• ベストアンサー

発芽するのが一番はやい植物とは?

abyssinianの回答

回答No.4

 うちの親戚の子も「あと10日しかない」とネタ探しに来たので、発芽の観察(携帯で撮影、パソコンで文章作成、印刷)を奨めるために、このカテゴリをアクセスしました。するとまたお会いしたのでびっくりしてます。  100円ショップで皿、透明なカバー、温度計を買う、光源は学習机に付いていた蛍光灯の下に本を積んだ棚を作る。あとは飽きずに測定を続けれるかでしょう。  ところでフーコーの方、放置してると事務局から督促メールが行きます。興味が無いなら配点しなくてもいいんだから締め切りましょう。

noname#8084
質問者

お礼

 ありがとうございました。フーコーの件、締め切って置きました。得にフーコーの方はとても詳しい内容で非常に参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 植物の発芽について

    私はで自由研究をしています。 今回は植物の発芽の条件を変えるとどのような結果になるのだろうと思って実験を進めました。 温度、水、空気の条件の中の水を変えて水、酢、しょうゆ、食塩水(20%の食塩)、クエン酸水溶液(20%のクエン酸)重そう水溶液(10%の重そう)の6つで対照実験しました。使った種はカイワレダイコンで結果は水以外発芽しませんでした。私の観察方法が悪かったのか何か科学的な理由があるのかわかりません。 誰か教えて下さい。

  • 土に植えてもっとも早く発芽する植物は?

    知り合いの子どもの自由研究なんですが、 種を撒いてもっとも早く発芽するものを探してるようです。 カイワレダイコンなどどうでしょうか? 今日植えて明日あさってに発芽するものを探してます。

  • 植物の発芽について教えてください。

    小学生の子供の自由研究として、1%の合成洗剤を含ませた脱脂綿にカイワレ大根の種を植えてみたのですが、発芽しません。「なぜか」を調べさせたいのですが、簡単に調べる方法をご存じの方、教えていただけないでしょうか。

  • かいわれ大根の水中発芽(発芽の条件)

    小学校の夏休みの宿題で植物の発芽の条件(水・適当な温度・空気)に ついてかいわれ大根の種子を使って実験しました。 教科書では「水中に沈めた種子(インゲン豆)は発芽しない」と書いて あったのですが、かいわれ大根では発芽しました。 思っていた結果は得られませんでしたが、ありのままに「水中で発芽 する植物もある」と書いてもいいかな、と思うのですが結論として正 しいでしょうか? 水草のように水中で育つ植物は別にして、かいわれ大根のように水中 でも発芽する植物は他にもありますか? またその植物はなぜ水中でも発芽できるのでしょう? ご回答よろしくお願いします。

  • 植物が発芽するとき

    植物が発芽するとき土の中で地面の方向をどうして知ることが出来るのでしょうか。

  • すぐに発芽する植物(花でも)

    自由研究で植物の発芽についてしようと考えています。 ですがどの植物にしようかまだ決まっていません。 自由研究だけに時間を取れないので、できるだけすぐに発芽する植物を探しています。 ご存知の方教えて下さい♪

  • なぜ植物は地上へ発芽できるの?

    なぜ植物は地上へ発芽できるの? なぜ植物は、地中であたかも上下がわかっているかのように地上へ茎を、地下へ根を生やせるのですか? 種が重力で下に引っ張られているからでしょうか それとも、土からの圧力を受けている方に茎を伸ばしているだけなのでしょうか どの仮説も、自分で裏付ける理由がとれないので、どなたかわかる方いないでしょうか(><; 学校の先生に疑問と仮説を聞いてもらっても「わからない」とのこと・・

  • 夏に発芽する植物教えてください!

    夏に発芽する植物教えてください! 住んでいるのは東京の東の方です! できればお早めの回答お願いします!

  • 見覚えのない植物の発芽

    植えた種子の新芽ではなく、見覚えのない新芽が発芽展開中です。 雑草と思われますが、この植物の種類が知りたいです。

  • 発芽しなかった場合・・・

    こんばんは。 いつもお世話になっています。 今回もよろしくお願いします。 暖かくなって、ちょうど時期の植物の種まきをしました。 色んなHPを回って、 「種まきをしてから○日で発芽」 というような事は調べて、わくわくと待っていますが・・・ 例えば、「大体2週間ほどで発芽」って場合で、 今ひとつ、発芽率の悪い種族のコならば どの程度で見切りをつけますか? 私が種まきして 約2週間で発芽のコは、1ヶ月経っていますが、 1つとして、発芽していません・・・(;;) また、遅いコで発芽率も悪いコならば 「発芽まで30日~100日」ってコもいまして・・・ どのあたりで 「ダメだった」と思えばいいのか、判りません。 また、種子って、蒔き方が違えば、発芽しませんよね? 適切な蒔き方をした上で、全くダメだった場合・・・ どうにかして、復活させる方法ってあるんでしょうか? 種から、植物を育ててらっしゃるかた・・・ ぜひ、教えて下さい。