• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:配偶者や恋愛がいるメリットって何かあるのですか?)

配偶者や恋愛のメリットとは?

happyhappyjjjjの回答

  • ベストアンサー
回答No.9

結婚して家族を養うのは確かに大変です それに見合う喜びもあると思いますが おひとりさまで何不自由なく楽しめる時代になっていますので結婚しない人、恋愛しない人が増えるのは自然の摂理です 貴方様がそう感じるのはごくごく自然かと思います 出生率85万は、むしろ多いと感じますね これから先、ますます減るでしょう それで良いのではないですかね 嫌なら、子供をたくさん産み育てる世の中に どの世代も賛成しないといけませんが、 老人は結局自分の年金や医療費にしか興味がなく、その世代が選挙に必ず行くので老人ファーストの世の中になり、子供を産み育てる世代を支える社会制度は成立しません 子育てです大変なのはせいぜい5年なので喉元通ればなんとやら、で、他人の子供にまで気が回らないのです つまりみんな自分勝手なのです 将来の世代に借金を残すことになんの罪の意識もないのです 貴方も世間の風潮など気にせず、 自分の幸せを追求しましょう 自然の摂理を変えるなんて無理なのですよ

numadu_yanki
質問者

補足

たしかに85万でも出生数多いよね、嫌というほど他の先進国と比べると子連れいますからね。 よく50代ぐらいになると寂しくなってくるとかききますが 今は50代だと離婚して再婚しない人ははじめから結婚しない人をあわせると 半数近くにもなるそうだし、 日本の世帯の3割以上が単身世帯だったはずですから、ビジネスだってほっておかないから さみしくならないのでは?

関連するQ&A

  • 恋愛と結婚

    「おっさんずラブ」でも「はるたんの良いところを10言える」に対抗して「悪いところ10言える」方が「格上」みたいなお話がありました。 まあ、BLを例にしてどないするのかという話ですが、それはともかく、 つまり、お互いのいいところを好きになるのが、恋愛なら、悪いところも見せられているのが結婚という事になるでしょうか。 これが恋愛と結婚の定義でよろしいでしょうか。 お金を使って奮発してプレゼントするのが恋愛なら、お金を節約するのが結婚。とか。 さて、セクハラとか草食とか言ってますが、それなのに、人はどのように知り合って、どのように付き合って、どのように結婚して、結婚後は、どのようにしてるのでしょう。 色々な恋愛テクニックが紹介されてたりしますが、なんか、難しすぎません?。ほとんど無理でしょう。 相手から好かれると、事は簡単ですが、あんまり嬉しくない場合が多い。 たった1人選ぶのならなおさら。 大体、世の中の異性、ほとんどが、魅力的ではない。お互いに。 好きになるとしたら、何十人、何百人に1人?。 だとしたら自分が好きになった人に好かれる可能性は、万に一つもない。? 逆にそんなにしょっちゅう好きな人がいたらいかんしな。 てことは、ほとんどの人が、好きでもない人と結婚してる計算になる。 それはやりたくもない仕事してるのと同じ。 人間は、妥協をする事が出来る。 なんとなく、全体的に、我々は、恋愛について、かなり、わかってないですよね。 で、ほとんどの人が、そのまま終わる。 みんなそれでいいのか。 という事でコメントをどうぞ。

  • 無職 お金がかからない趣味

    40代無職です 解雇により無職となりました。 無職なのでお金の節約は当然しなければなりません。 解雇されるまでは会社人間で趣味らしい趣味はありませんでした。 厳しい転職活動の合間に少しでも楽しめる趣味を探してます お金がかからない趣味 初期投資が少なくて済む趣味 等々を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 結婚と恋愛ってちがう??

    こんばんわ 私は3年つきあっている彼氏がいます。彼はすごく優しいし仲良しなのですが・・仕事が日雇いのため安定していません。お金を貸すことも何度かありました。 恋愛するにはすごくいい彼氏なのですがその彼氏と結婚するのはどうなのでしょうか?? お金でもめるという話はよくきくので・・ まだ結婚が決まっているわけではないのですがもう27歳ということもあり迷っています。経験者の方教えてください???

  • 恋愛について

     恋愛をしたことのない童貞なので、教えてください。  先日、僕に彼女がいないという話題になり、こう言われました。 「人間、いろんな人がいるから、とりあえず付き合ってみるのが大事なんだよ。別に、嫌だったら別れればいいんだよ。逆に、良かったら付き合ってやっちゃってゴールインするかもしれないじゃん。お前は、難しく考え過ぎなの。このままじゃ、何も始まらないよ」  言いたいことはわかるんです。でも、僕が真面目過ぎるのでしょうが「とりあえず付き合う」というのが訳わからないのです。相手はペットじゃないんですよ。あと、趣味・仕事などのコミュニティで何らかの関わりがある人でしょうから、もし上手くいかなかったらその後気まずいじゃないですか。そうなるくらいだったら、少しばかりの関係でも、コミュニティで上手くいっていた方が良いのですが・・・

  • 男にとって恋愛のメリットは?

    男にとって一人の人と恋愛するメリットってなんでしょうか? 私自身27年間恋愛経験なしなのですが、 一人の女性とデートしてSEXして喧嘩して結婚して・・・ 性欲はありますんでSEXはわかりますが、他が・・・ デートっていっても買い物して食事してって・・・ 男同士のほうが楽しくないですか? 買うものだって合うし、話も合うし 結婚っても「夫婦なんて所詮他人よ。」とは結婚30年目位の母の セリフ。 友達は「彼女つくるメリットなんてSEXだけに決まってるじゃん 金はかかるし、わがままだし」「とりあえずいつかは結婚しないと 駄目扱いされるから仕方ないじゃん」とのこと。。。 この意見、一人だけじゃなく結構いるんだよ。 こんな僕にも昔(小学生時)は恋した経験あったんだけどな・・・ 知恵がついて恋愛感情に損得という観念が生まれてから僕は 駄目になった。 TVつければ浮気しあうカップルや簡単にSEXする若い女性・・・ 絶対僕には無理やって。 女性の方たち気分悪くしないでください。 まぁ僕が偏っているのでしょう。

  • 自立できている人の結婚や恋愛はメリットあるのですか

    僻みとかでなくまじめな話で 結婚なんて女なら寄生先をさがすもの、男ならよほど多忙で食事や洗濯とかしてくれるパートナーをさがすものと思っています。 そもそも欧米が同棲が多いなか、日本は結婚制度があるのは、先進国一労働力が低い日本女の救済制度の為だったはずです。 日本の女がレディーファーストを勘違いしているのと同じで、レディファーストの由来も戦争かなんかの時に労働力になる男の方が大事だから 女を前に出し盾にしてたというのが本来のレディファーストの由来でその後に都合よく女を優先させろとかそんなくだらない話を作っただけの話だったはずです。 バレンタインなどもヨーロッパの宗教行事を日本のお菓子メーカーが金もうけのネタにしたものにすぎないですし。 女性なんてそれこそ高学歴、高年収の女性ほど結婚しない、していても晩婚化ですよね、 逆に中卒あたりならほとんどは結婚するでしょう。 未婚者で交際相手がいる男性で21%、女性で32%だそうです、このうちの半分以上は恋愛に興味ない、結婚したいかも男性で32%、女性で48%だそうです。 よって大半は別にするメリットがないから恋愛しない、結婚するメリットもないからしないわけですよね。 女なんて無職なら赤の他人の税金で保険つかって、国民サービスつかって、旦那の稼ぎで飯食ってりゃいいしそりゃ結婚もメリットあるでしょう怠け者の女からみれば こういうサイトにも1日中いるような社会のお荷物の女は大量にいるし。 でもきちんと社会にでて、納税して、社会保障もきちんと払っている女性ならば、自立しているわけで、男性がいなくても特に困る事もなく、 好きな人ができてずっと一緒にいたいと思えば結婚すればいいだけで、低学歴、事務などの低所得などの女は恋愛や結婚は死活問題で親に寄生するか、結婚して 配偶者に寄生しないと生活ができない死活問題って話なだけだと思うんですが 日本がDVが多いのもその為、税金も払ってないのに警察のお世話になりDV被害どうたらやっているけど あんなのも大半は専業主婦等(無職)やって配偶者に捨てられたら生活ができないからひっしで寄生しないといけないわけで 社会にでている女性なら欧米みればわかる通り、嫌になればバンバン離婚できるわけでしょ、離婚した所で生活こまらないわけだし。 日本なんてシングルマザーの7割以上は貧困世帯ですから、配偶者にすてられた子持ち女の4分の3は貧困になりますから。

  • 結婚って何のメリットがあるのでしょうか?

    非婚化が進み生涯未婚率が現50歳以上だけで男性で約25%、女性で約15%だそうです。 これに結婚したけど、離婚し再婚しない人などを含めたら、男性なら確実に50歳以上だけでも3人に1人以上になると思います。 今後はますますこれが上がるんだとか。 調査すると結婚にメリットあるか? 男性では7割が損派なのに女性では5割が得派になっています。 専門家によると 一昔前は晩婚化で結婚したいけど、いい人がいないというのが多かったそうですが ここ数年は晩婚化から非婚化に代わり、世界経済と同じで損得勘定社会になり メリットのない結婚は、はじめから眼中にない人が急速に増えた。 男性にとって結婚は 「 永久就職 」 「 人生の墓場 」 などマイナス要因がほとんどだ 女を養う物? はぁ? 昭和や大正じゃあるまいし、いい年した女を養うって・・・ それに今は、女がいなくて困る事って家庭ではほとんどの人が皆無に近い時代ですね。 いまどき、ほとんどの家庭は共働き世帯、専業主婦こそ、それこそ国からみたら社会のお荷物、 ほとんどの男性からみたら、ただの金食い虫(でも必要な男もいるから、まだ400万前後の専業主婦が存在しているのだろうけど) それに、結婚した瞬間、配偶者にも財産分与の権利が発生してしまい、経済的にもリスクを損失を受けるのは男になる。 だから、男の結婚願望率は女性より大きくしたまわり、生涯未婚率も女性より大きく上回る。 逆に女性の方が圧倒的に結婚願望率が高い その理由のトップが 経済的に安定するからというものだった。 で、相手に求める年収の1位が500万以上(現実的ですねw) になっている。 配偶者の稼ぎでランチして、定職もつかなく昼間からネットに旦那への愚痴、ネットフリマなど、暇してお金使って。そりゃ怠け者の女ほど結婚したいでしょう。 20代の女で仕事したくない、専業主婦になりたいが4割超え(中国やアメリカでは、そんな女は1%、2%しかいないのに) 昭和などは、今でいう最低でも高校はでる、半分は大学に進学するのが当たり前で、昭和では結婚する、子供を作るが当たり前だったという感じで したいと思わないけど、せざるえなかった(今でいう嫌でも高校ぐらいはでないといけないみたいな) そんな時代だったから、ほとんどの人が結婚し、子供作ってたのではないかと推測する。 現実に女性にいたれば、年収が高ければ高いほど婚姻率が低くなる。 これもいいかえれば、自立できる稼ぎがあるので、男がいなくて困る事がないという事ですし、 男にいたれば、別に女がいなくて生活に困る事がないという事ですね。

  • 無職の主婦が家事してくれるので助かるという配偶者

    無職の主婦の配偶者が、うちの無職の嫁が家事しているので助かるとかいう人間いるじゃないですか あれらの人間って、 いいかえれば、他人の金で家政婦雇っているのと同じ事なんですよね。 日本って、半分以上の人間が社会にでていない、住民税等の税金も払っていないわけですよね。 だから、まともな金持ちは日本に税金払うのはバカバカしいので、シンガポール等に払うわけで。 むしろ一時期amazonなどが日本に税金を払わず他の国に本社をおいてそっちに払っていた。 批判する人間が多かったけど、別に日本に税金払ったってバカバカしいだけだと思うし amazonの恩恵は相当うけているので、個人的には別にいいじゃんって思ってたけど。 アメリカの金持ちの人が、低所得層や赤の他人の保険を払うのはバカバカしいというのでアメリカは皆保険の反対者が多く オバマケアで一時的に似たような制度はしたものの、またトランプ氏で廃止した、多く保険を払う人の反発が多いから。 日本も同じで無職の主婦の社会保障って赤の他人の社会保険ですし、もちろん住民税なども払ってませんよね。 さらに、未だに無職の主婦の家事は給与にすると450万だのに該当するだのいってる人間もいるけど、 これも同じで配偶者の人間がその主婦に450万与えるわけでないのだから、全く無意味な話。 さらにいい年して扶養ですから、税金の控除まであるありさま。 扶養の人間が世帯にいる人間が年収800万、扶養の人間が世帯にいない人間の年収が650万だった場合は 納税額ってほぼ同じだしね。 そりゃ赤の他人が金恵んでやって、あの金で家事やってんだから、そりゃ助かるわなって話に思うのだけど そこの世帯の人間が家事やってるから対価で1日13000円与えてるよってなら、大半の人はそんなの雇わないよね。 例えばコンビニって今は大量閉店、大量の社員削減をすすめているけど、あれも無駄にバイトの時給などがあがってたなどが大きく セブンなどは1200店舗ほどを閉店にする、ファミマなどは1000人以上の社員を削減するなど進めているけど、 バイト1人分を他人の税金から面倒みるよってなれば、そりゃ、コンビニからしても助かるわなというのと同じ話なわけでしょ。 今は毎時バイト3人いれば1時間に3000円以上の人件費払わないといけないのを1人分を赤の他人の税金で面倒みれば 2人分の2000円ちょいだけ店は人件費を負担すればよいだけなのだから。

  • 少子化の原因は非婚化?

     昨夜の「朝生」で、少子化の大きな原因として非婚化があるとかの話が出ていました。婚姻下での出生率は戦後変化がなく、お金のないキモメン(イケメンの反対か?)は結婚できず「解脱」に追い込まれ出生率の低下の主な原因を担っているという内容でした。番組の方は眠くて最期まで見ていません。「解脱」とはほど遠い心境ですが、「お金のないキモメン」とか言われると強く身につまされる立場でして、結局どのような結論になったのでしょうか。あるいは結論が出る番組ではないようですが、どのような結論が妥当なのでしょうか。

  • 恋愛より結婚に向いている女性とは?

    「あなたは恋愛より結婚に向いている女性だね」 と言われました。 「具体的にどこら辺でそう感じたの?」とは聞けなかったのですが、 どういう女性が恋愛より結婚に向いてるのでしょうか? ちなみに私は ・恋愛に対してサバサバしてる(用がなければ会わなくても良いタイプ) ・一人暮らしで身の回りの事は全て自分で出来る ・経理の仕事なので趣味でお金の計算をしたり、将来の為に積立してる です。 これだけで恋愛に不向き、結婚向きって思いますか?