• ベストアンサー

披露宴の内容(長文になってしまいました…)

mari_mistyroseの回答

回答No.5

BGMはわからないのですが・・・ 司会のご友人は、披露宴の最中は食べてられないでしょうね~ 食べていただくとしても、短い時間しか取れないと思います。 それだったら、式が終わったあとに、新婦さまと一緒に食べられてはいかがですか? ホテルだと、食べらてられない新婦さまのために、式後にお部屋に料理持ってきてくれるところありますよね。 それなら、お互いゆっくり食べられて、ゆっくりお礼も言えるし、良いと思うのですが。

関連するQ&A

  • 披露宴の進行

    披露宴まであと1週間です。 進行が決まったのですが、 これで大丈夫かみなさんの意見が聞きたくて、質問いたしました。 新郎新婦入場  ↓ 司会者よりプロフィール紹介  ↓ 主賓祝辞(新郎側)   ↓ ケーキ入刀  ↓ 乾杯(新郎側)  ↓ 歓談  ↓ 友人スピーチ(新郎側)  ↓ 友人スピーチ(新婦側)  ↓ 各卓写真撮影  ↓ 新婦母と退場  ↓ 新郎友人たちと退場  ↓ 歓談  ↓ 新郎新婦入場キャンドルサービス  ↓ ☆デザートヴュッフェ  ↓ ☆新郎友人余興カラオケ1名  ↓ ☆突撃インタビュー各2名  ↓ (☆状況によって順番変わる場合あり) プロフィール映像上映  ↓ 新婦手紙  ↓ 花束贈呈  ↓ 両家代表謝辞  ↓ 新郎謝辞  ↓  退場 ここで3つ質問なのですが、 ●この流れはいかがでしょうか? ●プロフィールビデオはお願いした業者が最悪で 仕上がりに納得いかないため、流さないかもしれませんが、 流さなくてもこの流れで大丈夫でしょうか? ●新郎は両親はいましたが、ほぼ祖母に育ててもらったので、 祖母に感謝の気持ちを伝えたいと、サプライズでお花を渡すのですが、 どの場面に入れるといでしょうか? プランナーの方は【新郎祝辞の中でする形】を提案していただきました。 司会者の方は【新婦手紙の後、両親花束贈呈前】と提案していただきました。 私たちとしては、プランナーの方の意見か、 【両親花束贈呈後に続き、祖母へ】の流れがいいんじゃないかと思っています。 皆さんの意見をぜひ聞かせていただきたいと思います。

  • お色直しはしない披露宴の内容についてご教授下さい

    9月に挙式&披露宴(知り合いのレストラン)を行なう者です 彼女が妊娠しているのと 知り合いのレストランにその設備が無いのもあり お色直しをせずに行なう予定です 私自身あまり披露宴の経験もなく ましてやお色直しをしない披露宴に出席した事もなく 悩んでいます。下記の内容で準備中なのですが ちょっとしっくりこないのですが どう思われますか?内容については 二人で出席者の皆さんと触れ合う時間を多く 作りたいと考えての内容です。 長文になりますが宜しくお願い致します。   人数は40名程度 時間は3時間程度で 着席でコース料理です 13:00 新郎新婦入場(キャンドルサービスで)         ↓      新郎からの挨拶     司会者から2人の紹介         ↓  13:15 乾杯(新郎上司)         ↓        歓談     各テーブルをまわり写真撮影         ↓      14:00 ケーキカット    新郎のいとこ夫婦が結婚式を挙げていないので      一緒に行なうサプライズ演出     (ファーストバイトあり)         ↓   14:30 友人スピーチ(サプライズ抽選で2名)     新郎新婦の友人各1名ずつ歌         ↓ 15:00. 子供花束贈呈(親戚含め8名にお返しを      渡す      デザート    (新郎新婦各テーブルへケーキを配る) 15:30 新郎新婦より両親へ感謝の歌をプレゼント     (新婦ピアノ演奏)         ↓      新婦より感謝の手紙     花束贈呈         ↓ 16:00 新郎挨拶      父 代表謝辞                

  • 披露宴内容についてこれでどうでしょうか?

    こんにちは。 9月に挙式・披露宴を控えています。 披露宴の内容で、なんとなくは決まっているのですが数箇所悩んでいます。 ご意見いただけるとうれしいです。  1. 入場前にオープニングムービー上映(映画の予告編のようなもの)  2. 新郎新婦入場  3. 司会者より新郎新婦紹介  4. 来賓挨拶(新郎上司)  5. 乾杯(新婦親戚)  4. 歓談後、新婦お色直し中座(サプライズで母親か姉を指名して)  5. 新郎中座(サプライズで誰か指名)  6. 中座中プロフィールムービー上映(生い立ちや友人との写真中心)  7. お色直し入場(テーブルフォトをしながら)  8. ケーキ入刀  9. 新郎友人スピーチ  10. 新婦から両親への手紙  11. 新郎新婦退場後エンドロールムービー上映(挙式の映像を使ったもの) こんなかんじです。 質問は、 ・ムービーが3つもあっては、やりすぎですか? ・お色直し入場の際にテーブルフォトをしながらまわりたいのですが、たたまわるだけでは手持ち無沙汰でしょうか? キャンドルなど光る系だと、どうしても暗くなるのでテーブルフォトには向かないのではと思い、何かいい方法はないか悩んでいます。 ・できるだけゲストには負担なく楽しんでもらいたいので、余興なしにしました。 全体的にだらだらした感じになってしまわないか心配です。 なんでもいいのでご意見ください。

  • 披露宴の進行についてアドバイスを下さい

    こんばんは。 今月末に挙式予定なのですが、会社関係は一切呼ばずに親族+友人数名、 全部で40人程度のアットホームな披露宴にしたいと思っています。 一応、進行を考えてみたのですが、こんなのはどうでしょうか? 辛口でも構いませんので、ご意見をお聞かせ下さい。 ・迎賓 ・新郎新婦入場 ・プロフィール紹介(司会者より) ・新郎親族より挨拶 ・ケーキカット&ファーストバイト ・新婦親族より乾杯の発声 ・食事が始まってしばらくしてから、テーブルインタビュー(6名) ・テーブルフォトをしながら退場        ↓ ・歓談中に祝電披露とドレス色当てクイズの投票。  投票用紙には新郎新婦へのメッセージを一言書いてもらいます。        ↓ ・お色直し再入場(ルミファンタジア・・・光る液体) ・ドレス色当てクイズの当選者発表(当選者3名に賞品贈呈&一言コメントをもらう) ・歓談中に、色当てクイズ投票用紙のメッセージを幾つか紹介。 ・ケーキサービス(新郎新婦が各卓を回ってケーキを配る)  そのケーキの中に当たりを入れて、当たった人にテーブル装花プレゼント ・両親へ一言ずつメッセージ&花束贈呈 ・両家代表謝辞 ・新郎謝辞 ・お見送り こんな感じです。前半は大丈夫だと思うのですが、後半の余興が少ないのではないかと心配です。 本当はケーキサービスに時間をかけたかったのですが、あまり時間をかけすぎると、 最初のテーブルと最後のテーブルで時間が開きすぎるから、できれば5分程度で・・・と言われました。 この程度の演出では間延びしないか心配なのですが、余興を頼める友人もおらず困っています。 やはり何かもう一つくらい余興を入れたほうが良いでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 披露宴 進行・演出について

    披露宴の進行・演出についておおよそ決まっているのですが、 第三者の方から見てどう思うかこうしたほうがいいと思うことや、アドバイス等・経験談等ありましたら是非教えていただきたいと思います。 ・新郎・新婦入場 ・新郎・新婦紹介(司会者より) ・主賓祝辞(新郎会社上司) ・乾杯(新郎会社上司) ・新郎友人スピーチ・新婦友人スピーチ ・ケーキ入刀 ・新郎新婦お色直しで一緒に退場 ・(中座中)自作ビデオ上映  (中座中)マジシャンによるステージ&テーブルマジック ・新郎新婦 再入場  ※フェアリーイリュージョンでゲスト卓回る   メインタワー(フェアリーイリュージョン) ※フェアリーイリュージョンは液体を入れると発光する  演出です。 ・新郎友人ピアノ演奏 2曲(5分くらい) ・花嫁の手紙 ・両親へ花束と記念品の贈呈 ・新郎父・新婦父より一言 ・新郎謝辞 ・退場 ・送賓 新婦側で友人のスピーチを一人しか頼んでいないのですが、 新郎側にかたよっているのでは・・と少し不安になりました。 人数は60名前後で若干新郎側の招待客のほうが多いです。 それと歓談の時間がこのプログラムだと多いのでは? と気になります。何かおすすめの演出とかあれば教えてください。

  • 披露宴内容

    披露宴の人数は40名弱で、親戚と友人のみです。 テーブル数、5卓です。 披露宴時間は2時間です。 自分で考えた進行は、 13時披露宴開始で、 新郎新婦入場    ↓ 司会者より新郎新婦紹介    ↓   親族挨拶    ↓   乾杯    ↓   ケーキカット (ここまで30分位) お色直し退場。  (1)案同時に退場し、各卓集合写真(5卓)  (2)新郎新婦時差で、退場する。 中座中、 一人づづキャンドルをつけ(リレー)待っててもらう。 新郎新婦入場・・メインキャンドルに(各卓)火をつける。 ・・・・ここで、何かアタリを用意し、プレゼントを渡す・・・ その後、歓談中、テーブルフォト 手紙、最後の挨拶となるのですが。 2時間では、キツイ感じでしょうか? 退場の時、フォト、そして、後半も歓談中に、フォトサービスは くどいですか? それと、カラオケは入れたくないのですが、 やはり、余興がないので、入れた方が、まがもったり、 歌いあったりし?アットホームな感じになりますか? カラオケは予算の関係上悩んでます。

  • 披露宴の演出について

    今月末に結婚を控えています。 今流行のハウスウエディングで行います 演出はこんな感じです! 1、ゲスト入場 2、アペリティフ  二人の準備ができ、ゲストはガーデンへ 3、新郎・新婦入場(新婦歌いながら) 4、ウエルカムスピーチ 5、乾杯(吹き上げ花火上がる) 6、全員写真&フリータイム  会場内に戻り食事スタート 7、祝辞 8、ケーキカット&ファーストバイト 9、新婦色直し退場(サプライズで母と)  中座中お食事&歓談タイム 10、新郎退場(サプライズで兄弟と) 11、スライド上映&照明演出 12、キャンドルサービス 13、ミニライヴ3曲(思い入れのあるプロシンガーを呼んで) 14、フリータイム 15、新婦色直し退場(プロシンガーと)   中座中はロシアンルーレットゲーム 16、新郎退場(友人と騎馬戦で) 17、新郎・新婦入場(入場と共にハート型バルーンが降り注ぐ)    フォトサービスしながら  18、バースデーイベント(サプライズ)    結婚記念日から一番近い誕生日で新郎・新婦ゲストから各1名。    ケーキ&プレゼントあり 19、フリータイム 20、新郎より両親へ感謝の歌 21、新婦手紙 22、花束贈呈(ウエイトベアも渡す) 23、両家代表謝辞 24、新郎・新婦謝辞    新郎にしっかり述べてもらい、新婦は一言二言。    その後にお世話になったプランナーさんへお礼&プレゼント(サプライズ) 25、新郎・新婦退場(ゲストアーチをくぐる) 26、お見送り(プチギフト) この様な演出内容ですが、皆さんどう思われますか? 結婚式で他人のバースデーを祝うってやっぱり変ですかね?それから、新郎謝辞の後にプランナーさんへのお礼を言うのもいかがなものでしょうか? 色々なアドバイスお待ちしています。

  • 結婚披露宴のプログラム

    いつもお世話になっております。 長文ですが、よろしくお願いいたします。 今年秋に、新婦側のみの親族と少しの友人(30名前後)とで、 披露宴を予定しています。新郎側の出席は家族含め一切ありません。 少し変わった形ではありますが、 新郎新婦の出身地が互いに離れており、新郎家族の体調が悪いため、 新郎側は新郎出身地にて、家族で食事会のみ行い、 新婦側は新婦出身地にて、披露宴を行うということで話がまとまった次第です。 (新婦側は親族が多数で、お披露目は必須という土地柄) 上記を前提に、披露宴のプログラムについて、ご意見をお願いいたします。 今考えているのは、以下の通りです。  1.新郎新婦入場(5分)  2.司会者から新郎新婦の略歴プロフィール(2分)  3.新郎挨拶(2分)  4.いとこの音頭で乾杯(5分)  5.会食スタート  6.祝電があれば、祝電紹介  7.新婦友人スピーチ(10分)  8.会食・歓談(10分)  9.テーブルフォトしながら退場(15分)    ※白ドレスでのテーブルフォト希望の為 10.中座中に挙式のDVDを流す(DVD15分、歓談10分)    ※挙式は別の日に二人だけで挙げるため 11.プチギフトを配りながら再入場(15分) 12.ケーキ入刀(10分)    ※新郎へのサプライズで、新郎と新婦父とでケーキカットをしてもらう予定 13.会食・歓談(時間の許す限り、新郎新婦が各テーブルを回る) 14.新婦の手紙・花束贈呈(5分) 15.父の挨拶(3分) 16.新郎より謝辞(3分) 17.新郎新婦の退場 これで2時間半くらいかなと思っていますが、いかがでしょうか。 気になっている点として、 ・会食スタートしたらガヤガヤしているので、新婦友人スピーチを  会食スタート後に持ってくると、スピーチする友人はやりづらい。  (実際自分がやって、誰も聞いてくれていなかった経験有り)  でも、後半だと友人が前半緊張して楽しめないのでは?と・・・ ・サプライズで新郎と新婦父とのケーキカットはいかがでしょうか?  遠くに住んでいて、2年に1度会うくらいなので、  新郎と新婦父との思い出を作ってほしくて、計画しました。  ちなみに新郎も新婦父も仲が良く、ノリも結構いいです。  が、結局新婦の希望なので、客観的に見てどうなのか、  もし新郎だったらどうか、ということが気になります。 また、その他「こういうのが良かったよ」等ございましたら、 ご回答ください。 よろしくお願いいたします。

  • 簡単な披露宴の司会コメント

    弟(29歳)が結婚することになり、身内だけの簡単な披露宴&食事会を結婚式場の一室でする事になりその司会を頼まれ、経験がなく困っています。細かいコメントなどアドバイスお願いします。 式の流れ 1、司会者自己紹介及び開宴の辞 2、新郎新婦ご挨拶 3、乾杯(新婦の兄) 4、お食事ご歓談 5、親族紹介(その席のままマイクをまわす) 6、ケーキ入刀 7、ケーキサービス(新郎新婦が配ってまわる) 8、新婦の手紙、両親へ花束贈呈 9、エンドロールムービー上映 10、新郎謝辞 11、お披楽喜の辞 です。この流れなのですが、それぞれ一言づつでも良いコメントがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 披露宴・・質素??

    披露宴・・質素?? あまり自分達だけが楽しむような披露宴をしたくなくて 大部分を省いたのですが質素すぎるでしょうか? 派手でなく全員が楽しめるような演出があったら教えて下さい☆ 以下予定です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 迎賓・ゲスト入場 ↓ 新郎新婦入場 ↓ 新郎新婦紹介 ↓ 主賓挨拶 ↓ 乾杯 ↓ ケーキ入刀 ↓ 新婦・新郎中座 (それぞれ母と共に) ↓ 神前式のVTR ↓ 新郎新婦再入場 (キャンドルサービスもしくはその他演出) ↓ 友人スピーチ ↓ 両親への手紙 花束贈呈 ↓ 謝辞 ↓ エンドロール ↓ 送賓 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 以上です! 新郎新婦再入場の際、だいたいがキャンドルサービスだと思うのですが 希望としては感動系よりも明るい雰囲気にしたいです。 以前キャンドルの代わりにケーキを配り回るという演出を見たのですが こんな感じの演出で他に何かあったら教えて下さい☆ それと、友人スピーチの時なんか必ずおじさん達が騒ぎますよね? あれがものすごく嫌なんです。 なんとか避けたいのですが何か良い方法はないでしょうか!? みなさんの経験談や予定を教えて頂ければと思います^^

専門家に質問してみよう