DC24Vサージ電圧測定のオシロスコープ選定

このQ&Aのポイント
  • DC24Vサージ電圧を測定するためのオシロスコープとプローブの選定について教えてください。
  • 電源がDC24Vで、電動機が3.5KWの回路にてモーター用コンダクタ始動用のリレーが使用されています。リレーのON/OFF時に発生する逆起電力によってダイオードが破損してしまうため、サージ電圧をオシロスコープで測定したいと考えています。
  • オシロスコープの選定には知識が少なく、価格もピンキリなのでコストを抑えた機種が欲しいです。オシロスコープ選びについてアドバイスをいただけないでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

DC24Vサージ電圧測定のオシロスコープ選定

お世話になります。 電源:DC24V 電動機:3.5KW 回路にて モーター用コンダクタ始動用のリレーにてリレーON/ OFF時に 発生する逆起電力にて対策としているダイオード(1N5408)が破損 繰り返すため、そこに発生するサージ電圧をオシロスコープにて 測定したいと思ってます。 そこで、オシロスコープ、プローブの選定にて知識が少なく 選定に戸惑っています。 価格もピンキリなため、コスト押えた機種を参考にご教授いただけないでしょうか? よろしくお願いいたします

  • NTeng
  • お礼率83% (5/6)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5097)
回答No.2

サージ電圧の波形を観測するオシロスコープは、波形が単発であるため、 波形をオシロスコープ内部のメモリに記録する必要からコスト押えた機種 では対応できないでしょう。 また、サージ電圧の高さも数千Vになりすので、プローブも高電圧用の プローブを購入してオシロスコープに組み合わせて使用する必要があり ます。 推定するサージ電圧を超えたらトリガーが掛かり波形を取り込む設定を する必要があります。 また、一回波形が取り込むできたら終わりではなく、連続してリレーを ON/OFFして最大のサージ電圧と思われる電圧を観測する回路を製作する 必要もあります。 サージ電圧の波形は急峻ですのでオシロスコープの周波数帯域も数百MHz と極力高い機種を選定します。高い 以上の通り、オシロスコープを他の目的にも使用する計画なら購入する手 もありますが、費用と手間を考えたら、コンダクタやリレーメーカーで DC24V回路用のサージ吸収用素子を別売していると思いますので、メーカー の窓口に電話相談することをお勧めします。 オシロスコープを購入する場合はオシロスコープのメーカーに電話して 用途を説明して、該当する機種を選定してもらい見積を依頼すると良い と思います。 なお、他にもあるかも知れませんが、オシロスコープを相談するメーカー としては下のような会社があります。 URLをクリックして参考にしてください。 1)日本テクトロニクス(株) https://jp.tek.com/contact_us 2)岩埼通信機(株)/営業拠点 http://www.iwatsu.co.jp/company/base.html

NTeng
質問者

お礼

ありがとうございます 購入も困難ですが、測定解析も困難なことがわかりました。 回路変更にてテストし、様子見します

その他の回答 (3)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1103/2297)
回答No.4

ノイズ波形の観測は簡単なようでかなりの困難 https://tmi.yokogawa.com/jp/solutions/products/oscilloscopes/digital-and-mixed-signal-oscilloscopes/dlm3000-mso-series/ 安価なオシロでも連続したノイズ波形の観測は比較的簡単なんですが 1時間に1発のノイズ波形だったら? 何が困難か? 1時間画面を凝視していなければならない! 1時間ならまだ耐えられるけど、1日に1発、或いは1週間に1発だったら <恐怖!! https://cdn.tmi.yokogawa.com/18/7401/files/DL350App-051_R01.pdf?_ga=2.32570622.1551296974.1574167987-1850512523.1565013093 因みにそんな機能のオシロの価格は概ね百万円クラス https://jp.tek.com/oscilloscope/4-series-mso-mixed-signal-oscilloscope https://www.keysight.com/ja/pcx-x205209/infiniivision-4000-x-series-oscilloscopes?nid=-32539.0&cc=JP&lc=jpn 取り敢えず、波形さえ見えれば良いなら 3万円くらいから http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08032/ あと、USBオシロと言うのもあるけど(パソコンに表示させて使用する) http://akizukidenshi.com/catalog/c/cpcscope/ 5V程度の低い電圧なら良いけれど 高電圧の計測はねぇ ヘタするとパソコンが逝ってしまう可能性

NTeng
質問者

お礼

ありがとうございます

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1346/2270)
回答No.3

1N5408の逆耐圧は1000Vです。耐圧が足らないことが周辺状況から推測できるのであれば、2個・3個直列にするか、逆耐圧の高い素子に交換して様子を見ることも一つの方法です。オシロスコープを購入するよりは、安価に対応できると思います。 このような対処とは別に、現在お使いのダイオードの品質に問題ないか、同一スペックの他メーカー品に交換して様子を見ることも一つの方法と思います。

NTeng
質問者

お礼

ありがとうございます 回路変更およびスパークキラーに変更してみます

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1346/2270)
回答No.1

1N5408・・・定格 3A, 1000V 適切な使用法であれば、そんなに頻繁に壊れることは無いと思います。 オシロスコープで電圧を観測したら、故障原因が見つかるとお考えと思いますが、解釈が難しいデータが取得される場合も多く、オシロスコープの購入によって即問題解決できることをご期待なさらない方がいいと思います。 まずは、現状の回路図をご提示頂けないでしょうか? 回路図に加え、現実の配線の引き回しや、ダイオードの周囲環境条件なども故障原因を探る重要な要素です。 今回のダイオードの故障原因解析以外に、オシロスコープを活用なさる予定がなければ、オシロスコープの購入はお勧めできません。

参考URL:
https://docs.rs-online.com/42f8/0900766b8145e7c6.pdf
NTeng
質問者

お礼

ありがとうございます。 リレーの電源を取っている箇所がモーター動力ライン(22sq)に なっているので、対策として違う箇所からとる回路に変更したので 相対比較できたらという考えでした。

関連するQ&A

  • サージ電圧について

    トランジスタ出力でDC24vを動作させて、200vの電磁開閉器を制御してます。 開閉器では三相誘導モーターを動かしてますので、サージ電圧が発生しやすいと思われます。 サージ対策をしていなく危険な状態です。 暫定措置として、トランジスタを電磁開閉器からのサージ保護のため、トランジスタ出力→①リレー→②リレー→電磁開閉器と繋いでいます。 ②のリレーからは、トランジスタからの電源ではなく別で取り、そこから電磁開閉器を動作させています。 理由として、電磁開閉器のサージを直接的にトランジスタに逆流させないためと素人ながら考えてみましたが、対応としては効果ありますでしょうか? また、リレーのコイル動作時間が長ければ長いほど、オフ時のサージ電圧も過大になるのでしょうか? 恒久は、リレーはダイオード付きに変更し、電磁開閉器にはバリスタを付けたいと思います。 ご教示お願い致します。

  • サージ電圧

     電気素人です。  電磁クラッチなんですが、コイルにダイオードを並列に つないであります。(DC12V)  電源OFFに伴い逆起電圧が生じると思われますが、 ダイオードの逆方向となる電圧も発生するのでしょうか? (サージ電圧が交流的になることはあるのでしょうか?)  電源OFFで電圧はバッとマイナスになって、あとはゼロに 収束してくようなイメージと思っているのですが。  ダイオードの不具合原因をさぐっていたところ、 サージ電圧は交流的なので、ダイオードでブロックされる側の 電圧が過大だったことに起因して故障したのでは?と 言われました・・・。  サージ波形はそんなんじゃないと思ってたので。。。  ちなみに、PNダイオードが使用途中でショートする場合って どんな原因が考えられるでしょうか?  逆接続とかはありませんでした。    以上、宜しくお願い致します。

  • 逆起電力防止用ダイオードについて

    モーターやリレー等、コイルを使う場合、逆起電力で部品が壊れるのを防ぐために ダイオードを使うと思いますがダイオードの選択方法がわかりません。 例えば3V、2AをDCモータに流すとしてこのモータの逆起電力を防止するためには どのくらいの定格のダイオードを利用すればいいのでしょうか? 計算方法があれば教えてください。 またダイオードにも小信号用やショットキー、整流用等、色々種類がありますが どのタイプを選択すればいいんですか?

  • AC100Vのモーターのサージキラーとしてバリス…

    AC100Vのモーターのサージキラーとしてバリスタ単品で対応できますか? お教えください。 単相 AC100V 560W のモーターをリレーで開閉していますが、時々溶着します。 保護回路がパッケージされたサージキラーユニットのような部品はコストの問題で使用できません。 仕様の問題で、モーターの停止に遅延がかかるような影響が許されません。 このような条件ですが、バリスタ単品(+ヒューズ?)を追加することで、あるていど溶着し難くすることは可能でしょうか? 可能だとしたら、どのようにして選定したら良いでしょうか? 無理だとしましたら、最低限何の部品を組み合わせて使えば良いでしょうか? また、この問題に答えを出すために必要な基礎知識として何を知っているべきでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 1次側(AC100V)と2次側(DC5V)のコモンを共通使用について

    1次側(AC100V)と2次側(DC5V)のコモンを共通使用について トランスレスで電源回路を作成しその先に2次回路を接続し、モータを駆動するリレーボックスを製作しました。 電源と2次側は1対1の構成で、スイッチの入力端子と、モータを接続する出力端子を設けています。今回トランスレスのため、グランドをダイオードブリッジの出力側(-)を2次側の回路でも使用しています。 スイッチ1個で複数のリレーボックスを操作しようすると、2次側の回路が正常に動作せず、最終的には破損にいたりました。 同じ回路をパラレル接続しただけなのに何故破損にいたったかがわかりません。 (1)トランスを不使用のため1次側と2次側が絶縁されていないから?  絶縁が原因とすると絶縁されていないと何故こうなるのか? (2)個々のリレーボックスのグランドレベルが違うので、電圧レベルの違う回路を接続したから? 基本的な内容かもしれませんが、ご教授いただければと思います。

  • 小型DCモータの選定に悩んでいます。

    急ぎの質問ではないので、時間に余裕のある方は回答して下さると助かります。質問文に不足がある場合は指摘してください。申し訳ないのですが、僕の返事が遅くなるかもしれません。 バッテリー駆動のコンパクトな電動ファンを自作したいと思っています。技術レベルでいうと全くの素人なので、小型DCモータを使った簡単な駆動回路にしようと思っていますが、知識がなくて選定に困っています。 構想としては、約5Wh(公称7.59Wh)の充電池を数十本使用して、消費電力40W程度のモータ2つで遠心ファン2つを駆動するものです。モータは一定運転で、空冷しながら3時間ほど連続運転できるようにしたいです。 機械リレーでON・OFFするような簡単設計にしたいのですが、大電流を扱う工作はしたことがないのでよくわかりません。いちばん簡単で安価に入手できるのは黄色い箱で販売されている定格7.2Vのマブチ540型モータですが、これは数アンペア流れるようなので、発熱によるロスや起動時の電流を考えると、もう少し高電圧タイプのモータが欲しいです。 予算は、バッテリー&モータ×2で4万円以下(充電器除く)です。上記充電池が1本500~900円程度なので、マブチ540モータを使う場合は充電池を40本買って、約3万円で200Wh(80W×2.5h)にしようと思っています。充電池の本数は、スペース的にもコスト的にもこのくらいが限度です。 ブラシモータは高効率運転できる領域が狭いですが、流体設計の出来ない僕が作るファンを、モータ軸に直接つけて運転させるつもりなので効率は低いと思います。効率面ではブラシレスモータの方がよさそうなのですが、ドライバを含めるととても高価なので、同じ予算なら結局ブラシモータを使った方が駆動時間を長くとれるのかなあと思っています。ただ、日常的に使用するつもりなのでブラシ寿命がとても短いものは避けたいです。 質問文が長くなってしまいました。 以下の条件をみたすモータでオススメのものを教えてください。 ●1個単位で販売していて、通販などで簡単に手に入るもの(必須条件) ●ワット数は40W前後 ●出来れば、定格電流1~4A ●サイズは540と同等(多少大きくても大丈夫ですが円筒形) ●どちらかといえば、高回転型ではなく高トルク型 大電流タイプのモータしか入手出来ない場合は、起動時する際に1つ目のリレーでまずセメント抵抗と直列にONした後、2つ目のリレーで抵抗器を短絡しようと思っています。 モータ選定についての質問なのですが、それ以外の部分でもよくわかっていないことが多いので(例えば、540サイズのモータで40W連続運転はそもそも可能なのか、それとも焼けるのか、等)、アドバイスがあれば書いて下さると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • サーボアンプのサージキラーについて

    Diyで卓上フライス盤の主軸モーターをサーボモーターに変更しているのですが、 サーボアンプmrj2s40aの配線で、 サーボアンプまたはコンバータユニット周辺のACリレー、ACバルブにはサージキラーを、DCリレー、DCバルブなどにはダイオードを取付けてください。 と書かれていますが、どこにどのようなものをどう付ければ良いのか分かりません。 どなたか教えて頂けませんか?

  • じか入れとスターデルタ

    200V、55KWモーター(三相誘導電動機)、スターデルタ始動で油圧ポンプを駆動しています。 モーターを交換するにあたり、更新後のモーターの始動電流が増大するため、Δ切り替え時のブレーカーミストリップを懸念しています。そこで、始動方式をスターデルタから、じか入れ始動に変更したいのですが、内線規程を調べると「200V-11KW以上では原則としてスターデルタ始動装置による始動とする」といった記載がありました。 同規定には除外規定(特殊かご形の電動機、始動装置の取付が技術的に困難など)がありますが、除外規定に該当していない場合でも11KW以上のモーターをじか入れ始動している設備を目にしたことがあります。 55KWモーターをスターデルタ→じか入れへ変更しても法規的に問題はないのでしょうか。 ※始動時間・始動電流を考慮のうえ、電線太さ、ブレーカー容量選定をもちろん行うものとしての質問です。

  • リレーの逆起電力をダイオードにて吸収させる事に関…

    リレーの逆起電力をダイオードにて吸収させる事に関して教えて下さい 1.オムロンリレーG5V-2-H1-DC24V(消費電流20.8mA) 2.オムロンリレーG4W-2212P-US-TV5-DC24V(消費電流33.3mA) 上記リレーの逆起電力を吸収する為のダイオードの種類、容量、メーカー名、型式を教えてもらえないでしょうか。 3.当社に在庫としてダイオードがあるのですが型式が記載されていないのでわからないのですが、わかる方法あるでしょうか? ガラス管タイプで中がオレンジに青ラインが入っています。 種類はスイッチングダイオード??

  • DCモータの力学的並列使用

    不均一な負荷のかかるローラーを両側から2個のDCモータで回転させて問題ないのでしょうか? DCモーターにはDC48Vパワーサプライからソリッドステートリレー経由で電力を供給するため、2つのモータには同じ電圧をかけることになります。 私の感覚からすると一方のモータに負荷が集中したとしても、もう一方のモータが補助的にトルクをアシストしていると思うのですが、ウチの電機屋さんはM2が発電しているから回路に悪影響を与えるといいます。 私は定格回転数を超えない限り、図の状態のM2に回生力は発生していないと思うのですが、実際に回路に悪影響はあるのでしょうか? 停止時の逆起電力は考慮してダイオードは挿入します。 質問内容を馬鹿にしないでお付き合いいただけたら幸いです。