Linuxのインストール手順について

このQ&Aのポイント
  • Linuxのインストール手順について
  • 新しいSSDドライブにLinuxをインストールする手順を教えてください
  • WindowsPCでISOファイルを書き込んだUSBメモリを使用してLinuxのインストールを試みていますが、インストーラが起動しない問題についての解決策を教えてください
回答を見る
  • ベストアンサー

Linuxのインストール手順について

たいへんベタな質問なのですが、逆に行き詰ると解決策が見えないのでお尋ねします。(私としては行き詰るはずがないと認識している問題です。) パソコンに新しいSSDドライブ(半端モノの120G)を装着してLinuxをインストールしたいと思っています。手順の方向性は以下のとおりです。 別のWindowsPCで以下のようにしました。 1.ディストリビューションのサイトからISOファイルを持ってくる。6ギガぐらい 2.そのWindowsPCにUnetbootinというISOファイルの焼きソフトをダウンロードする。(このソフトはインストールするのではなく、exe形式を実行するだけ) 3.まずUSBメモリ16ギガバイトをそのWindowsPCに取り付け、Unetbootinを使ってISOファイル⇒USBメモリに書き込み(これでインストーラが起動するはず)。 その後インストールしたい方のPC(SSD装着済)で以下のようにしました。 4.そのUSBメモリをインストールしたいパソコンに取り付けてパソコンを起動。このとき、USBメモリからブートするようにする。ブートリストにUSBやSSDのメーカ名が見えるので認識しています。 5.そこで指定してUSBメモリからブートするけれどもLinuxのインストーラが起動しない、とん挫。 となります。考えられることはUSBメモリの状態ですが、フォーマット形式とかいろいろ試しました。diskpartコマンドで全部初期化したりFAT32にしたりいろいろです。いずれも改善がみられませんでした。CentOS8で、インストールしたいパソコンはLenovo E520(Corei5 8ギガ)です。 なお、そのパソコンではUSBから起動できる別のLive版は起動できたのでパソコン側は問題ないみたいです。ダウンロードしたISOファイルの完全性ですが、実はVMwareを使ってゲストOSとしてインストールしたら問題なく推移しましたのでそれ自体に欠陥はないと思っています。 ヒントとか、問題点の心当たりなどありましたら、ご回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1876/4424)
回答No.7

No.5です。 >・・・何のために?と聞きたくなります。 Unetbootin や Rufus などのツールは独自のプログラムなので、うまくいかない場合も多いです。 今回のケースは USBメモリに bootフラグを付与することがうまくいっていないのでしょう。 Windows環境で作業するならWindows標準のツールを使うことが最も確実、簡単です。 下記はCentOS8の実例です。 (1)USBメモリ8GBをFAT32でクイックフォーマット (2)isoファイルダウンロード (3)ダウンロードしたisoをエクスプローラで「マウント」※添付画像(1) ※添付画像(2)はマウントした内容をエクスプローラで表示したものです。 (4)エクスプローラの「すべて選択」でUSBメモリにコピー ※添付画像(3) (5)diskpart でUSBメモリのパーティションを active にする ※添付画像(4) (6)以上でBootable USBメモリ作成は完了 (7)作成したUSBメモリでPC起動すればCentOS8のインストールメニューが表示されました。 CentOSのWindows環境での公式な推奨ツールは「Fedora Media Writer」です。 シンプルで使いやすく、汎用性があります。 「Making Installation USB Media on Windows」 https://docs.centos.org/en-US/centos/install-guide/Making_Media_USB_Windows/

skmsk1941093
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ブート可能なメディアにするためにdiskpartでの処理をしたあと、再度インストールをやってみました。一応、ブート処理が開始されます。これは私としては一歩前進ですが、Unetbootinが画面上に示されてその中で何を選択するか?と聞いてきます。訝しく思うのですが、インストールを選択すると、進み始めますが、 dracut-initqueue[xxx]: Warning: dracut-initqueue timeout Warning: /etc/iscsi/initiatorname.iscsi does not exist /run/initramfs/rdsosreport.txtを見よとも示されるので、実際にlessで指定ファイルを開いてみるとブート時のメッセージのリスト(数百行)と行き詰った上記のメッセージが示されています。 dracut-initqueue でネット検索すると、ヒットがあり、その中のQiitaによると、BIOSとかEFIまで考慮する問題のようです。 この問題は手に負えないのでユーザとしては”相性が悪い”として撤退なのかなと思いますが。 ユーザとしてインストール時の設定で回避できる問題ではないのかもしれないと思われますが、どうでしょうか。 ブータブルなUSBメモリを仕立てるソフトを変更する方向で対応してみたいと思います。

その他の回答 (5)

回答No.6

最近、Amazon.co.jp では中国メーカーの粗悪品が大量に販売されているという実態があるようですが、そんな粗悪品を掴まされた可能性は考えられないでしょうか。 https://www.mag2.com/p/money/762652 下記のアプリでUSBメモリーのエラーチェックができるそうです。お試しを。 https://blog.halpas.com/archives/7374

skmsk1941093
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今回の使用しているハードウェアはSONYのUSBメモリ、SSDはサムソンなので大丈夫じゃないかなあとは思っています。パソコンはWindowsがDELL, Linuxにしようと思っている方がLenovoです。どれも若干古いものですが、動作は問題ないと思っています。 背景として古い機材の有効利用という面があります。SSDにすると驚きの速さになり、やや古いものが見違えるように動作しています。そのため新規に調達した格安の機材がないのです。SSDの120ギガも驚きの低価格ですね。

  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1876/4424)
回答No.5

No.4の続きです。 USBメモリの内容を確認して、isoから展開されたフォルダ/ファイルが存在する場合は書き込みは行われています。 残る確認は、書き込んだUSBメモリのパーティションの bootフラグ がONになっていないことが考えられます。 Windowsの「ディスクの管理」でUSBメモリのパーティションを照会して「アクティブ」という表示があれば、boot可能なUSBデバイスです。 「アクティブ」という表示が無い場合は boot可能ではありません。 boot可能ではない場合は diskpart で active にします。(「ディスクの管理」ではアクティブにできません) diskpartで使用しますので「ディスクの管理」でUSBメモリの「ディスク番号」を確認しておきます。 diskpartを起動 DISKPART> list disk DISKPART> select disk x ( x はUSBメモリのディスク番号) DISKPART> list partition (USBメモリのパーティション番号を確認) DISKPART> select partition y ( y はpartition番号) DISKPART> active DISKPART> exit 「ディスクの管理」で確認すると該当partitionに「アクティブ」という表示があるはずです。 これでUSBメモリはboot可能なデバイスになっています。

skmsk1941093
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お世話になっております。大変驚きました。 ”Unetbootinを使ってISOファイル⇒USBメモリに書き込み”こそ、そこまでも含めてやることになると思っていました。なぜなら、そうしない選択肢はないはずだからなのですが。”ブートしないけど、インストール用のISOファイルの展開を行ってUSBに書き込んだ”というのは何のために?と聞きたくなります。従来はDVDに焼くという場合が多かった思います。DVDはそれは必要ないはずですね(ブート可能なDVDにする・しないの選択)。教えて頂いたDiskpartの処理は解説サイトとかネット情報には無かったように思いましたが、必須ですね。 partition yですが、当然先頭を指せばいいでしょうか。USBメモリは事前に何もないという前提です。 また、USBメモリのサイズはどれくらいが必要なのでしょうか。CentOSは6ギガ程度になるようですが、展開していくとしたら16ギガぐらいは必要なのではないかと思いますが。8ギガ、すなわちISOファイルサイズよりも大ならOKということでしょうか。

  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1876/4424)
回答No.4

質問を読む限りisoファイルの書き込みが正しく行われていないのでは、という印象です。 VMwareにインストールできたのはisoファイル自体は正しくて、VMwareがisoファイルを読み込んで、isoファイルを展開してインストールしているからです。 一方、PCにインストールする場合はisoファイルの内容を展開して書き込む必要があります。 「ISOファイル⇒USBメモリに書き込み(これでインストーラが起動するはず)」というusbメモリの内容を確認してください。 ファイル名がisoのままであれば「書き込み失敗」です。 書き込んだのではなくてisoファイルをコピーしたに過ぎません。 isoファイルを正しく書き込んだのであれば、展開されたフォルダやファイルが存在するはずです。

skmsk1941093
質問者

お礼

回答ありがとうございます。作成されたUSBメモリの構造を見てみる、というのは当たっているような気がします。それを確認する方法としてはそれをどこかのパソコンに接続して中を見てみるということでしょうか。Windowsパソコンだとチェックできないかなと思います。フォーマットの形式が全然違うわけですね。 もし、うまくいってない場合、ソフトウェアの操作(Unetbootin)、USBメモリのハード的な問題(他のメモリで試す対策あり)、それを操作しているパソコンの問題ということになりますが、どこになりそうでしょうか。ソフトウェアの場合、設定のチェックマークなどが考えられますが、シンプル至極でそれらしいところがありません。 たとえば、ソフトウェアの操作中にパソコンがスリープしているとかですが、離席して戻ってくると自信満々にsuuccessfully completed みたいなメッセージが出ているのです。

回答No.3

問題を1つずつ切り分けている必要がありますね。 書き込みに失敗しているか、PC側の問題かもしれません。 USBをWindowsPCに装着した場合、Linuxインストーラーの起動まではいきますか? 起動しない場合はUSBメモリを疑い。 起動する場合はPCを疑います。

skmsk1941093
質問者

お礼

回答ありがとうございます。疑うところがいろいろあると思います。ただ、いずれのところでもエラーのメッセージが出ず、1つ1つ完了したような風にはなっています。 Linuxのインストーラーが出るかどうかですが、一応、表示されるところまではいきました。セレクトするような画面でデフォルト、インストール、メモリをテストする、ISOファイルをテストするみたいなセレクタが出ます。いろいろ試す(USBメモリのフォーマットとか)中ではそこまでも行かない場合もあります。それも変ですね。 原因を追究するにあたって、私の操作ミスなのか、ハードウェアのトラブルなのかも見極める必要があるかと思っています。例えばUSBメモリにISOファイルから起動ディスクを作るとき、受け側になっているUSBメモリの状態は何でもいいのでしょうか。フォーマットあり・なしとかパーティションテーブル形式とかです。あまり関係ないように思うのですが。  USBメモリは3.0対応ですが、パソコンに2.0の端子しかないとか。関係ないと思っていますが。 もし、ハードウェア的な損傷があってインストールが先に進ままないのであれば、これは考えるだけ時間の損と思われますが。あとインストール先のパソコンがそのような操作に対応していないということはないでしょうか。USBメモリから起動するセレクトができるので問題ないはずなのですが。

回答No.2

ISOをUSBメモリーに書き込むツールは、OSとの相性みたいなものがあるらしいですね。 Unetbootin は、Ubuntu とは相性が良さそうですが、CentOS とは良くないのかも。 https://nwengblog.com/centos8install/ 上記の記事を見ると、Rufus というツールで成功しているみたいです。お試し下さい。

関連するQ&A

  • LinuxのUSBメモリ起動

    Linux初心者です(まだ起動もできていません。)。 UnetBootin を使用して http://www.ubuntulinux.jp/ にあるLinux Ubuntu のISOファイルをダウンロードして、USBメモリに書き込みしました。正常に書き込みは終了しましたが、起動できません。 BiosでブートディスクをUSBドライブに指定するのですが、「hardware Moniter...」の画面以降へ進みません。 ショップブランドBTO PC でマザーボードはBIOSTAR H55 HD です。 確認すべきことや問題ヶ所などご教授いただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • インストールができない

    パピーリナックスをインストールしようとしています。 ISOファイルをHDDに入れ、UNETBOOTINを入れました。 設定して、再起動すると、XPかUNETBOOTINを選ぶ画面がでて UNETBOOTINを選ぶと、PUPPYの起動選択肢が出てくるのですが その後は、画面が真っ黒になります。 どうすればいいでしょうか。現在のぱ祖は、ASUS のPENM1Gでラムは256 ハードは38Gくらいあります。

  • Linuxのインストールが出来ません

    rufusで作成したインストール用USBでインストールしようとしましたがうまくいきません。 レガシーモードが廃止されているため、UFEIモードです。 セキュアブートは無効にしてあります。 環境:thikpad x13 gen4 症状1:ParrotOS ブート順位をUSBにて起動 grub > と表示され、grubプロンプトから進めない。 症状2:kalilinux インストールは完了表示まで進められたが、その後再起動するとUFEIブートメニューが表示され、 インストールされたSSD インストール用USB の一覧があり、SSDを選択起動しても、元のUFEIブートメニューに戻ってしまう。 kalilinuxのインストール過程で、パーティションは全て使用し、grubもインストールしました。 レガシーモードが使える、別のPCについては今回のインストールUSBでインストール出来ました。 どなたか分かる方いましたら、ご教示よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • リナックス

    Linux Live USB Creatorを使用して、Kali LinuxインストーラのブータブルイメージをUSBメモリに書き込み 古いXPのパソコン32ビットに Kali Linuxをインストールをしようとしています。 USBメモリーキーには32ビット版の Kali Linuxのisoイメージファイルを書き込んでいます インストールの途中で 「CD-ROMは検出されませんでした」 マウントエラー、 メッセージが出て,それから先のインストールが出来ずにおります。 どなたか解決法を教えていただけませんか?

  • MacOSをSSDにクリーンインストールしたかった

    Sierraという最新OSをダウンロードしてUSBメモリからメニューまでブートさせることはできました。で、買ってきたばかりのSSDをインストール先に…選べませんでした。 たぶんWindows用にNTFSでフォーマットされているからだと思いますが、認識されているのかどうかもわかりません。たぶん元のHDDをつなぎなおして、SSDをUSBメモリ経由で認識させてMacで読める形式でフォーマット、またSSDにつなぎなおしてUSBからブート… OSインストールファイルが入ったUSBメモリからブートさせて、SSDをフォーマットさせることはできないのでしょうか? もしくは、TimeMachineでバックアップしたデータがある外付けUSBディスクからMacを起動させて、つないだままのSSDをMac形式にフォーマットできませんか? ほかに考えられるのはGParted Live CDから立ち上げてフォーマットさせるくらいですが、MacMiniなのでSSDと内蔵HDDをフォーマットするためだけにもう一度つなぎかえるのがとても大変です。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • UbuntuをUSBメモリにインストールできない

    UbuntuをCDを使わずにUSBメモリに直接インストールしようとしているのですが、上手くいきません。 http://linux.pgtop.net/article/139923814.html 上記のページを参考に、UnetBootinをダウンロードし、USBメモリにUbuntuのファイルをインストールするところまでは上手くできました。 この後、wubi.exeを起動してUbuntuをインストールしようとしたのですが、インストーラで「インストールドライブ」を指定するとき、Cドライブしか選択肢が出てこないのです。 初期設定がインストールサイズが18Gとなっていますが、これを変えてみても上手くいきません。 何が原因でしょうか?

  • LinuxからWindowsPCへのインストール

    本物のChromeOSをインストールする試みが、一部ユーザーの間で話題なので、私も試そうと思いました。 Linux Mint のライブUSBから立ち上げて、内蔵のSSDやHDDに、ChromeOSのイメージファイルをインストールする方法です。 ただ、私の場合は、現在使っているWindows10とChromeOSのデュアルブートをしたいと思い、Windows領域を少し減らして、同一SSD内にパーティションを確保しました。 下の画像は、Linux Mintから見た「$ lsblk」ですが、sda が当該SSDで、sda3にWindows10が入っており、sda4にChromeOSのイメージファイルをインストールしようと思いました。 そこで、以下のコマンドを入力したのですが、 sudo bash chromeos-install.sh -src rammus_recovery.bin -dst /dev/sda4 「is not a valid disk name」と表示されてしまいました。 「/dev/sda/sda4」でも同じでした。 「/dev/sda」では、SSDの中身を一掃するぞ、というメッセージになりました。 ……ということで、お伺いしたいのは、 USBから立ち上げた Linax Mint で、パソコン本体のssdにおけるパーティションを区切ったsda(x)にイメージファイルをインストールするためのコマンドをお教えいただきたいのです。 よろしくお願いいたします

  • SSDにWindows8をインストール

    M/B:ASROCK Z68 Pro3 SSD:Crucial 256GB これまでメインのHDDを160GBの古いもので使っていましたが、起動だけでなくすべての挙動がかくかくして基本的な使い方すらできない状態になってしまったので、CドライブのHDDのみSSDに交換してWindows8をクリーンインストールしました(作成しておいたUSBメモリからのインストールです)。 起動ドライブはUEFI:USBフラッシュメモリとしました USBメモリを差して起動、インストールを選択しプロダクトコードを入力し、1回目の再起動へ。 Dドライブを抜いてという指示が出たのでUSBメモリを抜いて再起動しました。 しかし、BIOSのメッセージが消えたのち画面が真っ暗になってそこから先に進んでくれません。 いったん強制的に電源を落としてUEFIのBoot設定を確認しましたが、 1:Windows boot manager 2:SSD Cruciel... 256GB となっており、起動ドライブは正しく認識されているように見えます。 マザーボードにつないでいる記憶装置はSSD1台のみです。 DVDドライブなど含め、一切つないでいない状態でインストールし、再起動しています。 USBでつながっているのはキーボードとマウスのみです。 LANケーブルはさしたまま、モニタは2枚つながっています。 インストールのやり方が間違っているのかとも思いましたが、インストール画面ではちゃんと100%までインストールが進んで再起動の指示が出てきたのでそこでは問題は起こっていないように見えます。 何かヒントになるものでもあればと思い書き込みました。少しでも良いので情報をお願いします。

  • Windows10のクリーンインストール方向

    PCが通信障害により、スマホからの書き込みです。 以前、Windows7が通信障害のため、電気屋からWindows10のインストーラーを購入しました。 その時は普通に使えたのですが、現在新しいPCを購入し新規のSSDにWindows10がプレインストールされ、このOSをアニバーサリーアップデート中に電源を切ってしまって破損してしまったので、完全なクリーンインストールをしたいと思い、以前購入したWindows10のUSBインストーラーをUSBに差してからBIOSの優先順位をUSB HARDDISK CD-ROMにして再起動しますが、インストーラーのセットアップ画面に行かずにかなりの時間を経過してから既にインストールされているWindows10のようこそ画面が表示されます。 既にインストールされているOSからインストーラーを起動してセットアップした場合はクリーンインストールではなく既存OSに対しての再インストールですよね?(SSDのフォーマット設定画面は表示されず個人ファイルを引き継ぐかどうかだけです) 再起動からUSBインストーラーを起動してSSDフォーマットからのセットアップ画面に移行させるにはどうするべきですか? よろしくお願いします。

  • USBからLinuxを起動してみたい

    linuxの本を購入した際、USBメモリにインストールできることが分かったので試してみたいのですが、USBメモリからの起動は出来るのでしょうか?USBメモリには”UnetBootin”から”ubuntu 10.10”をインストールしてみました。BIOSの変更を試みたのですが、起動順には内臓HDD2本とFDの3種類だけが設定されているだけでUSBメモリは見当たりませんでした。 USBはハードディスクの4番目として認識されていました。どのようにすれば良いかご存知の方、お手数ですが御教示ください。 BIOS:G33T-M2