• ベストアンサー

古い車の部品供給

japaneseman5963の回答

回答No.2

最近までH5のクルマに乗ってましたがそう壊れるものでもない ベルトなどは流用がきくと思います その車はわかりませんが、エアコンガスが禁止の種類で使い続けるには 改造を要するとかあるでしょう 壊れたら廃車するつもりで趣味的にのるということでは? 16年前が最終バージョンだったのか生産打ち切りがその後だったのかにも よるし

関連するQ&A

  • どこに車検をだそうか迷っています。

    知人から車検切れ、抹消済みの平成5年式のホンダ車をもらいました。 車検、新規登録をしようと思っているのですが、どこにお願いしたらよいか迷っています。 現在はトヨタ系ディーラー(中古車販売併設しています。)と8年くらい付き合いがあります。 そこに出そうか、近所の整備工場へだそうか、ホンダディーラーにだそうかといった具合です。 よきアドバイスよろしくお願いします。

  • 車の 「修理や部品 」安いのは国産車?

    国産トヨタ カムリを所持しています。 先日、車検を含めて部品交換と修理に出しました。3万円かかった費用。 もう直ぐ7年経つので売って 中古でもいいので外車 ヴォルクスワーゲンを検討中です。 中古でもドイツの車が欲しいですが、いったい修理や車検の為の部品交換を考えた時、日本車と比べて高額なのでしょうか? ディーラーに出したから3万円も掛かったのか?日本車で こんなにも 多くの費用を必要とするメンテナンス出費に疑問を感じます。 外車と国産 メンテナンス コストが高いのはどっちですか?

  • 117クーペの部品の供給状況

     ずっとあこがれていたいすゞ117クーペですがこの間近所のお店に売りに出ているのを発見してしまいました。S52年式PA95量産丸目のXT5速です。値段も買えないことはない値段で、ボディの状態も思っていたよりは悪くなく(トランクやフロアに穴が開いたりとかもなく)少し近くを試乗したんですが特に問題なかった(30年以上たったクルマとしては、ですが)ので正直とても欲しいです。ただ気になるのが部品の供給状況です。お店の人も「外装部品はもう出ないよ」と言ってました。あちこちの117クーペやジェミニ、ピアッツァ等いすゞ車関係のサイトでも部品の供給状況は良くないみたいなことが書かれていてそこが気になって今ひとつ踏み切れないでいます。今私はH3年式ホンダCR-X(EF7)に乗っていてこのクルマもやはり部品が出にくくなって来ています。この117クーペも今は問題なく動いていますがこれだけの年式だといつパッタリ動かなくなっても不思議はないでしょう。外装部品ならちょっと見た目の悪さを我慢すればいいですがエンジンや駆動系、ブレーキ系の部品がありませんではちょっと困ります。そこで117クーペ、もしくはいすゞ車のオーナー(元オーナーの方も)にお聞きしたいのですがいすゞ車の部品供給状況はどうなっているのでしょうか。私としては外装部品はともかく、エンジンや冷却系、駆動系、ブレーキ系の部品が出る(純正、社外を問わず)のであれば購入を考えたいとおもいます。またどのクルマのどんな部品が流用できると行った情報があればそれも教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 個人が走行管理システムを利用することが出来る?

    中古で買った車をヤフオクで売却しようと思っています。メーター改ざんをしていないことを証明したいのですが個人で調べることは可能でしょうか? ちなみにワンオーナーのディーラー車を8年落ちで個人売買で購入しています。前オーナーは購入したディーラーで車検整備を受けていたらしいです。

  • バイクの維持管理、部品供給問題について、

    こんにちはのこんばんは(*^^)v 普通自動二輪免許を取得して、一年ちょいの素人ライダーです。 原付2種で125ccのスポーツタイプのバイクに乗っています。 えっと、質問なんですが、最近ネットで中古バイクの物件を見ていて 凄くいいなと思う バイクがありました。それは、ヤマハ TZR250RS 1992年式の2サイクルのレプリカです。 値段は、けっこうしますが綺麗そうです。 凄くいいなと思うのですが、生産からかなり年数も経ち、部品の供給や、整備の問題が たくさん出てくると思います。 私は、素人ライダーで自分では整備や、パーツ交換はした事も無く出来ないと思います。 当然、知識も無いですしそう言った事は苦手です。 一般的には、整備が出来ないのであれば、すべてバイクや任せにすればいいといわれると 思いますが、その意見に対しては私もそう思いますが、部品の供給がないモノに対しては 整備も部品交換も修理も出来ないので、そういった物件は控えた方が良いのでしょうか? バイクのネットなどを見ていると、オークションなどで落札して整備をしたりといろいろと 皆さんされておられますが、バイク屋任せでこれからバイクライフはおくれるのでしょうか? みなさんが思われる意見や感想など有りましたら、教えてください。 ちなみに、私は、原付の時は、スクーターとフルカウルのホンダ NS-1とヤマハ TZM50Rに 乗っていまして、フルカウルとかスポーツタイプのバイクが断然好み中の好みです。 それと、今製造販売されている、フルカウルのバイクでホンダ CBR250Rとカワサキ ニンジャ 250は、好みからは外れています。 是非ともよろしくお願いします。

  • トランクの広いセダンって???

    ちょうど今乗ってる車の車検が切れるので新しい車を買おうと検討しています。 そこで買い物に行った時にトランクにいっぱい荷物が積めるセダンを探しています。 地方に住んでるのでトヨタ・マツダ・日産・三菱のディーラーしかありませんのでその中で決めたいと思います。(外車のディーラーはありません) 参考までに今はディアマンテ(三菱)に乗ってます。 アリオン(トヨタ)を見に行ったのですが、トランクが狭かったのであまり言い印象がありません。 予算は400万までです。よろしくお願いします。

  • 車の部品について。

    三菱のデリカスターワゴンに乗ってます。 古い車でスロットボディの調子が悪く、アイドル回転が高くて、ニュートラルで1000~1200回転くらいです。おそらく、iscサーボモーターがダメです。エンジンECUは正常なので ディーラーからもiscサーボもしくはスロットルボディAssyの交換を。と言われました。 全国のどなたか? 部品を譲渡もしくは供給できる情報をご存知の方いますでしょうか? だいぶ探したのですが、なかなか、、 H5年式 三菱 P24W デリカスターワゴン ガソリンでエンジンは4G64です。

  • トヨタ部品共販で部品って買えますか???

    現在トヨタ車のオーナーです。 このたび、自分の車で痛んできた部品があるので 購入したいのですが、ディーラー以外に部品共販っていうところがあるのを知りました。 個人で部品共販に行って車の部品を購入することはできますか。 ディーラーでも頼むことができるのですが、 あんまりディーラーに行きたくはないのです(雰囲気がちょっと…)。 また、ある程度部品番号などはわかるのですが、部品共販で、この部品はこの番号で…って教えてくれるのでしょうか。それとも、この部品って指定買いでしょうか。 どなたか、利用したことがある方ご教授ください。

  • 古い車に乗っています

    もう17年位乗っているトヨタノアエルセオが 10月に車検です。 現状は、燃費もリッター10以上(通常時)はいくし、 中は禁煙なので綺麗で 外装はややへこみや傷、モール類の汚れ、ホイルの汚れなど ありますが普通には乗れます。 エンジンや車そのものは調子はいいです。 しかし、さすがに車検で毎回ディラーですと13万~とかかり そろそろブレーキパッドや何やと交換品もあると思いますし 今度の車検は20万近くはいくのかなと思います。 ずばり、新車は高いので買えませんが 中古車で2~3年落ちのルーミーあたりを買おうと思ってます。 トヨタ認定中古車なら安心だと思いますし。 買い替えた方がいいか、まだ乗るべきかご意見を聞きたいです。

  • トヨタの中古ディーラーにある他社の中古車は大丈夫なのか?

    トヨタの中古ディーラーで日産の中古車を購入しようか迷っています。 というのも、トヨタは他社製品でも他社(日産)から見て及第以上の整備が できるものでしょうか? 物件内容●H18年/1.8万Km/ワンオーナー/コンパクトワゴン/車検整備付● この度の場合、トヨタに整備を任せるのは次の点です。 ○「車検整備付」とあるので購入後に行う車検レベルの整備 この中古車は平成18年製ですから、今回が初めての車検であり本格的な整備になります。 その割と重要な車検整備をトヨタに任せても大丈夫なのか不安になりまして。 この車がトヨタにとって他社製品だから悪意を持ってウンヌンという不安ではなく、 整備対象が他社製品だと、その製品に精通している整備員はいないだろうな、と。 そうすると、法定24ヶ月定期点検整備に求められる最低限の整備しかできないんじゃないかと 不安になりました。 皆様だと、どうお考えになられますか? よろしければご意見をお聞かせください。