• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:害虫の名前)

初めて路地栽培する者が大根を育てる際の害虫について

このQ&Aのポイント
  • 初めて路地栽培する者が大根を育てている際に出てくる虫について教えてください。
  • 写真に写っている虫が大根に害を与える虫なのかどうか教えてください。
  • 害虫の名前とその対策方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • skp026
  • ベストアンサー率45% (1011/2238)
回答No.1

画像では虫の特定はできませんでした。 見た目は、ハチやハエのようですし、飛んでもいるようです。以下の情報を見たところ、可能性がある虫は、カブラハバチになります。(虫画像あり) https://xn--eck4aybyo136p2nu.com/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3-%E7%97%85%E5%AE%B3%E8%99%AB/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%AE%B3%E8%99%AB.html 以下はカブラハバチの情報です。(虫画像あり) https://www.boujo.net/handbook/newhandbook9/%E3%82%AB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%8F%E3%83%90%E3%83%81%E9%A1%9E.html カブラハバチの被害は、幼虫のときに限ります。写真のような成虫は、直接被害は出しません。 ※ たまたま近くを飛んでいた虫なだけで、ダイコンの被害とは関係ない可能性もあります。今回のような場合、虫はもっと拡大された写真でないと判別できませんし、ダイコンの被害箇所も虫を特定する情報になり得ます。このサイトは1枚しかアップできないので、2つの画像をひとつにまとめる作業が、必要かもしれません。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大根双葉

    初めて路地栽培する者ですが、大根の双葉が折れたのですが、もうダメですか?片方は残っているのですが

  • 枝豆の葉の中に潜む害虫

    枝豆を栽培しています。 花が咲いてこれから実がなろうというところですが、 葉っぱが変色しているのを見つけ、 その部分を開いてみたところ、 写真のような状況でした。 小さいイモムシが何匹も入っていて、 黒いフンもたくさんありました。 葉っぱを食べているんですね。 そこで質問なのですが、 この虫は何と言う名前の虫なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • この害虫について教えてください

    ベランダ栽培で、バジルやトマト、ジャガイモなどの枝茎に発生しました。 大きさは、0.2mm位~8mm位までの大きさで、もの凄く繁殖力が強く、 大きく成長した後は、白い粉状の物質に覆われてしまう。その後どうなるかまでは見届けられていません。 柔らかいのでつまむとすぐに潰れます。 この虫がくっつくと、枝茎が弱くなり倒れてしまいます。 なんという虫か、どのように駆除したらよいか分かりません。 皆さん、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 枝豆の害虫

    毎年、美味しい枝豆が食べたくて栽培しているのですが、いつも莢の中の豆に虫が入って食われてしまいます。ほとんど虫食いで食べられるのは一二割位しか無く、本当に悔しい思いをしています。どのタイミングで消毒をしたらよいのでしょうか?また、どのようにして虫が入るのでしょうか?教えていただけたら嬉しく思います。よろしくお願いします。

  • 家庭菜園での害虫駆除。特に葉野菜につく害虫で困っています。アドバイスお願いします。

    チンゲン菜、大根、カブラ、小松菜、チマサンチェやその他の葉野菜につく虫の事ですが、長さは大きいので1.5センチ小さいので7ミリくらいの黒い幼虫で葉を食します。 食欲はかなり旺盛でチンゲン菜などは網のような姿になってしまいます。 ネットで調べたらどうやらカブラハバチの幼虫のようです。 そして、今朝は特に大根とカブ畑での大量発生を見ました。 今までも目にする度に捕殺していましたが、小さな黒い小さな卵のようなもの(幼虫の子?)も大量に葉っぱについているのも見つかりました。 今までほとんど無農薬でいろんな野菜を栽培していたので、本当は薬は使いたくないのですが《背に腹は代えられず》何かよい駆除方法があればご教示下さい。 よろしくお願いします。

  • ビニールハウスの大根の葉が黒く縮れるのは何故?

    山間部の畑で、遅い大根を栽培しています。路地栽培では寒さから正常な成長は期待できないものと考え、ビニールを掛けています。ところが最近、葉っぱの一部が黒く縮れてしまいました。何が原因なのでしょう?何方か詳しい方ご指導お願いします!!

  • 大根の害虫

    黒光りした3mm程度の虫が、やっと出てきた大根の芽を食害し、酷いものは茎だけにしてしまいます。これが何という名前の害虫か教えてください。また、適当な駆除方法があれば教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • 害虫の名前と駆除方法

     この小さい害虫はアザミウマでしょうか。肉眼ではよく見えないのですが、写真を撮ってみたら、そこそこきれいにとれたのがありました。うちのゴーヤー、ハツカダイコン、ネギなどの葉にたくさんいて困っています。いい駆除方法、この害虫を寄せ付けない環境作りなどありましたら、教えてください。

  • ニンニクに害虫がやってきた

    殆どの家庭園芸ガイドブックには、春菊なら害虫の心配はあまりないとか、ニンニクとお酢で害虫防げるとか書かれていますが、どうも違うようです。 ニンニクのニオイが好きで、プランターと露地両方栽培しています。今大きなニラのようになっていますが、なぜか虫がたくさんやってきた。春菊にも虫がつき、不思議です。何故でしょうか、教えてください。

  • 野菜の害虫駆除

    退職後、暇つぶしに100坪くらいの畑に季節に応じた農作物を順次作っています。経験は9年くらいです。書物などは読んで知識は学びますが、素人です。 質問は去年の秋に大根、白菜、水菜、などが野菜の害虫で収穫できませんでした。 害虫は過去に見たものではなく紫色した2mmくらいの虫です、マラソン農薬を散布しましたが全く効果がありませんでした。数多くいるこの虫が大根や水菜の幼苗などあっという間に食いつくしてしまいました。白菜などは結球した葉の中に入ります。雪が降るような寒い冬でも死にません。 この害虫は何という虫でしょうか。またこの虫を駆除するにはどんな農薬がいいのでしようか。具体的に教えて頂けませんか。今年もこの虫が発生して駆除できないなら作ることも出来ないと思っています。 よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 年賀状の宛名の印刷でかすれや重なりの問題が発生しています。
  • 使用しているプリンターはブラザー製品のHL-L5100DNです。
  • 接続はUSBケーブルで行われており、関連ソフトとしては筆まめを使用しています。
回答を見る