• 締切済み

持ち家を建てる適正年齢

Ice-Truckerの回答

回答No.4

そもそも家を持ちたい理由はなんですか? 賃貸生活だと何が問題なのでしょうか? これが今から40年前の話なら、家の値段が 上がっていたので家の購入は理解できるですが、 今は家の値段はほとんどの地域で下がる一方です。 賃貸で生活した場合と、持ち家で生活した場合で、 今後30年間で費用の差がどのくらいあるかとか きちんと計算された方がいいです。 一軒家を持っていても、新築で買っても、 20年もたった家は土地しか価値がないと 思っていいでしょう。 つまり、「家は資産」というのは幻想の 可能性が高いです。 もちろん、あなたが60歳で家を購入して、 それが老後の最後の住み場になるなら、 そもそも売却することはないでしょうから、 資産価値が減ろうが、買ってもいいでしょうね。 私達夫婦は40代で東京に住んでおり富裕層ですが、 家は賃貸です。 理由は、まさにお金の面で持ち家にする メリットがないからです。 引退したら、現金で家を買う可能性はあります。 理由は、上記したとおりです。

ayu0325k
質問者

お礼

収入も減り、最終的に年金生活となったときに 賃貸の支払いが大変になると思い、定年時、もしくはもっと早くの段階で 戸建てを購入することで収入全てとは言いませんが 生活に当てていけると考えたからです。 結婚をし、男性の収入も当てにできる生活であれば そこまで深くを考える必要はなかったかもしれませんが、 結婚願望がなく生涯独身で両親の老後を助けていこうと思っているため このような考えに行きつきました。 頂きましたご回答の通り、老後の最後の住み場になる予定での 購入となりますので、余計に何歳くらいでの購入が 一番いいのかと悩んでしまいました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • シングルですが、持ち家を考えてます

    二年ほど前から色々あり、この度やっと(?)シングルになりました。 念願だったマイホームも夢のまた夢になってしまいましたが、子供も3人おりますので、賃貸で生活していくよりかは、持ち家を購入できたらいぃなぁと最近強く思う様になりました。 今は実家に居させてもらっていますが、近々近くのアパートに子供たちと四人で入居予定です。 そこで。 賃貸に住み続けるか、住宅を購入するか、もしくは中古を購入してリノベーションするか、どちらがいぃと思いますか? ちなみに、正社員です。会社の住宅貸付も受けられるとのことでした。 二階建てよりも平屋がいぃです。 どのくらい見積もっておけば良いでしょうか? また、大手メーカーさんよりは工務店にお願いしたいなぁと考えています。大した理由はありませんが。。。 自分がこうしたいと言う見取り図は考えてあるのですが、この見取り図を持って行って、これをもとに話を進めてくれるのでしょうか? 分かりづらい文章で申し訳ないです。 よろしくお願いします。

  • 持ち家と賃貸について

    東京に住んでる32歳既婚者です。 現在賃貸住宅に住んでいます。 将来は購入したいと思っていますが、最近になってあと15年位 賃貸に住んでからでもいいかな??っと思いはじめました。 <購入された方、購入していない方、賃貸派の方> どちらの意見も聞きたいです。 実際、賃貸と持ち家とどちらが良いですか? 理由も合わせて聞けたら大変参考になります。 宜しくお願い致します。

  • 老後は賃貸より持ち家のほうがいいのでしょうか?

    26歳男性滋賀県在住の者です。質問ですが、老後は賃貸より持ち家のほうが経済的に楽なのでしょうか? 最近TVを見ていると少ない年金から家賃を引かれて食べる物にも困っているお年寄りの映像を見ていてそう思うようになったのですが、持ち家のほうがいいのでしょうか?

  • 持ち家か一生賃貸か、老後に手頃な家購入か

    結婚して一年になる夫婦です。 家を買うか賃貸暮らしをしていくか悩んでいます。 持ち家で一軒家の場合、 メリットは ●ローン返済後、家賃がない(固定資産税や修繕費等は必要ですが) ●資産になるので、売れれば少額になる ●賃貸だと少しのフローリング傷や壁紙が汚れると退去時に請求されるが、それ がない ●老後、賃貸だと部屋を借りることが難しいので、家がある。 ●契約者が死亡した場合、ローン返済額が0になる。 ●社会的信用は高い デメリット ●ローン返済が滞ると賃貸より厄介になる。 ●老後、自分に体に合った部屋にできない(リフォームはできるが、それも多額のお金がいる) ●マンション購入の場合は、ローン返済後もずっと管理費等いろいろ払わないといけない。 ●何かあっても管理会社がないので自身で解決、修繕費しなければいけない ●簡単に住み替えができない 自分でも調べてみた結果です。 最近は賃貸、持ち家も一概に言えないですが、どちらがトクとは言えないようです。 100歳くらいまで生きるなら勿論、持ち家の方がいいとは思いますが。 悩んでいるのは、家を買うか賃貸で生きていくかです。 資産に興味もなく賃貸でもいいやと思っていましたが、 夫婦どちらも何年生きるか分からない、 定年後に貸してくれる賃貸があるのかも不安になってきました。 だからといって、高額ローンを組むのは今後リストラの可能性やボーナスや退職金がなくなる可能性も0ではないので躊躇してしまいます。 旦那は介護職、33歳、年収420万、勤続12年、ボーナスあり、退職金ありです。 最近、介護職の給与見直しで勤続10年以上だと手当てで8万給与に付きますが、それもいつまで続くか・・。 子供はまだ居ませんが、望んでいます。 ただ、金銭的に1人だと旦那とも話しています。 賃貸、持ち家、どちらも老後の為の貯蓄は必須ですが、 一生賃貸の場合、老後の部屋借りは不可能に近いでしょうか? 持ち家(一軒家)の場合、中古だと古い築年数の家~築浅の家もありますが、築20年30年だと耐震強度は問題ないでしょうか? また、20年も経ている家を購入したりすると何かしら問題(修繕しないといけない箇所)も出てくると思いますが、そういった修繕費を入れると、かかる費用は新築物件と大作ないのでしょうか? マンションは死ぬまで毎月、管理等を払い続けるので考えていません。 買うなら一軒家の予定日です。 仮に家を2000万弱くらいのローンを組にあたって、 頭金は2~300万だと支払っていけるのでしょうか? それとも、貯金をとにかく頑張って賃貸を借りるのが難しくなった頃に、手頃の物件を一括で購入する方がいいのか・・。 また、家を購入すると ●固定資産税 ●修繕費 ●火災、地震保険 ●生命保険 以外になにかありますか? 祖父から火災保険は毎月支払いじゃなく、まとめて数年分支払わないといけないと言われたのですが、本当でしょうか? 皆様は持ち家ですか?賃貸ですか? また、なぜ家を購入しましたか?なぜ賃貸を選びましたか?

  • 持ち家を賃貸したい。

    現在、土地約30坪建坪約29坪の4LDK築14年の木造2階建てに住んでいます。(自動車は軽四1台とハイルーフの1BOXが1台の計2台の駐車が可能です。 ある事情ががありましてこの持ち家を賃貸したいと思っております。 家賃等はともかくとしまして個人間での賃貸契約はどの様にすれば良いでしょうか? 不動産関係は全く無知ですのでどなたかアドバイス頂けるとありがたいのですが...。

  • 持ち家の競売・売却について

    恥を忍んで質問です 住宅ローンが払えず滞納もあり競売に入った直後です 自分で不動産屋さんに売却した方がまだ高く売れるかも ・・と聞き不動産屋さんに相談したところ、売却して差額が出た場合その分は現金で払うか新たに中古住宅を購入しローンを組むほかないとの回答でした。 私としては現在の持ち家を売り、差額分はローンで払い、住まいは賃貸住宅と考えているのですが? またこのようなケースの場合、新たに住宅を購入できない、差額分を一括で払えない場合どうすればいいのでしょうか? ご意見・ご解答よろしくお願い致します

  • ローンが残っている持家を残したまま転勤する場合

    皆様のお知恵を借りたく質問します。 現在、2005年に購入した一軒家(持家)があり、ローンも残っております。また毎年、ローン控除を受けております。 今回、転勤により、持家を残したまま新しい街では賃貸アパートに住むことになり、持家の維持をどうしようか迷ってます。 1)住民票を他府県に移動し、その家には誰も住んでいない事になっても現在のローン控除はそのまま受けられますか。 2)転勤が急だったので、この家を今後賃貸するのか売却するのかは未定なのですが、できれば資産として残し、賃貸を希望しております。 ローンが残っており、かつ、ローン控除を受けている状態で賃貸するとなるとどのような処理や手続きが必要でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 母子家庭ですが、持ち家がほしい。

    母子家庭になって約7年になります。 子供2人と3人で暮らしていますが、子供も小学生になり 現在住んでいる賃貸マンションも狭くなってきたのもあり 子供達の環境も考え、引越しを考えています。 そこで、皆様からいろいろアドバイスを頂きたいのですが、 現在、私は児童手当と児童扶養手当を月5万円くらい もらっているのですがこの場合、 家を購入すると、手当ては打ち切られるのでしょうか? 結婚前からコツコツと貯めたお金が約1000万円くらい あるので、それを頭金にし、残りをローンでまかないたい と思っています。 考えているのが家、2300万円くらい 頭金 1000万円 残りはローンで返済 です。 現在の家賃が88000円 で、どうせ消えるお金なら、ローンを組んででも 家を購入した方が、得ではないかと思っています。 平均月収が14万円くらいで、生活はかなり 苦しいですが、児童手当と児童福祉手当てで 月+5万円くらいあります。 生活は、切り詰めて切り詰めて、私の美容院代も年に1回 くらいにとどめています。 ここで、気になるのが扶養手当です。 家を購入したら、生活が楽とみなされ、手当てを 打ち切られる可能性があるのでしょうか? また、税金のことも、よく分かりません・・・・。 コツコツ貯めて一括で家を買うのが夢だと知人に言うと 税金がかかるから、ローンの方が良いと言われました。 これは、本当なのでしょうか? 現在私は32歳ですが、これから先の事を考えると 再婚するつもりもなく、 一生、この家賃を払い続ける自信がありません。 また、老後も考えたいので、出来るだけ無駄なお金を 使いたくないと思っています・・・・ 文章にまとまりがないかもしれませんが、 ・母子家庭が家を購入した場合、児童扶養手当は打ち切られるのか? ・コツコツ貯めて一括で家を購入するよりローンの方がお得なのか? どなたか教えていただけないでしょうかm(__)m どうぞ宜しくお願いいたします。

  • このまま持ち家(マンション)か家賃補助受けて賃貸か

    来年度より家賃補助が勤務先から3万円出るようになります。 今まではありませんでした。 持ち家は何も出ません。 今の住まいに全く不満はありませんが、これを機にもらえるものもらって、住居費を削減できたらなと思っています。 40代子なし夫婦。共働き合算年収1000万。 現在、3LDKマンションに住んで4年目。 築11年2000万を35年均等で、駐車場(2台)管理費固定資産税等合わせて月々約11万。 仮に、マンション、一戸建て問わず、車2台止められて総額8万ぐらいの物件に住めば月々の住居費が半額の5万にできるので、貯金をより多くできると考えています。 ただ賃貸は、子供が出来たり増えたり、ライフスタイルなどが変わっても、わりと自由に動けますが、住まいのグレードが落ちるのがネックです、、、まぁあまり気にしませんが。 さきほど、スーモなどで検索しましたが、車2台止められる総額8万ぐらい賃貸物件はそこそこあります。 ちなみに今のマンションは、かなりの人気学区&物件で、購入時価格から下がっていません。 賃貸換算で12万の物件です。 不動産いわく、ここ何年かは下がる気配はないそうです。 といいましても、いつまでも下がらないわけありません。 将来的には、一括で平屋建てか駅前マンションを買うことにしています。 (定年時です) 1.今年のローン減税を受けてから、ぼちぼち物件探し、マンション売却、賃貸へ 2.ローン減税あと7回受けてから、マンション売却、賃貸へ 3.繰り上げしながら今のマンションに定年まで住む(定年までに完済) この場合、次の家が一括で買えない可能性あり。 1~3ならどの案が良いでしょう。 これ以外にもなにか良い考えありましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 持ち家か賃貸か、分からなくなってしまいました。

    持ち家か賃貸か、分からなくなってしまいました。 主人30代前半個人事業主です。小学校低学年の子が二人おります。 漠然と一戸建ての家が欲しい、中古でもいいから…と住宅情報を見ていたのですが、実際家を持つと諸費用はもちろん、税金・メンテナンス・建て替えなど、とんでもないお金が出ていくことを知って、だったら死ぬまで賃貸or子供が家を出た頃に小さな中古マンションを買ってもいいんじゃないか?と考えるようになりました。 どんなに計算しても一生賃貸暮らしの方が安価です。子供達も今の時代は中学から私立はザラ。次男なのでいずれ墓も買わなきゃいけません。年金だってもらえるかも分からない国民年金です。 それでも、お金が掛かるのは分かっているけど、家族の一戸建てに住みたい。私も主人も親が賃貸暮らしで「生まれ育った家」というものがないからかもしれません。 老後に住む家があるのかも心配です。実両親は退職金としっかり貯めた貯蓄でそれなりの老後を賃貸アパートで過ごしていますが、自営だった義両親は体を壊し働けなくなり、借家で生活出来なくなりました。義兄が面倒見ることになったのですが、自分達もいずれそうなるんじゃないかと… 私も子供が中学生にもなれば働きに出るつもりです。でも、家を買ったら追々は正社員勤めをしないと…買うことは出来ても持ち家の維持・教育費の捻出が難しい気がします。お母さんが仕事で遅くまで帰らない。それで子供達は幸せなのかな?ふと考えます。 この先どうしたら良いか分からなくなってきました。皆さんの意見・お考えなど聞かせて頂けませんか?