• ベストアンサー

家庭用コジェネ

灯油って割安なエネルギーなんですね。 だとしたら灯油で発電し余熱で給湯などを 賄うコジェネシステムなんか大変経済的だと 思います。実際そんなに複雑高価なシステムでは なさそうですし。どうして普及しないんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GTAC
  • ベストアンサー率69% (316/454)
回答No.5

灯油は燃料費が安いですが、貯蔵、運搬が必要になります。またガスに比べて公害問題があります。 天然ガス利用発電はNOxを監視すればよいですが、灯油の場合はばいじん、SOx、Noxすべての対策が必要です。 非常用発電クラスであれば排出量の制限をクリアしますが、常用であれば対策費がかかります。 ガスでの発電は供給部分はガス事業法での設計なのでガス会社にお任せできます。(発電設備は電気事業法)灯油の場合消防法、危険物などの対応も必要に有ります。建築物に併設する場合は地下タンク貯蔵所とか消防設備など建物全体の設計に影響します。 主に採用されているところは健康ランドなどです。

その他の回答 (4)

  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.4

うぁ。。。 なんか勘違いしてました。どこで勘違いしたのかなぁ。(ーー;<燃料電池でコジェネの研究してたもんで。 普通のコジェネの話だったのね。 通常のコジェネの発電機の発電効率が低いのは#3の方のおっしゃる通りです。 で,発電において電力と熱の供給する割合というのは あまりコントロールできないため,どちらかに余剰がでたり不足がでたりであまり効率的に動けないのです。  都市レベルの需要に比べ,家庭の需要は変動比率が大きいのが難点といえませう。  最近の自動車なんかに利用されている「燃料電池」を流用したコジェネの開発が今,ホットになっているのは小規模でも高い発電効率が維持できること,燃料を発電だけでなく燃焼そのものに利用することで発電と給熱のバランスコントロールが容易な事などがあります。

  • fuchsia
  • ベストアンサー率43% (42/97)
回答No.3

一般的に、コジェネシステムの発電効率は非常に低いので、 同時に発生する熱を有効利用できなければ、 採算を取るのは容易でないのだろうと思われます。 発生する熱を、1年間に渡って有効利用できるのは、 せいぜい、工場や大型店舗のような場所くらいで、 普通のビルや一般家庭には不向きではないかと思います。 また、電気は365日24時間、常に必要ですから、 定期的なメンテナンスや、機械の故障で停止することを考慮すると、 バックアップのために予備のシステムを用意する必要があります。 これがまたお金がかかる大きな要因と思います。 なにせ、普段は使用しない機械をもう一台置くわけですからね。 バックアップのときだけ、 都合よく電力会社から電気を買うこともできますが、 このような場合、通常の電気料金よりもずっと割高です。 さらに最近は、電気料金が軒並み引き下げられているので、 熱を高い割合で利用できなければ、コジェネシステムの価格優位性は 揺らいでしまうのではないかと思います。

  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.2

失礼。 「シフト反応器」じゃなくて「改質器」でした。 改質器は炭化水素と水を反応させてH2リッチな合成ガスを生成する反応器です。 シフト反応器,は合成ガスからCOを除去してH2にする反応器です。 CO+H2O→CO2+H2っていう, Oがシフトする様名反応から「シフト反応」と呼ばれます。 実は炭化水素から造られた合成ガスの中でCOによる被毒が一番問題になるため,燃料電池に炭化水素を利用する場合,「改質器」の後,「シフト反応器」を通すことがままあります。

  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.1

低温小型の燃料電池は電解質に「高分子」を利用しています。 で,この高分子が通すのは水素のイオンです。 ということで単純に言えば,アノードカソードの両極の水素のポテンシャル差を造れればどんな燃料でも良いはずなのですが,残念ながら低温で反応させる為に白金等の触媒を利用していると,直接炭化水素を燃焼させることができません。 <触媒が炭化水素で被毒されるため> で,炭化水素から一段水素に変換するシステムが必要になるわけですが,この「シフト反応器」で小さく効率的なものがうまく出来ていないのが一番のネックかもしれません。

関連するQ&A

  • 家庭用燃料電池について

    最近大阪ガス等で家庭用発電給湯システムが発売されてます。都市ガスや灯油から水素を取り出し発電するようです。ここで疑問なのは、残った炭素分はどう処理されるのでしょうか?大気中に垂れ流しては温暖化対策にはなりませんが、実際どうしているのでしょうか?

  • 家庭用燃料電池はバラ色

    最近エネルギー各社から燃料電池が相次いで販売 されました。LPGや都市ガス、灯油などから 水素を取り出し発電や給湯に使うみたいです。 今までの常識は電気は電力会社から、ガスは 都市ガスかプロパン業者からという物でした。 これが近い将来灯油なら灯油のみという時代に なるのですよね。となると灯油なんか燃料と しては安いですから、電気+ガス代の半分 くらいで賄えるようになるのですか?電気と違って 安いところから自由に買えるのですから。

  • 家庭での風力発電

    最近、ソーラー発電は普及してきましたが、風力発電はどうなんでしょうか。日本は風が安定しないから風力発電は難しいとかいわれますが、初期コストはソーラー発電より低いはずですよね・・・ 個人的にはかなり興味あるんですが、皆さんはどうですか? 設置して見える方、興味のある方の意見をお待ちしてます。 ニッコー  http://www.e-kaze.biz/top.html 大和エネルギー  http://www.daiwa-energy.com/index.html

  • 【探しています】風力発電の本

    こんにちは 大学のレポートで再生可能エネルギーについての課題がでたのですが、 経営学的視点から風力発電の普及について書かれている文献を探しています。 大学の図書館にはそれに関連した書籍がおいていなくて困っています。 また風力発電について研究している経営・経済学者をご存知でしたら教えてください。 レポートの構想としては ・他の再生可能エネルギーにない風力発電の特徴 ・日本や海外(主にアジア)に置ける風力発電普及の現状と課題 を書きたいと思っているので、それに関連した書籍を読みたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 一般家庭の風呂の湯沸しに必要なエネルギーの割合

    風呂の湯を沸かすエネルギー手段として 電力、都市ガス、プロパンガス、灯油が考えられます。 一般家庭で湯を沸かすことはどれくらいのエネルギー割合かを教えてください。 たとえばオール電化推奨のサイトでは風呂(給湯)の割合の記載はありますが、ガスを利用している家庭との比較ができなく困っています。 エアコン、冷蔵庫、給湯 の割合は比較的高いことはわかっていますが、あくまでも電気エネルギー利用の割合です。 電気、ガスにかかわらず風呂の湯をたとえば 25℃の水を40℃まで沸かすことに必要なエネルギーは家庭が消費する全エネルギーのどれくらいかを知りたいのです。 食器洗いなどに使用する湯を省きたいため、給湯でなく、できれば風呂の湯船に限定します。 よろしくお願いいたします。

  • 給湯システムに詳しい方教えてください。

    現在 ノーリツの石油給湯器(3年前に設置)で給湯しています、灯油が高すぎお手上げです。この石油給湯器をやめ(1)電気温水器 (2)エコキュート (3)石油給湯器は残しソーラー給湯を設置を考えています、(3)のシステムにどれくらいの費用がかかりますか、またこの様な複雑なら(1)で安く交換はどうでしょうか、なお料理はLPガス(¥3250くらい)使用しています、本当に困りました

  • なんで経済産業省と資源エネルギー庁は住宅に住宅用太

    なんで経済産業省と資源エネルギー庁は住宅に住宅用太陽光発電の設置を推奨してきたのに法律では50kw未満まで載せれていた太陽光発電を出力1/5の10kwまでに制限させようと抑制の動きに変わったんですか? 一軒につき50kwまで発電してもらった方が国としても原子力発電を減らせますよね? なんでわざわざ個人宅の発電量に法律より厳しい普及すべき省庁が規制側になって止めてるんですか? 普及するものの普及しなくなって当然では? 載せれても10kwだったら、大量に発電できてトントンだったのに1/5の10kwなんて意味がないものにしてしまってる。意味があるんですか? 意図は何ですか?

  • 原子力発電が経済的???

    現在、火力発電所と、原子力発電所が電気のほとんどをまかなっていますが、経済性からみると原子力発電の方がよいとされていると聞きました。 原子力発電はなぜ経済的なのですか? 火力発電はどこが経済的ではないのですか? どちらも環境リスクが高いと私は思います。 次世代エネルギーとなりうるのはなんだと思いますか? 個人的には太陽エネルギーが次世代エネルギーだと思っていますけど…利用方法までは。。。 原子力も次世代エネルギーとなりうるんでしょうか?

  • 太陽光発電システムの導入に関して

    お聞きします! 現在、注目されている自然エネルギーですが、太陽光発電システムに関して なぜここまで一般住宅への普及が伸びないと思いますか? 存在を知らないという人はいないと思います。 価格面の問題も大きいとは思いますが、 それ以外の原因となっているものはなんだと考えられますか。 よろしくお願いします。

  • ガスか灯油か

    5月に一戸建てに引っ越したのですが、 給湯はLPガスです。当然キッチンのコンロも同じ。 所が、灯油のほうが燃料費が安い、と灯油のボイラー屋がうるさいうるさい。 しつこく営業にやってきます。 灯油の場合は風呂などの給湯のみが灯油ボイラー、 キッチンのコンロはLPガスと2種類の燃料を使うことになります。 確かに燃料費は灯油が安いでしょうが、灯油を買ってきたりタンクに注いだり・・・ それを業者に任せたら配達料がかかるでしょうし、 実際灯油のボイラーを導入して、工事費とランニングコストと、本当に経済的なのか、 ご存知の方がいればご教授ください。 あ。住んでるのは福岡市です。