• 締切済み

複素関数論に興味ありますか?

複素関数論に興味ありますか?

みんなの回答

noname#242965
noname#242965
回答No.3

興味はありますが、難しくて、つまずくことあり。

回答No.2

 その美しい世界を鑑賞したいです。しかし、私にとっては難しいです(汗)。

回答No.1

小生の場合・・、 興味云々などではなく、必須科目として学習させられた・・!

関連するQ&A

  • 複素関数論

    複素関数論の質問です。 Z^5=32を解いて図を書けという問題なのですが解き方がいまいちわかりません。 多分すごく簡単なことなんでしょうが、教科書を見てもいまいちわかりませんでした。なにとぞお願いします。。 あと、複素関数論のことが丁寧に書いてあるHPとかないですかね??

  • 複素関数論

    複素関数論のこの問題をお願いします

  • 複素関数論は何が美しいのか

     応用数学としての関数論を勉強中です。飛ばし読みではありますが、複素積分を利用して実関数の積分をするところまでなんとかたどり着きました。  さて、関数論は美しい数学であるということをよく聞かされたのですが、急いで読み過ぎたせいか、関数論の美しさに感動できるところまで至っていません。オイラーの公式から導かれる   e^(iπ) + 1 = 0 ・・・・・(#) は、もちろん関数論の本を読む前から知っていましたが、この等式を知ったときの驚きを上回る感動を今のところ感じることができません。  たとえば等角写像などは関数論では美しさはもちろん、おもしろさもさっぱりわかりませんでした。流体力学の本で等角写像を応用したジューコウスキー変換というものを知って、そのおもしろさがようやくわかり、感心もしましたが、感動するところまではいきませんでした(笑)。  また、実関数ではテイラーの定理を経由しないと(剰余項を調べないと)テイラー展開できませんが、複素正則関数はコーシーの積分公式から直接テイラー展開を導けるため、テイラーの定理が複素関数の場合不要になることなど、実におもしろいとは思いましたが、やはり (#) を初めて知ったときのような感動は味わえませんでした。  関数論のどこらあたりを精読すれば、よりおもしろく感じたり、数学美というものを感じることができるでしょうか?  どういうことを「美」と感じるかは個人差が大きいとは思いますが・・・・・

  • 関数論(複素解析)

    大学の授業で関数論というのをとり、複素解析を習っているのですが、どうも演習ができなくて困っています。留数定理というところまでいくそうなのですが、何かお勧めの参考書はありますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 複素関数論の問題です。

    複素関数論の問題です。 u(x,y) = (e^-x)sin(y) 調和関数(ラプラス方程式の解)であることを示し、その共役調和関数v(x,y)を求めよ 私はこの証明は触れたことがありません。 ご回答お願いします。

  • 物理を勉強するための複素関数論

    現在物理学科の2年生です。 複素関数論の授業が始まるのですが教科書の指定はありません。 物理をするうえで必要な複素関数論の勉強をするうえで適している参考書について知りたいです。 数学科の人だけが使うようなものすごく深い内容のものでなくてもかまいません。 量子力学、流体力学などを学ぶ上で必要なレベルの本が知りたいです。 現在、 神保道夫さんの複素関数入門を持っていますが苦戦してます・・・ この本は数学科の人用に作られていると聞きました。 物理を学ぶ学生はこの位の本をやっておくべきでしょうか? またこの本以外でおすすめの参考書があれば教えてください。

  • 複素関数論の問題です。

    複素関数論の問題です。 Z=1、i、-1 をそれぞれw=0、∞、1に写像する一次分数変換w(z)を求めよ ご回答お願いします。 また、 Z=∞、0、1  w=1、i、-1 この場合とでは解き方は大きく変わるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 複素関数論 3乗根etc

    複素関数論 3乗根etc 今編入の受験で 困っております。 -4の4乗根をすべて求めよ。 8iの3乗根をすべて求めよ。 という問題を 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 複素関数論の演習書

    複素関数論の演習書 複素関数を大学時代にほとんど理解できずに終わってしまいました。 数年ぶりに、趣味で勉強を再開します。 「問題」と「答案」が省略がほとんどなく、きちんと書いてあるある本がいいです。 独学できて、教師の説明が不要な本。 巻末の解答欄を見て、省略されている本はがっかりします。 「複素関数 演習」で検索したところ次がでましたが、 ほかになにかお勧めの書籍があれば教えてください。 http://www.amazon.co.jp/%E8%A4%87%E7%B4%A0%E9%96%A2%E6%95%B0%E6%BC%94%E7%BF%92-%E7%90%86%E5%B7%A5%E7%B3%BB%E3%81%AE%E6%95%B0%E5%AD%A6%E5%85%A5%E9%96%80%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9-%E6%BC%94%E7%BF%92-5-%E8%A1%A8/dp/4000066455/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1270259206&sr=8-1 その他、離散数学、記号論理、微積分などに関しても、 「問題」「解答」が省略なく書いてある本をご紹介いただければ助かります。

  • 複素関数

    現在、自動制御を勉強しているのですが、その中で複素関数につまずいています.文献もいくつか探しましたが、よくわかりません.詳しい事は知る必要がないので、だいたい複素関数というのがどのようなものかについて教えて下さい.(複素数とは関係があるのかなど)