• 締切済み

給料について

私は会社員で入社時にいくら以上という条件で契約して社員で働いてます。実際にその金額はキープしてはもらってるのですが、基本給でなく、色んな物が混みで手取りが構成されていて、条件額キープはいいのですが、残業とかは例えば20時間以上無いとそれ以上の分は手取りに反映されないし、休日手当てや、還付金も手取りに反映されません。つまり名目はあっても手取りに反映されないのです。それって違法ですよね?

みんなの回答

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1767/3397)
回答No.5

>>手取りとは、入社時にこの金額を頂ければ入りますと交わした額です  大体分かりました。おそらく貴方は「(税金等を引いた手取り&手当含まず)今と同じ〇〇〇万頂きたい」と交渉し、それを会社側は「(手当含めた総額)〇〇〇万ですね了解しました」と理解したのだと思います。  見込み残業に関しても、貴方としてはそれを含まず前職と同給与という認識なのでしょうが、会社側はトータルで考えればいいと認識したのでしょう。  合法違法の話をするなら合法です。貴方が納得できるかどうかは別なので、何なら会社側と交渉するといいのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1767/3397)
回答No.4

 貴方と会社との契約内容が例えば「基本給を月50万とする」という形であり(こんな書き方ではないと思いますが)、今の給与が手当等込みで月50万円なら違法というか、契約違反です。  しかし年収〇〇〇万、というような書き方の場合、通例としては手当も込みの総額になります。  ちなみに「休日手当てや、還付金も手取りに反映されません」の『手取り』というのはどういう形でしょうか。総額の中に含まれていて、そのトータルら税金が引かれるのは合法です。貴方に一切支給されていないなら違法です(特に還付金)。  あと残業代が20時間以降しか出ない、というのは見込み残業制度でしょう。元々の固定給の中にあらかじめ一定額の残業代を含める制度ですので、規定時間を超えた分が支払われているら合法です。

rushhour
質問者

補足

手取りとは、入社時にこの金額を頂ければ入りますと交わした額です。うちの場合は基本給は少ない額で色んな物を含めてこの額にしてもらっていて、残業も混みになってますが、残業が手取りにはんえいされないという意味はたまたま20時間以上してないとまるっきりその金額にプラスにならないから問題なのです。固定給でもなく、無理くり支払額をその金額にしてもらっていて、ただし、休日手当てや還付金は本来はその金額に+にならなければいけないのにならないから問題だと言っているのです。ちなみに過去は20時間以上していると+でついてきて、20時間以上いかないとそれらも含めてその金額になっています。つまり20時間以上という考えが勝手な会社の意味不明な部分なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4247)
回答No.3

No.2です。 求人票には基本給が明記されていますが、質問者様の言う契約時に手取り額が明記された書類はありますか。あるのなら違法就業だと労基に直訴でもされてはいかがでしょう。 認められるかどうかは不明ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4247)
回答No.2

「いくら以上」とは、何を指しての事でしょう。 あなたの能力、勤務態度が不明なのにまさか手取りを保証する企業があるとは思えませんが。 普通約束されるのは初任給であり、基本給のことなんですけどね。

rushhour
質問者

補足

基本給が望ましいですが、手取り額の事です。お分かりですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  その様な契約ならそれで合法です。  

rushhour
質問者

補足

残業を20時間以上するという約束はありません。むしろ減らせの方針です。たまたま20時間以上あった時は反映されていて、無いときは反映されないのがどこが合法なんですか?意味が分かりませんが。ただ単にその額に合わせているだけでわ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 20代後半の給料について

    手取り給料について質問します。 みなさんは20代後半のときいくら手取りでもらっていましたか? 今もらっている額は、個人的には少ないと思っています。 実家暮らしなのでものすごく苦労しているとはいいませんが、将来のことを考えると生活していけるのか不安です。 ちなみに私の場合は、現在28歳で11万円です。 仕事は、公的機関の事務職ですが、公務員ではありません。指定管理者制度の委託社員(正規社員)です。 手当ては通勤手当てが5千円です。 その他残業手当はなし、休日月に2~3回出勤しますが、休日手当てなしです。

  • 20代後半の給料について

    手取り給料について質問します。 みなさんは20代後半のときいくら手取りでもらっていましたか? 今もらっている額は、個人的には少ないと思っています。 実家暮らしなのでものすごく苦労しているとはいいませんが、将来のことを考えると生活していけるのか不安です。 ちなみに私の場合は、現在28歳で11万円です。 仕事は、公的機関の事務職ですが、公務員ではありません。指定管理者制度の委託社員(正規社員)です。 手当ては通勤手当てが5千円です。 その他残業手当はなし、休日月に2~3回出勤しますが、休日手当てなしです。

  • 手取りの給料って・・・どのくらいになるのですか?

    基本給は23万円なんですが、社会保険などいろいろ引かれて 一体いくらが手取りになるのでしょうか? 特に残業などはなく手当てもありません。

  • 給料について

    大卒新卒で内定を頂いてます。給料についてなんですがこんな感じになります。少ないですよね…(^_^;) 基本給16万1千円 是正手当て2500円 資格手当て1500円 残業は月20~50時間残業代はしっかりでるとのこと。 賞与年2回4ヶ月分 住宅手当て2万円 通勤手当ては1km以上で出るとのこと。 手取りも少ないですよね…

  • 給料

    私は現在28歳の会社員(男性)です。 現在の給料は基本給が21万5千円です。 残業代、交通費、食事代など色々手当てを含めて手取りが24万5千円ほどです。 この歳でこの額は一般的でしょうか?もちろん職種や学歴、役職など色々関係してくると思いますが。

  • 残業、休日出勤等手当について

    私が勤務している会社の給与体系は 「基本給+職能手当+業務手当」となっています。 業務手当というものの中に「休日出勤時、残業時の代金を含む」という 説明を受けました。 基本給も職能手当も、もちろん業務手当も毎月一定額です。 ということは、残業しようと、休日出勤しようと、徹夜しようと、 全く給料には反映されないのですが、これは労働基準法上で違法では ないのでしょうか? ちなみに、会社にはタイムカードもないので、退社時間は 最後まで残っていると、他の誰にもわからないままです。

  • 就職についての給料

    私は高校3年生で進路は就職しようと思っています。そこで建設業の給料は合計で18万円ですが、残業は月10時間で残業手当には含まれていません。希望先は福岡県の都会で働こうと思っていますが現行賃金で手取額はどれぐらい貰えますか?

  • 失業保険(失業給付金)の支給額について質問です。

    離職から過去180日の「合計支給額」で計算しますよね。 この「合計支給額」でモメている場合はどうなるのでしょうか? 入社してからずっと(8ヶ月間)毎月120時間を超える残業が続き しかも残業手当や休日出勤手当が一切支払われていなかったので退職しました。 タイムカードのコピーや給料明細などはあります。 現在会社に請求していますし労働局へも相談しましたがまだ支払われていない状態です。 失業給付金は残業手当などの付いていない「実際支払われた合計額(違法)」で計算するのでしょうか? まだ支払われていない残業手当も計算に入れるのでしょうか? 毎月120時間というとかなりの金額になります。

  • 給料明細について

    主人の会社は、基本日祝日休みで、土曜日は第2土曜だけ休みになっています。 今月の第2土曜は仕事が入り出勤になったのですが、私はてっきり休日出勤という名目で給料明細に載ると思っていて主人に聞いた所、この会社では休日残業扱いなると思うと言われました。 ですが、今月分の給料明細を見ると、通常の残業手当はいつも通り載ってますが、休日残業という項目はありませんでした。 主人も何でやろう?と感じだったのですが、これは通の残業手当と一緒の扱いになってるんでしょうか? 主人が詳しくわかっていたらいい事なのですが、 自身がそこまで把握出来てないのと、あまりいつもこまこまと明細を見ない人なので、正直把握出来てない感じです(恥。 ちなみに、明細は祝日等をはさまない限り、出勤日はいつも25日となっています。 あとここが変わってるのですが、例え19時半から残業をしていても、会社の事務所での事務処理だと、何時間居ても残業代は付かないんです。それは会社の前からの方針ですが、あくまで現場での仕事で残金代が付きます。 話はそれましたが、休日残業という項目は、会社によって載る載らないがあるのでしょうか?

  • 課長待遇って何ですか

    入社半年が経過します。 課長待遇という名目で残業手当は一切支払われておりません。 役職や役職手当もついておりません(別途役職手当があります)。 毎月50時間以上の残業をしておりますが、請求できますか?

このQ&Aのポイント
  • PIXUS MP493のプリンタドライバには2種類ありますが、それぞれの違いは何でしょうか?正しいドライバをインストールするためにはどちらを選択すれば良いのでしょうか?
  • PIXUS MP493のプリンタドライバには2つのバージョンが存在します。これらの違いについて詳しく知りたいです。また、どちらのドライバを選択すれば良いのか教えてください。
  • キヤノン製のPIXUS MP493のプリンタドライバには2つのタイプがありますが、どちらを選択すればよいのでしょうか?正しいドライバをインストールするために、それぞれの違いについて教えてください。
回答を見る