• ベストアンサー

「段だん」とは?

消防設備士の製図試験で、ある部屋の用途に「段だん」という名称があったように思うのですが、この「段だん」とは、どのような用途の部屋なのでしょうか? なお、ひょっとしたら自分の記憶違いかもしれません。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2498)
回答No.2

違ったらスミマセン! 私の田舎(九州)では階段のことを「段々(だんだん)」と言っていました。 それから類推して、 消防関係の段だんとは消防車の待機車庫と二階の待機室を行き来する「階段」のことではないか…と思いました。

tahhzan
質問者

お礼

やはり、階段でしたか。なるほど。確かに、似ていますね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • qazaq
  • ベストアンサー率33% (107/322)
回答No.1

 階段のことを「だんだん」「段々」という地域もあります。「一歩づつ上がっていく」という意味合いでしょうか。  もう一つは「げげげの女房」というテレビ番組で、松下奈緒という女優が「だんだん」と言っていました。「ありがとう」という山陰地方のことばです。

tahhzan
質問者

お礼

それから行くと、やはり、階段でしょうね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 消防設備士試験

    消防設備士1、2、3類の中で製図試験はどれがやさしいですか?野暮な質問すいません。

  • 甲種4類消防設備士 国家試験の製図問題

    甲種4類消防設備士 国家試験の実技問題で「製図」の項目を突破する対策はありますか? 過去2回は全て、実技試験の製図問題で不合格でした。 58%までしか伸びなかったので。 原因は実技の製図問題にあります。 今後の対策はどちらを重視すべきか? (1) 筆記問題の「設置基準」を猛勉強してから、製図に入るか? (2) 今すぐにでも、製図問題に入って問題をやりまくって慣れるべきか? 試験は来月上旬にあります。

  • 消防設備士甲種4類の製図問題について

    消防設備士甲種4類の製図問題について 試験を受けた方に製図試験の問題についてお聞きしたいことがあります! 以下のご質問にお答えいただけないでしょうか? (1)図面に記入する製図問題は1問だけでしょうか? (2)その際に「差動式分布型感知器 空気管式」「差動式分布型感知器 熱電対式」が出題されることは多いのでしょうか? (3)製図問題には感知器の記号等は問題用紙に記入されているのでしょうか? 受験経験者の方、教えてください。 よろしくお願いします!

  • 消防設備士の記号

    消防設備士試験で、TやDで表す機器の名称を答える問題がありました。私は、Tを発信器、Dを感知器にしたのですが、合ってますでしょうか?

  • 消防設備士の製図の問題について

    お世話になります。 来週消防設備士甲種4類を受験します。 製図に関して質問があります。 配管配線で、『立上がり、立ち下げ』とあはらますが、どうやってつかえばよいかわかりません。 これがないと減点になりますよね? お詳しい方、回答よろしくお願い致します。

  • 【消防設備士】消防設備士乙4種と甲4種はどれくらい

    【消防設備士】消防設備士乙4種と甲4種はどれくらい難易度が変わって来ますか? 甲4種と乙4種の試験内容の違いを教えてください。 あと参考書を買いに行ったら、消防設備士4類と書かれていました。試験サイトを見に行くと4類はなく4種になっていました。これって4種と4類は同じですか? マンションの警報試験と消化器点検を自前でしたいのですが乙4種でも出来ますか?甲4種がいりますか? よろしくお願いします。

  • 消防設備士問題について

    消防設備士の製図問題についてお伺い致します。添付の図のように、機器収容箱が2つあり、警戒区域が10まである場合、図のIV線は、表示線が10本、表示灯線が2本、共通線が2本、応答線が1本、電話 線が1本の計16本、HIV線は2本でよろしいでしょうか? なお、各機器収容箱から各部屋は配線してあるものとします。よろしくお願い致します。

  • 消防設備士 乙6試験 減圧溝と排圧栓について

    消防設備士 乙6試験についてお伺いします 減圧溝と排圧栓の違いがいまいちよくわかりません。 知ってる方がいたら教えてください! よろしくお願いします

  • 消火器の圧力調整器の名称

    先日、6類消防設備士試験を受けてきたのですが、添付の圧力調整器の名称を答える問題で、①を「出口側バルブ」②を「圧力調整ハンドル」と答えました。合ってましたでしょうか?

  • 【消防設備士】消防設備士には第1類から第6類等いろ

    【消防設備士】消防設備士には第1類から第6類等いろいろな種類があるようですがそれぞれの違いを教えてください。 なぜ全て一緒に消防設備士の資格としなかったのでしょうか? バラバラに取得する意味ってあるんですか? 結局、全部の消防設備士の資格を取っていく必要になるのでは? それぞれの違いを教えてください。 扱える設備の違いを解説してください。