FIバイク、エンスト直後の始動が不安定なのは

このQ&Aのポイント
  • エンジンがエンストした直後にセルを回しても上手く始動しない現象について、原因と解決方法を教えてください。
  • バイク購入後間もない頃に同じ経験をしたことがあるが、バッテリーの劣化ではないと考えています。問題はあるけれど深刻なものではないと思います。
  • バイクの詳細はHONDAグロムで、エンジン系や吸気系のチューニングは行っていません。ギア比の変更やマフラーの交換は行っています。エンストやセル始動時のトラブルは過去に経験したことがありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

FIバイク、エンスト直後の始動が不安定なのは

インジェクションのバイクに詳しい方にお聞きしたいのですが、エンストしてしまった直後にセルを回しても上手くエンジンがかかってくれず、その原因というか原理を知りたいと思っています。 詳しい状況ですが、発進時の半クラに対してアクセルを空ける量が極端に少なくエンスト。クラッチを握ってセルボタンを押してもキュルキュル言うだけで普段のようにすぐ始動せず。エンジンが回り始めたと思っても回転数が落ち込んでストール。その時の細かな操作は直感的に操作した為覚えていませんが、「回転数が落ち込んできたらアクセルを煽って回転数を上げ、ストールする前に発進」をしているはずです。その後走り始めてしまえば次に止まった時はエンストしません。 ちなみにバイク購入後間もない頃にも同じ経験をしたことがあるので、バッテリーの劣化などでは無いと思います。バイク購入後2~3年程が経つ中大きな不具合は出ていないので気にするほどの問題ではないと思うのですが、先日久しぶりにエンストさせてしまいその症状を思い出した(起きた)ので気になった次第です。 バイクはHONDAグロム。エンジン系、吸気系チューニング等無し、社外マフラー、Fスプロケット1丁上、R2丁下げ。(とは言っても買った当時のエンスト時はフルノーマル) 過去、クラッチ操作以外でのエンストやセル始動時のかったるさは経験無し。 今回の状況 エンジン:暖機直後の平地発進 気温:肌寒い程度

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.2

キャブレターでもそのような現象は考えにくいので FI特有の事象かもしれません 以前国産初のEGIであるヤマハの750に乗っていて悩んだことがありました 自分の場合はUターンのような小回りの途中スロットルが一瞬応答しなくなり エンストすることが何度もありました(立ちゴケ) 結局点検に出しても「異常ありません」というもの 質問者さんの場合も、なんらかのECUバグが起こるのかもしれません 或いは、外付センサーやフュエルポンプなんかも考えられるでしょう ひとつ気になるのはファイナルレシオを上げ過ぎていること 変更前からの症状とはいうものの 発進時の負荷がノーマルの比べかなり高いと思います 速度とスロットル開度の設計値と合わないため なんらかのエラー検出があるのかもしれません もうひとつ根拠はありませんが スパークプラグまたはイグニッションコイル が悪さしているのかもしれないですね 現象としてはやはり始動不良で エンジンがかかってしまうと何事もなく‥ これも経験があります 販売店にレア現象であることを説明して対応お願いするしかないようです。

okwave7722taro
質問者

お礼

電子制御が増えて良くなった面もあれば、複雑な不具合やちょっとした相性なんてのも出てくるのは難しいとろこですね。今回もやはりセンサーやそういったところが影響していたり… 次にショップへ顔を出した際にでもちょっと聞いてみます。

その他の回答 (3)

  • XB9R
  • ベストアンサー率41% (752/1823)
回答No.4

グロムに乗っています 色々弄って 遊んでいます 質問のエンスト直後の始動が不安定なのは  インジェクションになってからの車両は 燃費と排ガス規制の為に 全体的に薄くなっています マフラーを社外品に換えると 排圧が変わり 燃調が狂います 純正インジェクションで ある程度は補正されますが 社外マフラーは 補正範囲を超えますので サブコンで補う必要があります 自分のグロムも マフラー交換後 最初はサブコンを 付けなかった時は エンストや アフターファイヤー エンスト後の再始動が 良くなかったですが サブコンで 補正したら 何の問題もなくなりました グロム用の ポン付けが 有りますから 取り付けすることをお勧めします

okwave7722taro
質問者

お礼

時々聞きますが、インジェクション車はやはり燃調が薄そうですね。ただ購入後フルノーマルの状態でもエンスト後の始動が悪かったので、その時の感覚的にもマフラーは関係無いかと思います。 サブコンで燃調濃くして吸気量増やしてパワーアップなんてしてみたいですね!知識はまったくありませんが。

回答No.3

ヤマハのトリシティで、似たような現象があり  エンブレの途中で、イグニッションを切れ入れしたら  ストールしてし、直後のセルには始動しませんでした。 何かのセンサーに、ガソリンが付着して  センサー出力値が大幅に狂ったものと思われます。 メーカーは、そんな状況まで想定したくはないでしょうね。

okwave7722taro
質問者

お礼

センサー系も怪しいなと思っていましたが、そうなのかもしれませんね。しかし余程の事が無ければエンストはしないとはいえ、万一信号待ちでエンストしてしまった場合は困りそうです…

  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4247)
回答No.1

まずエンスト直後の始動ですが、エンジンが温まっているときはガソリンが気化しやすいためカブリ気味になります。なのでアクセルを開けて空気を多く吸い込ませると掛かりやすくなります。これは4輪車も同じです。 またクラッチですが、しっかり握っても内部で摩擦があるので完全に動力が切れるわけではありませんから、セルモーターには負担が大きくなります。バイクの湿式クラッチならオイルの粘性がありますのでなおさらです。

okwave7722taro
質問者

お礼

そう考えるとエンストした直後にローからNへ入れれば、もしかしたら始動できたのかもしれませんね。次に(意図的にエンストさせるのは好きじゃありませんが)症状が起きた時にNに入れて試して様子をみてみます。

関連するQ&A

  • ヤマハ グランドアクシス100 始動後、エンスト

    ヤマハ グランドアクシス100 始動後、エンスト グランドアクシスなんですが、始動後すぐに発進しようとすると、エンストします。 アクセルを開けて、回転数が上がるんですが、上がり始めたなーと思うと、 回転数がドンドン下がり、エンストします。 この間、アクセルはほどほどに開けっ放しです。 途中でアクセルを離せばまたアイドリングするんですが、 同じ事をすると、また同じようになります。 ただ、これを2,3回繰り返すと、普通に走り出しますが、 40キロぐらいで走っていると、再加速が鈍かったりします。 が、また5分ほど走ると、まともに走り始めます。 何が原因でしょう?

  • xjr400エンスト

    94年式ののXJR400に乗っております。 エンジンが暖まった位に信号待ちなどで停止から発進仕様とすると エンストします。 発進の際の回転数は3000回転ほどで、クラッチを繋ぐと、ガクガクっとなり回転数が落ちエンストします。エンストする前にアクセルを煽っても回転数は上がりません。 その後エンジンがすぐかかる事もありますが、かかりにくい場合もあります。 高速時の伸びはありますが低速時は安定しない感じです。 このような症状の場合は何を疑えば宜しいでしょうか。

  • バイク教習に通っていますが「エンスト」が分かりません。

    バイク教習に通っていますが「エンスト」が分かりません。 MTバイクで一時停止から発信した際に「エンスト」した話です。 赤信号でクラッチ切って、ギア"ロー"で一時停止していました。青になり発進しようと思ってブレーキを握ったまま先にクラッチをいきなり半クラ状態までしたのだと思います。するとエンストしてしまいました。 (※文中断定でない所は、結果エンストになったのは事実ですが、 両手をどういう順序で動かしていたかは記憶がテンパって曖昧な為…) そこで (1)なぜエンストしたのでしょうか (2)エンストした場合なぜ"ニュートラル"に戻さないとまたエンジンがかからないのでしょうか また題目とか関係ないですが以下の点も不明です。 (3)【始動時のクラッチ/アクセルの順序】 発進時、教習官によって「クラッチを半クラッチにしてアクセルを回す」「アクセルを回してクラッチを半クラッチにする」の2つの主張があってどちらが正しいのか分からず混乱しています。 (4)【カーブの通過方法】 本に"カーブではブレーキをかけてはいけません"という記述があり、なぜでしょうか。やはりカーブに突入したは良いが速度が出すぎで少し落とそうという事態も考えられると思うのですが… 一部でも良いので回答していただけると幸いです。 ------------- 更に注釈として、 当方AT限定の普通車免許は持ってますが、数年前に取って以来車に触れていない為、車全般の知識が曖昧です。よって恥ずかしながら、ギアの仕組みやエンジンブレーキという意味も大して覚えておりません。

  • 回転数を高めにしてクラッチをつなぐとどうなりますか

    バイク初心者です。いつも発進する時に、アクセルを少しひねって半クラにして、ゆっくり発進します。 アクセルのひねりが弱く、エンストしてしまうこともあります。 そこで思ったのですが、回転数をそれなり、例えば4000とか5000くらいにあげてクラッチをパッっと話すとどうなるんでしょうか? エンストは「エンジンの回転数が一定以下に落ちることです。 それにより、エンジンが持続的な回転を維持できなくなるからエンストするのです。 つまり、エンジンの回転数が一定以上であれば、エンストしないわけです。」 というようにホームページにありました。なので、回転数が高ければクラッチを半クラにせずにすぐにつなぐとエンストせずに発進するという考えでよいでしょうか? 自分で試せばというのもあるのですが、何が起こるのか怖くてできません・・・いったいどういう事がおこるんでしょうか?

  • 始動時、チョークを引いててもエンスト!!!

    マグナ250に乗っています。 今まで朝の始動の際にチョークを引いてエンジンをかけ、回転数が落ち着いてきたらチョークをゆっくり戻す、という感じでしたが、最近エンジンをかけ1分もしないうちにエンストしてしまいます。 チョークを引いてる状態でエンジンをかけたときは回転数が上がっているのですが、だんだん回転数が自然と落ちてきてそのままエンスト(力が抜けていくような感じでエンストします)、という感じです。 チョークを長い時間引きすぎ?とも思ったのですが、今まで以上長い時間チョークを引いているとも思えないのです。 そこで、このバイクを買った店に問い合わせると「チョークを長く引きすぎですねぇ」と言われてしまいました。「エンストしそうになったときはアクセルを少しまわしてそれをしばらくキープしてください」と。要は始動時にチョークを引いていてエンストしてもバイク自体に問題はない、と言われました。 少し納得出来なかったので、違う店(ホンダドリーム)に問い合わせすると、チョークを引いている状態でエンストするのはどこかに問題(プラグやキャブ等)があるので一度点検のために持ってきてください、と言われました。要はチョークを引いている状態(一分や二分程度)でエンストすることはない、と言われました。 どちらの店の言うことが正しいのでしょうか?時と場合によってはどちらの店の言うことも正しいのでしょうか? これについて何か分かる方、教えてください。 アドバイスをもらえればうれしいです。お願いします。

  • 2速発進とクラッチ(旧型デミオ)

    こんばんは。旧型デミオの1300cc,MTに乗っています。 タイトルの2速発進とクラッチの摩耗について検索してヒットしたのですが微妙に違いがあるので新たに質問させていただきました。 よく「アイドリングから1速に入れてゆっくりクラッチを繋げばアクセル踏まなくてもエンストしない」といった表記を見かけるのですが、この車に関してはアクセルを踏まないとエンストします。 なので、少しアクセルを踏んでクラッチを上げて発進することになります。 ここで「2速発進だと半クラッチの時間が長くなるからクラッチが早く傷む」とよく言われますが、1速発進で2速に上げるとその間に半クラッチの状態が2回ありますよね?1速で発進をすると2速で発進する時よりも速い速度になっているので半クラッチからのアクセルの踏み込みも多くなりますよね?どっちが傷むのでしょう? この時期のエンジン始動直後の高めのアイドリング回転数くらいで2速発進ができるのですが、それくらいの回転数からできるなら問題ないでしょうか?

  • MT車の発進時のクラッチ操作

    路上にて、MT車で発進をする際、アクセルを少し踏んで、クラッチを徐々に離しますが、時々エンストしてしまいます。 発進時、もっとアクセルを踏み、エンジンの回転数を上げれば、多少クラッチを上げるのが早くても、エンストせずに発進するのでしょうか?

  • 再始動時のエンスト

    マツダ・デミオ11年式に乗っています。 1度エンジンを停めて、買い物などの用事で5分から20分くらいして帰ってきて再始動させると、最初は決まってエンストします。この時の水温計は『C』の前後です。2度目は全く問題なく始動します。 また、それ以外の始動時(冷間時や停めてから5分以内の再始動時など)にも問題なく一発始動します。 問題のエンスト時には、スターターを回してすぐにエンジンがかかり、いったん2千回転くらいまで上がって急激に回転が下がり、通常のアイドリング回転数700回転よりかなり低いところで一瞬留まろうとしますが、そのまま持ち直せずにエンストしてしまいます。(アイドリング回転数を少し上げればなんとか持ちこたえてエンストせずに済みますが) 2回目の始動時にはスターターを回すとほとんど回転が上がらずにすぐに正常なアイドル回転数に落ち着きます。 スロットルボディの洗浄、ISCバルブ・水温センサーの交換をしてみましたがこの症状だけは改善されませんでした。(アイドリングはかなり安定しましたが) 以上の症状ですが、ここだろうと言うところがあればご教授いただければと思います。 一応、次は「フューエルプレッシャーレギュレータ」の交換も考えていますが、無駄でしょうか。

  • 発進直後のエンスト

    GSX400S刀25000km所有。発進してセカンドに入れようとアクセルOFFクラッチ握るとエンストするようになりました。1日多いい時は3回くらい。エンスト後エンジンかかる場合とニュートラルにしないとかからない場合があります。サイドスタンドウオーニングスイッチは作動しやすいようにはしました。

  • 二輪バイクの発進について。

    二輪バイクの発進について。 今教習所に通っています。 発進のやり方ですがアクセルで回転数を一定にしてからクラッチをつなげていくのか。 あるいわクラッチをつなげつつアクセルを操作していくのか。 どちらが良いのでしょうか? 教官には前者のやり方を教わりましたが、どうも回転数を一定に保つのが苦手なもので、、、 後者の方が個人的にはやりやすいのですがどちらが良いとかありますか?