• ベストアンサー

初めて一緒にカラオケにいったとき

ミッタン(@michiyo19750208)の回答

回答No.3

寒寒ちゃんお晩でございます 4に1票 えっとことカラオケに行ってないですねぇ~ 自分が上手とか相手がどうとか、忘れちゃいました(*´ω`*) 私は音痴なので、80年代アイドルが得意です もとが下手くそですからね(笑)

samusamu2
質問者

お礼

みちよさんお晩でございます。 >>自分が上手とか相手がどうとか、忘れちゃいました わすれちゃいましたかあ。 >>私は音痴なので、80年代アイドルが得意です 80年代のアイドルの曲が得意なんですね。 おにゃん子クラブとか早見優の曲とかもじゃあ歌えそうですね^^

関連するQ&A

  • カラオケの盛り上がり方

    カラオケの盛り上がり方って、人それぞれだと思うんですけど、皆さんはどんな感じですか? 一緒にいる人がノリノリの歌をうたっているとき。 一緒にいる人がバラードの歌をうたっているとき。 ちなみに、俺はじっと聴いています。 ノれないんです。自分をさらけださないというか。 参考に聞かせてください。できれば詳しく聞かせていただけれると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • カラオケに行く理由

    歌が好きで一人で練習しにカラオケに行きます。 先日、マツコの知らない世界のカラオケ編を見て、マツコさんのカラオケに対するイメージが私と違っていてとってもびっくりしました。 マツコさんは、「ヒトカラは寂しい人と思われる」と思っていたようで、カラオケって大勢で行くものでしょ?という感じでした。 皆さんはカラオケに行くときは、どんな人と、どういう理由で行くのでしょうか? 私は主に ・ 一人(もしくは2・3人)で歌の練習に ・ カラオケが好きな友達と一緒に盛り上がるため( 趣味 ) ・ 人付き合いのため ( 会社の2次会・友達のストレス発散のため ) のパターンです。 いろんなご意見が聞きたいです。

  • カラオケに一緒に行きたくない人。

    カラオケの時の、ささやかな悩みについて質問です。 私の友達に、誰かが知っている曲を歌うと、一緒歌いだす人がいます。マイクは使わないのですが、普通に歌いだすので、歌っている方は自分の声が聞き取りにくくて歌いづらいです。 何人かで行くと、それに釣られて、他にも歌いだす人が出てきます。 楽しんでいるのは分かるのですが、曲を入れた方はあまり楽しくありません。 なので、カラオケのときは、なるべく断っています。 皆さんの周りにも、こういった方いますか? また、いたとしたらどう思いますか?

  • カラオケで歌う歌

    「カラオケ」のカテゴリにするべきなのか迷いましたが…。 みなさんはカラオケに行って必ず歌う歌ってありますか?年や性別や一緒に行く人(たとえば同世代の友人とか、仕事仲間とか)と一緒に答えてくださるとありがたいです いろんな人とカラオケに行く機会が増え、選曲の仕方に悩んでいるのでいろんな方のを参考にさせていただきたいです こういう歌を(+こういう場面で)歌われるとちょっと…というのとかもあればお願いします

  • オタクなのですが、カラオケに行くことになりました。

    私はいわゆる「オタク」なのですが、そうでない人たちと一緒にカラオケに行くことになりました。 でも私はアニソンとか声優さんの歌しか知らないうえ、カラオケにあまり行ったことがないので、どのような歌を歌ったらよいか分かりません・・・(´;ω;`) そこで、皆様の力を貸してください。 ●アニメや声優さんの歌だが、アニメ好きじゃない人の前でも歌える歌 ●この曲を覚えておけばいつでもカラオケで歌える歌 など、おすすめの曲があれば教えて下さい! ちなみに私は20代前半なので、あまり古い歌は似合わないかも知れません。 おすすめの曲の他にも、こういった曲は歌わないほうがいいとか、こういう行動は嫌われるとか、何でもいいので教えて下さい♪ 練習とか曲を覚える時間が欲しいので、質問している身で申し訳ありませんが出来るだけ早いご回答をいただけると助かります。 お待ちしています!

  • 1人でカラオケ店へ行ったことがありますか

    1人でカラオケ店へ行ったことがありますか。 (私はあります。) 1人で行った理由な何でしょうか。 (カラオケが好きな人が身の回りにいないからです。) 1人カラオケのときと他の人とカラオケ店に行った時では、歌う歌を変えていますか。(私は変えています。1人の時は自分の好きな歌、他の人がいるときはみんなが知っていそうな歌でノリのいい歌にしています。)

  • カラオケで楽しめない

    音痴なので、歌うのは好きだけどあまりカラオケにはいきません。 自分でも気にしすぎかなぁと思うのですけど、 (こんな昔流行った歌ばっか歌ってたらあきれられるかも。)とか、 (あまりメジャーじゃなくて、みんなが知らないような歌は歌いにくい。)とか、 (こんないい歌音痴のあたしが歌ったら歌のイメージ悪くなるかも。) なんて考えがぐるぐるまわって、結局自分のテンション下がるし、歌いたい歌歌えないし、タダでさえ下手なのになおさら声でないし…という事になって、カラオケを敬遠してしまうんです。 元々、そこまで音楽に興味があるわけではないんで、新曲をすぐに歌えるようになるほど音楽に詳しい訳でもなく、ジャンル・アーティスト・難易度関係なく、好きな曲だけを聞いているんで、レパートリーが少ないのもカラオケの苦手な理由のひとつかも。 ですが、普段気兼ねなくすごしている気の置けない友達とでも、カラオケに行くと遠慮&変なプレッシャーがかかって仕方がないのには、自分でも困ります。 そこで皆さんの人とカラオケに行って「こういう人が嫌だ」「こういう態度が不愉快だ」という意見を聞かせて下さい。 自分の参考になると思いますので…

  • カラオケ慣れって?

    私は、初めて一緒にカラオケに行った人に、カラオケ慣れしてるって言われます。かなりの頻度で。それってどういうことでしょうか?上手いとはニュアンスがちょっと違うと思うのです。上手かったら素直に上手いというでしょうし。その時についでに上手いねとも言われますが、フォローのような気がしてその上手いねという言葉は信じられません。いい意味なんでしょうか?もし、相手に不快感を与える歌い方をしているならば、歌い方を改善しなければいけないかなと思います。 歌を上手くなりたいのですが、実際自分がどれくらい上手いのかっていうのは自分ではよくわからないので他人の評価がすごく気になるんです。 この言葉の真意をお願いします。 ちなみにカラオケの機械操作が手馴れているという意味ではなくて、私の歌の感想でそう言われます。

  • カラオケ。。

    カラオケ。。 皆さんカラオケは好きですか?好きな人はいっぱいいると思います。私はたまに誘われるのですが歌が苦手なうえ歌にあまり興味がなく、行ってもあまり面白くありません。。。他の人は皆楽しそうに歌っているのにひとりだけ内心盛り上がってないこともしばしばです。ノリが悪いせいもありますが、歌うのは嫌いじゃないけど、遊びに行くんだったらカラオケ!っていうほど好きでもありません>< これから行く機会がさらに増えそうだし、毎回断るのは嫌だから、カラオケ好きになりたいんです。どうやったら歌苦手であまり興味がない私にもカラオケを普通に楽しめるようになれますか?

  • カラオケの選曲

    皆さんこんにちは。私は歌を歌うのが大好きです。 親がカラオケ喫茶を経営しているので、閉店後によくダンニャと二人で歌いに行きます。ストレス発散も兼ねて。 誰にも気兼ねせず、覚えたての新曲でも時々でたらめに歌ったりして、すごく楽しいです。彼氏がいない頃には、一人でも店に行って歌ってました♪ そのおかげでよそのカラオケ屋に行くと「なんて高いんだろう」と思ってしまいます。 ところで、皆さんは、初めて一緒にカラオケする人がいるとき、何を歌いますか?私はすごく迷ってしまうんです。いつも通り自分の趣味に走るか、流行の誰でも知ってる歌を歌うか・・・。 時々一人で盛り上がっちゃう人いますよね。あれって引きませんか?それとその場の皆が知らないような、マニアな歌歌うひと。 私は大勢で行く時は皆で楽しみたいから、なるべく選曲には気を付ける様にしています。もちろん、気心知れた人たちと行く時は別ですけどね。 どうでしょう??