• 締切済み

電気ストーブを使用するとプラグが熱くなるのですが

papisの回答

  • papis
  • ベストアンサー率70% (3582/5078)
回答No.6

まず確認として、延長コードは壁のコンセントに直挿しですよね? すでにテーブルタップやコーナータップなどで分岐されたものでは無いですよね? その延長コードの素性が分かりませんが、 すでに数年使っているようなもので、市販のものであれば、 ・差し込みが甘い(抜けやすい) ・延長コードの内部の芯線が断線(特に根元のあたりは屈曲により断線しやすい)していて、残っている線でかろうじて繋がっている 延長コードが既製品では無くて、DIYしたような物なら上記に加えて、 ・差し込み部分のプラグの刃を受ける金具と芯線の接合のネジが緩んでいる などの可能性があります。 いずれにしても、該当の延長コードをこれ以上使うのは危険です。

1234ken
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電気ストーブのコードに熱がありますが

    ストーブ本体から出ている、付け根部分のコードというか5センチぐらいが 少し熱を持ちますが異常でしょうね。断線か何かで?

  • 電気コードの発熱について

    なぜ、電気コードのプラグの部分だけ発熱量が大きいのでしょうか。 消費電力量の多い家電製品を長時間使うと 電気コードが発熱していました。触ると結構熱いなと 感じるくらいでしたので、50~60度くらいまで上がっていると 思います。 ただ、それもコード全てではなくて、細分化すると コードはほとんど発熱しておらず、プラグの部分が 発熱しています。 使用可能容量が1500Wの延長コードを使用し、機器は温風ヒーター1100Wです。 使用時間は2時間程度です。 延長コードの受け側であるコンセント、温風ヒーターのプラグ共に 発熱しておりました。

  • 電気ストーブの電気代

    それぞれの契約内容で電気代って変わってくるかとおもいますが、 電気ストーブを400W ので使用した場合は大体1時間どれくらいの電気量をくうのでしょうか? 宜しくおねがいします。

  • 素人の電気コードの修理について

    電気のコードがコンセント(差込プラグ?)の手前で切れてしまいました。 差込がないので使用できなくなって困っています。修理に出すのも・・・。 そこで使用していない延長コードなどを切って切れてしまったコードと繋ぎ合わせたりすることは可能でしょうか? コードは2本が1本になっていますがこれはマイナスとプラスなどなのでしょうか? もし使用したいコードのプラスとマイナスと延長コードなどのプラスとマイナスを間違って繋ぎ合わせると大変なことになりますか?例えば火が出るとか感電するとか・・・。 素人が修理することは可能でしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 電気ストーブが片方しか暖まらないんですが…?

    遠赤電気ストーブを使用してます。800wと400wに切り替えることができるタイプの物を使用してます。昼間までは800wのところに合わせるとちゃんと暖まっていたんですが、夜になって電気ストーブをつけたら、800wに合わせているのに、400wでしか暖まらないんです;;どうしてなんですかね?? 電球みたいなやつが2本あって800wだと2本とも赤くなって暖まるはずなんですけど、800wのところにても下の1本つまり400w分しか暖まらないんです…。 どなたかどうしたら治るのか分かる方いらっしゃいますか? もう諦めて新しいものを買った方が早いんでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 電気ストーブってそんなに電気代高いんですか?

    秋田県に住んでいます。 6畳あるかないかぐらいの部屋でエアコンを使って部屋をあたためています。 冬になるちょっと前にプラマイゼロという遠赤外線ヒーター?を購入しました。 400Wと800Wが切り替えられるヒーターです。 自室のエアコンが温まるまでの数分間や、着替えの間などに暖をとれればとおもったのですが、家族から「電気ストーブは電気代が凄いことになるから使うな」と言われ、禁止されてしまいました。 部屋に石油ストーブはあるのですが、配置位置が壁すれすれ&寝てる時の顔の真正面で危ない上に、やたら大きくてかっこわるいストーブを使いたくなくてこのヒーターを購入したのですが…… 電気ストーブって数分の使用でもそんなに電気を使うものなんでしょうか?

  • 電気ストーブ

    パソコンや携帯を室内で使用した時に、電気を消費しますが、それは音や熱や光のエネルギーになって機器の外部に放出されますよね。そしてそれはいずれ全て熱エネルギーになりますよね。 ところで、電気ストーブは電気エネルギーを全て熱エネルギーに変えるものですが、電気ストーブをずっとつけている代わりに、パソコンや蛍光灯を室内でつけっぱなしにしておき、対応する電力量だけ電気ストーブの運転を停止させる(例えば、10分につき30秒のように)のと、電力消費は変わらないですよね? 勿論、蛍光灯やパソコンの寿命を考慮に入れると損得勘定は単純にはいかないですが、電力だけに注目した場合、同じでしょうか? 同様な疑問として、誰もいない部屋で(もうすぐ人が来るから)エアコンをつけているとして、空気を循環させるために扇風機を並行して運転させたら、そのエネルギーが熱に変わってしまって温度を下げる効果を抑制してしまうでしょうか?(まあ、ほとんど影響しないでしょうが)

  • 電気を使用しないストーブは使ってる?

    電気を使用しないストーブ(電池は使用する)を持ってて使ってる人は多いでしょうけども、皆さんは持ってますか? または今は持ってないけども地震などで停電になった時の対策として欲しいでしょうか? 私のうちには合計で3台あります。 1、持っている。 2、持ってないけどもこれから買いたい。 3、いらない。 4、その他。

  • 計測300Wのパソコンは300Wの電気ストーブと同じ熱を発しますか?

    計測300Wのパソコンは300Wの電気ストーブと同じ熱を発しますか? ワットチェッカーで計測した電力が300Wのパソコンは、300Wの電気ストーブと同じ熱を発しますか? パソコンで演算した時の電気が熱以外に消費される部分はありますか? 疑問に思ったので教えてください。 また、上記の質問に関わらず、パソコンは非常に暖かいですので、このパソコンの廃熱を暖房の熱源として使うエコロジー活動はありますか? 例えば、電気ストーブや温水器で熱が必要になったとき、 ガン治療薬プロジェクトのような個人のパソコン演算を必要とする物に使われる等です。 また、無い場合、なぜ無いか推測頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • エアコンか、電気ストーブか?

    似たような質問もあるかと思いますが ずばり分析して頂かないとイマイチよく 分からないので質問します。 私は愛知県在住で冬の暖房は電気ストーブを 使用しています。(確か800Wと400Wの切り替え可) 今年、エアコンを設置したいと思ったのですが 家の者に反対されました。 理由は「あんなもの電気代がかかって仕方ない」だそうです。 (もちろん本体及び設置費用~自分でやるのですが…) そこで、実際に今のエアコンといつ買ったか分からない (少なくとも5年以上前)電気ストーブでは、 どちらが月々のコストがかからないでしょうか? 初期費用は自分で負担するので考えないものとして下さい。 使用時間は朝出かけるまでの1時間くらいと 夜帰ってきてから寝るまでの5時間程度です。 ストーブの場合は常に800Wで使用です(全然暖まらないので…)。 部屋は6畳フローリングです。 エアコンの他に電気ストーブより暖かく、低コストの 暖房器具があれば教えてください(油系・ガス系燃料はおそらく不可)。 どなたか詳しい方、回答お願い致します。