• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫婦共に国民健康保険、共働きで損しない働き方)

夫婦共に国民健康保険、共働きで損しない働き方

SK8UH1の回答

  • SK8UH1
  • ベストアンサー率87% (190/218)
回答No.5

「社会保険料控除」について補足です。 mokosenshaさんの「国民年金」の保険料は旦那さんが支払うことになると思いますが、その場合「社会保険料控除」を申告できるのは旦那さんになります。(mokosenshaさんではありません。) もっとも、税務署も「家族の誰が誰の保険料を払ったか」まで調べるほど暇ではない(というか普通は調べない)ので、どちらが申告しても問題ない場合がほとんどです。 (参考) 『所得税……社会保険料控除|国税庁』 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1130.htm >1 社会保険料控除の概要 > 納税者が自己【又は】【自己と生計を一にする配偶者】やその他の親族【の負担すべき社会保険料を支払った場合】には、その支払った金額について所得控除を受けることができます。これを社会保険料控除といいます。…… >2 社会保険料の範囲 > 社会保険料控除の対象となる社会保険料は次のとおりです。 >  1.健康保険、【国民年金】、厚生年金保険及び船員保険の保険料で被保険者として負担するもの……

関連するQ&A

  • 国民健康保険の保険料について。。。

    まったくの素人の質問です。 国保の保険料は、世帯あたりの収入で決まると聞いた事があるのですが、その世帯に社会保険加入者がいた場合、その者の収入も含まれるのでしょうか? それとも、社会保険加入者の所得は除き、無保険の者(国保に加入希望の者)の収入だけで決まるのでしょうか? 『なぜ扶養に・・・』はナシで(^_^; 詳しい方、ご回答よろしくお願いします!

  • 国民健康保険に入らないといけないのですが・・・

    昨年3月に出産で退職し、失業保険受給延長をしました。そろそろ求職・受給手続きをしようと思っています。 失業保険受給中は、主人の扶養には入れない為、国保と国民年金に加入しなければなりません。 私の場合、昨年は1~3月に収入がありました。 今年は無収入です。(求職申込しなければ今年いっぱい無収入です) 国保料は前年度の収入で決定すると聞きました。国保料を少なくしようと思うなら、来年4月以降に求職手続きして主人の扶養を外れた方が良いということでしょうか?  逆に年金は来年3月までは14100円、4月以降14320円とUPすると調べました。

  • 国民健康保険に加入?扶養には入れない??

    大きな会社のパートをしています。(勤務時間は夜中です) 収入は月に9万円くらいです。 社会保険には加入していません。 現在は夫の扶養に入っていますので、個人的に健康保険料や年金は支払っていません。 4月から週に3日(日中)、別の会社でアルバイトをする事になりました。 収入は月に6万円くらいです。 こちらも社会保険には加入してもらえません。 来月からは2箇所から合計16万円くらいの収入になります。 そこで質問です。 夫の会社に私の収入を伝えて扶養から抜いてもらわなければならないのでしょうか? また、国民健康保険に加入して(今までも扶養に入っていたので1号(?)で加入していましたが…) 個人的に国民健康保険料を納めなければならないのでしょうか? また国保加入の手続き方法を教えていただけると助かります。 確定申告(所得税)はしっかりとしていきます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 社会保険に入れるまで健康保険は?

    パートをはじめようと思ってます 5月半ばからはじめます。 今は専業主婦で夫の扶養に入ってます パートの社会保険に加入しなければならないのですが パート先は8月1日までは試用期間なので社会保険は入れないといわれました その間は旦那さんの扶養のままでいてくださいといわれましたが 月12万前後の収入になりますので 旦那さんの健康保険組合に確認したところ2ヶ月以上10万8333円を超えると駄目ですといわれました。 ということは5月は10万以内で収まりますが 6月、7月は12万オーバーしてしまうので国保に切り替えなければならないんですよね? 給料は25日に払われます。 これってどのタイミングで国保に切り替えればいいのでしょうか? もしそのままにしておいたらあとから請求がくるのでしょうか? 厚生年金?とかはどうなるのでしょうか・・・ あと扶養から外れて社会保険に入るまでは国保などはいくら月かかるのでしょうか・・・ 教えてください よろしくお願いします。

  • 社会保険と国民健康保険

    現在、パートとして月に10万円前後の収入があります。今までは主人の扶養に入っていたのですが、主人が転職し、新しい仕事に就く事になったので新たに扶養申請をしたら世帯主(主人)の収入の二分の一以上の収入があるので扶養には入れませんと言われてしまいました。自分の職場の上司に相談したら、会社で社会保険に加入するか、自分で国民健康保険に加入するかどちらかにすればと言われたのですが、両者の金額の違いが良く判りません。細かい金額等知りたいのですが、計算方法等がわかるHPがあれば教えて下さい。ちなみに住所は神戸市です。

  • 国民年金と、国民健康保険について教えてください。

    国民年金と、国民健康保険について教えてください。 前回、質問したものですが、再度お願いします。 3月まで、専業主婦で、4月から仕事をし始めました。 今年の収入の目安は160万ほどの予定です。ですが、勤め始めて、間もないので、辞める可能性もあります。個人経営の所への就職で、国保と、国民年金に加入するように言われました。(その職場より)ですが、万一扶養を抜けて、国保や、国民年金へ変更を今して、途中退職した場合、103万(130万?)いってなかったら、損?するかもしれないと思い、年末の源泉徴収票が来た時点で、扶養を抜けようと思ってます。(アドバイスも頂いたので)ですが、同じく入社した子が、年末で130万越えてたら、いっぺんに4月からの分が請求されるのでは?と言ってました。国保や、国民年金合わせると、3万弱になると思うので、4月からの勤め分からだと、9か月分の請求がいっぺんにくると、30万近くなると怖いのですが・・・・・・・・実は、2月までは、失業保険をもらっていたので、2月までは国民年金、国民健康保険に加入しており、3月から、主人の扶養に入ってます。ややこしいのですが、 (1)収入の金額がはっきりとわからないので、国民健康保険や、国民年金への加入手続きは、年末の源泉徴収票がきてからでもよいのか? (2)そういた場合、(年間収入が例えば160万あった場合)新に130万越えていたからと、扶養範囲ではないので、何か請求はこないのか? (3)主人側に何か迷惑はかからないのか? (4)源泉徴収票は翌年の1月か2月にきたと思うのデスが、それまで待っていていいのでしょうか? (5)それとも、年末、12月末に手続きしたらいいのでしょうか? 以上の質問を教えて下さい。

  • 健康保険の扶養家族

    私の妻がパートで働いています 週に20時間以上働くという事で社会保険に加入しました(70才過ぎているので厚生年金の加入は無し) 妻のパート収入は交通費込みで月に15万円位で、年金を1月あたり55000円位受給しています 今まで夫婦で国民健康保険に加入していて 妻だけ国保を抜けました 私はパート収入が年に60万位と 年金収入が年に170万位有ります。 妻だけ国保を抜けて社会保険に加入しましたが、私も妻の扶養家族で健康保険に加入できるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険について

    主人と子供の3人暮らしです。 約4年ほど前に無職になり、私と娘は国民健康保険に加入しています。 月々の支払いは約2,400です。 主人も同じく約4年前に無職になり、色々とありまして 主人は社会保険の喪失手続き等もしておらず、国民健康保険にも加入していません。 今になって、主人も国民健康保険に加入したいと思っているのですが、 ●その場合、私の扶養に入るという形になるのでしょうか? ●また、未納分は約4年間でいくら位請求されますか? 主人は4年間無収入、私の収入は2年間無収入、1年間50万程度、 前年1年間は約120万ない位の収入です。 前年、主人無収入、私50万ほどで確定申告したところ、 主人が扶養に入れば130万?まで税金がかからないのですが、この場で扶養に 入っておきますか?というような事をきかれ、そのような収入が無かった為 ●不要と答えましたが、ここで扶養に入ると言えば 私の保険証に主人の名前が記載されたのでしょうか? (その場合、未納分は私に請求がきますか?) 期間は過ぎてしまいましたが、前年分120万円の申告にいこうと思っています。 分かる方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 別居の両親を扶養、同一の健康保険に入れられますか。

    私〔妻〕の両親の隣に新築し今まで同居だった両親宅を出ることになりました。 以前は主人の社会保険に私の両親、私、子全員が加入していましたが、別居となり主人の社会保険には加入できなくなりそうです。 同時に私もパートでの収入が増えたため自分で国保、または医師国保に加入することになりました。 私の両親を扶養家族として私と同一の保険に加入させることはできるのでしょうか。 どのような形をとるのが支払い保険料を安くすませることができるでしょうか。教えてください。 両親は父が年金で年間130万程度の収入です。私はパートで300万程度の収入です。 医師国保では注意書きに家族の加入は同居が条件だと書いてありました。 隣に引っ越したのでどうにかいい方法がないかどうぞ教えてください。

  • 国民健康保険と社会保険どっちが得?

    結婚してから主人の扶養になっていたのですが、昨年からパートを始め扶養から外れ国民健康保険に加入しました。年収が少ないためか保険料は月額4480円です。 今年度から人手不足とのことで、勤務日数が大幅に増える見込みになりました。それに伴い職場から社会保険に加入することを進められました。 月平均給与は交通費混みで33万程度です。 社保は会社が半分払ってくれるので得なのでしょうか? 国保は高いと聞いていましたが現状では社保のほうが高くなるのではないかと思い迷っています。 年収が上がれば国保も上がると思うので来年から社保に加入するほうがいいでしょうか?(できれば) 詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。