら幸いです。

  • 液晶モニターが故障?

    液晶モニターについて、質問します。 17インチのアドテックの液晶モニターを購入して、3年ほどです。 1日16時間ほど、電源を入れたままで、稼働させてきました。 最近、朝起きて、モニターの電源を入れると、パッと2秒ぐらいついて、すぐに消えます。パソコン本体の再起動を行うと、正常にうつるのですが、時々、再起動しても、同じようにパッと2秒ぐらいついて、すぐに消えます。そういう時は、モニターを10分程、電源を入れずに、そのままにしておきます。その後、電源を入れると、正常に使える(稼働)するのですが、 これは、もうモニターの寿命がきているのでしょうか? どういう状態で、どのような対応をしたらよいのか、教えてください。

  • ノートPCをゲーム用モニタに。

    NECのノートLavieを使っております。型番はPC-LL7005Dです。 とうとう寿命が来ました。HDDが壊れたのか、ほとんど動作しません。 そのまま処分・・・・なんて考えたのですが、モニタは正常作動しておりますのでなんか勿体無いなぁ・・・・なんて思っています。 そこで、それを外部入力(TVゲーム機)からのモニタとして使いたいのですが、それは可能ですか?可能ならば、おそらく機械を購入しなければならないとおもうのですが、そちらの機械がありましたら、教えてください。

  • 長期保存用途の外付けハードディスクの寿命は?

    今使っているノートPC内蔵ハードディスクの調子が悪く、近いうちに壊れる可能性があるので、ノートPC内蔵ハードディスクに保存されているデータをバックアップしようと思っています。 先日、160GB外付けハードディスクとHDDケースを購入したので、その160GB外付けハードディスクにデータをバックアップしようと思っています。 バックアップしたいデータは主にMP3などの音楽ファイルで、貯めたその音楽ファイルを今は聴く予定がないので、10年後くらいに聴きたくなった時に正常に聴けるように長期保存したいと考えています。 他の記録媒体も考えましたが、何せ貯めた音楽ファイルの量が膨大なので、作業時間やコスト等の面で外付けハードディスクが良いかなと思いました。 ハードディスクは消耗品で、最近のハードディスクは通常使用で5年前後で壊れるとの話をよく聞きますが、最初に一度だけ書き込んで、あとは全く使わずに保存すれば、より長持ちするのでしょうか? (例えば、10年後くらいに正常に動くのかどうか?) もちろん、外部からの衝撃で壊れたりしないようにクッション付きのケースに入れて保管する予定です。 長期保存用途の外付けハードディスクの寿命はどれくらいなのでしょうか? また、長期保存用途の外付けハードディスクを長持ちさせる良い方法はあるのでしょうか? その他に、データを長期保存する良い方法はあるのでしょうか? (「もう一台ハードディスクを用意する」「他の記録媒体を使った方がいい」など、できれば現実的なコストで。) よろしければ、ご回答よろしくお願い致します。

  • RAID0とIDEHDD

    ASUSのマザーボードP4P800SEを使用しています。 WindowsXPを再インストールする際、SATAのRAID0を組みました。 WindowsXPは正常に稼動したのですが、データをバックアップしていたIDEハードディスク(プライマリ、マスター?)を接続すると、SATAHDDをBIOS上で認識しません。IDEHDDは正常です。 何か方法があるのでしょうか?またはそのような仕様なのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

  • Windows2003serverでのオンラインバックアップ

    これから稼働させようとしているWindows2003Serverでは、サーバ本体にバックアップ装置を内蔵させずに、LANまたはUSB経由などでオンラインバックアップしたいと思っています。(運用をアウトソースするので、テープ交換などのコストをかけない為。。。) ですが、いろんなメーカーのホームページを見ても、サーバに対応した外付けハードディスクというのが見当たりません・・・。同じような環境でオンラインバックアップを取られている事例などありましたら、製品や方法を教えて頂けないでしょうか?

  • PC 音楽 バックアップ

    PCの音楽データを外付けSSDにバックアップしているのですが、寿命はどの程度なのでしょうか? 寿命というのは、外付けSSD本体の寿命なのか 外付けSSDにバックアップした音楽データの寿命なのかどちらなのでしょうか? 自分は新曲をPCに取り込んだ場合、外付けSSDにバックアップしているので、定期的にバックアップではなく新曲をPCに取り込んだらバックアップなんですが、それでもいいのでしょうか? また、一度外付けSSDにバックアップした音楽データは触らない方がいいのでしょうか? それとも、定期的に外付けSSDにバックアップしておいた音楽データを削除してもう一度音楽データをバックアップし直した方がいいのでしょうか? 新曲が追加されたらバックアップで外付けSSDにバックアップされている音楽データはさわらない方がいいのでしょうか? PC.やバックアップなどに全然分からないことが多いので詳しい方など教えていただけると大変参考になります。 長くなりましたが、回答お待ちしております。