• 締切済み

鬱の症状が急に途切れることはありますか?

鬱の症状が急に途切れることはありますか? 半年以上に及んで、胸の苦しさや息苦しさがありましたが今は平気です。 ただ物理的に胸が苦しく、痛かったようでその名残のようなものはありますが。 思考もわりと今日は澄んでいます。 ずっと悩んでいた依存対象への執着も途切れています。 焦りや不安から解放され、ずっと失っていた「安堵」や「安心」を取り戻したような感覚です。 思い出したというレベルです。 こんなことあるのでしょうか。

みんなの回答

noname#252679
noname#252679
回答No.3

有ると思います。 ただ、それが一時的なものなのか、治療を続けてきて回復した結果なのかは、主治医が知るところです。 あとは、鬱といっても、鬱と躁鬱病があります。 躁鬱病の場合には、ハイテンションとうつの波があります。 書かれている中では、そういう症状はないので、回復されてきたと考えるのが自然かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.2

鬱病が持病の友人がいます。普段は理知的で快活で行動的で、仕事もばりばり出来ますが、いったん鬱になったら何もする気が起きなくなります。部屋に閉じこもりきりになり、自殺のおそれもあるので鉄格子の部屋に入ります。彼が言うには鬱になる瞬間、鬱が晴れる瞬間が分かるそうです。鬱と正常の境目はほとんど数秒なのだとか。正常に戻ると、鬱状態だった時の自分をまったく理解できないそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isogen
  • ベストアンサー率23% (17/73)
回答No.1

それはあり得ます。 ただ心配な事は、うつ状態の時に出来なかった事を一気に行おうとしないことです。 それで、無理をするとまた何らかの症状が出てしまいます。 だから、頑張らずに鬱になる前と同じ様な生活をしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これは鬱でしょうか?どうしたら治りますか?

    元々、涙を流すのは半年に1~2回の人間が年明けて体調を崩した後くらいから毎日のように泣いています。 これは異常ですよね。 いつもならば気分がスッと晴れるタイミングがあるのに年明け後 一切ありません。 体もだるく、胸が苦しく、思考が散乱します。 趣味などに集中できず、常に焦りが。 時期的に年末の過重労働のせいだと思われます。 限界がきて数年続けた仕事を六月に退職しました。 そして、そんな年始のタイミングに強くアプローチを受けた彼氏に依存もしています。これも非常にタイミングが悪かったと思います。 仕事が原因と思い退職し、即アルバイトをはじめてしまったのも後悔しています。まだそんな精神状態ではありませんでした。 ADHDの傾向があるので9月中旬にから心療内科には通っていますが、鬱の可能性も疑い、相談すべきでしょうか。 鬱でなくとも明らかに通常時と異なります。 なにか改善策があれば教えてください。

  • うつの様な症状があるのですが病院に行く勇気がありません

    教えて!gooの利用は初めてです。 誰にも相談出来なくて質問しました。 僕は高3で受験生です。 1ヶ月前くらいからうつの様な傾向があり、最近それが悪化している様でつらいです。 具合がいい時と悪い時があり、つらい時は病院に行こうと思うのですが、いざ予約の電話をしようとするとなんだか怖くなってかけられません。なにが怖いかと言うと、ただの甘えだと言われたりしたらもうどうすればいいかわからないという事と、なんだか病院の診察の受け方に自信がなくなってしまう事です。多分。実際は自分でもよくわかりません。 まず僕はうつ病なのでしょうか。具体的な症状は 受験勉強をしなければという焦りはあるが勉強できない(集中ができず、頭がまわらず、やる気もでない) 以前と比べて性欲が減少 食欲がなくずっと食べないでも平気、しかし、食べたくもないのにおかしを食べてしまう 暗く落ち込んだ様な気分になり、頭が重たく、胸が苦しく、自責の念や焦りも感じ、どうしようもなくなる、しかし、友人や家族の前ではそれを出さないで居られ、ばかな笑い話もできる(一人でいると落ち込んでくる) 頭痛、体がだるい、なにをするにもやる気がない、もしくは途中でなくなる 以前大好きだった音楽が聴いていられなくなる(調子の悪い時はなにも聴けないが良い時は少し聴ける) 新刊を楽しみにしていた大好きな続きものの小説に興味がなくなり読んでいられなくなる(なんにも考えずに読める漫画は読む事ができる) 等です。 外出が億劫という事はありません。むしろ家にいても暗くなるばかりなのでよく気分転換を求めて外出します。転換できませんが。 もしうつ病ならやはり病院に行った方が症状が和らぐのでしょうか。 受験をしたいので一刻も早く治したいのです。それ以前に、この苦しみから早く解放されたいです。 病院に行くべきならどこがいいでしょうか。練馬区の平和台に住んでいるのですがおすすめの病院はありますか? 読みづらい文章ですがあんまり自分の頭の中が整理できないのです。すみません。 回答をお願いします。

  • 好きだけど彼と別れようと思います。

    私26 彼36 私は恋愛依存症です。 最初は全く執着とかしないので 彼の方が執着してきていました。 ですが、長く付き合うにつれて 私の本性みたいなのが出てきました。 昔から、付き合って少し経つと 執着依存してしまい束縛や 少しのことで浮気を疑って彼氏を困らせていました。 共依存にさせてしまって 結局私が疲れて別れるということをしていました。 今回の彼氏にも付き合って1年ぐらいたつと 執着依存してしまって束縛してしまったり 本当に少しのことで疑ってしまいます。 彼氏に 疲れるよしんどいよ とまで言わせてしまいました。すごく辛いです 申し訳ないですごめんなさいと何度も思います ですが、止められないんです。 浮気しているかもと思うと胸が苦しくなりコントロールできなくなり泣いて彼氏を責めます。 疲れると言いつつも、 そばにいるから大丈夫だよと安心させてくれるのですが 私自身もこんな自分に疲れてしまいました。 私も辛いんです。 別れたくないけど 彼のために別れようと思います。 以前の彼氏はキッカケがあったので ちょうどよく別れれたのですが 今回の彼氏はキッカケもないです 彼のために別れるのは初めてです 辛いけど好きだけど 彼には幸せなってほしい 私よりいい人がいます 私はおかしいのでしょうか そんなことで別れようと言うのもおかしいのでしょうか。 もうほんとに自分に疲れます

  • 助けて下さい!

    欝病回復者です。薬はまだ飲んでいますが、社会復帰しました。 最近、焦りというか過労というか、眩暈がしたり、胸が痛くなったりします。なにより、昔のことを思い出して悔しく涙を流して逆に何もできなくなっています。 要するに、マイナス思考になっているようで、+肉体の過労、で、またまた欝になりそうです。 相談できる人はいません。構ってくれる人もいません。どうか助けて下さい。涙

  • やる気のなさは坑鬱剤で改善されるのか

    6月末くらいから急に色んなことへのやる気のなさ、億劫さが目立つようになり、低いところで浮き沈みを繰り返しながらも何とかここまで来ました。 が、あまりにも不眠がひどく、先日睡眠剤を処方されました。 処方されて数日は人が変わったようによく眠れたし、やる気も出て活動的に動けたのですが、また服用前と同じような状況に戻ってしまいました。 やる気が出ないと言うか、やりたい気持ちはあるのに、体が動かないと言う感じです。思考もストップしがちで、色々と考えようとすると訳が分からなくなります。 医師は「睡眠を取ってもダメなようだったら坑うつ剤を試してみましょう」といってましたが、本当に坑うつ剤を飲んだくらいで、やる気が起きるのでしょうか。 根本的に自分自身の体力・考え方に問題がある場合は、どんなに薬を飲もうと変わらないような気がします。 薬を飲むことと自分を変えること、最終的にはどちらが早く解決に向かうのでしょうか?(このやる気の出なさが数ヶ月も続いてるので、正直焦っています。焦りは禁物といわれても、生活がかかってる以上焦ります) また自分を変えるために効果的な方法ってありますか?頑固でわがままで、自分勝手で、甘えや依存心が強く、いいわけが多く、先のことは考えられられない私です。カウンセリングも考えてますが、それで根本的な上記のような性格(考え方)は変わるのでしょうか。 今すぐにでも変わらないと、今後もっともっと大変なことが起こると思います(子供に問題行動が出るとか。もう今の状況がそうなのかもしれません) 一番手っ取り早い方法は何だと思いますか?

  • 抑うつ状態って鬱の方がなる状態なのですか?

    参考までにお聞かせ願えませんでしょうか… 抑うつ状態っと診断された場合、どんな病気にあてはまりますか? 統合失調症の方にも抑うつ状態はありますか?躁鬱病の方にはありますか?どんな精神症状にも伴うのでしょうか? 2週間この症状が続くようであれば鬱の可能性があります心療内科へ行きましょう。っと見かけます。鬱の診断をするようなDSM-IV-TRの様な様式で、抑うつ状態を判定するものがあるのでしょうか? 意識がもうろうとしてしまい、足がフワフワと浮いている感じで真直ぐ歩けなくなり、抑うつ状態と診断を受けましたが、鬱で出勤できなくなったしまった親友や同僚達と何かが違うので疑問をいだき不安になっています。過去の記憶と感覚が抜ける。今自分がどうしたいのかが解らなくなること。この時までにそれをしよう!と計画的に考え購入したのに思考が何かにづれると、そのやろうとしていたこと(自分ではそれを中心に動いていたこと)のはずがスッポリと抜けてしまい、何かの時に「あっ!」て気づき、どうして?なんで?に意識が集中してしまい心や全身がワナワナします… 医師にはかかりましたが、症状が抜けず定期的に出現するのでどうなってしまうのだろう?っと追い詰められる様な恐怖不安に襲われます。似たような経験あられる方いらっしゃいませんでしょうか? どうやって解放に向かわれたのでしょうか?

  • 生きることに執着心をもてる本教えてください。

    約10年近く鬱や双極性障害などの診断を受け 病院を変えたこともありますが、変わりません。 今正に、また負のサイクルに入って心身ともに限界です。 最近自分なりに考えたのですが、 初めて鬱になったときに、死を考えました。 もちろん行動には移してませんが。 ただそのことで、その後は死を持って今の苦しさから 解放されるのなら、その選択肢もありかなという考えが 自分のバックボーンとなり精神的にも、仕事面(転職数十回)にも表れてる気がします。 いくつかの病院にも行きましたが、薬では治らないのではないかと思うようになりました。 そこで、今の死に対する恐怖がないという感覚もどうかと思いますが、 それより生きることに対する執着心がないことが問題のような気がします。 そこで、生きることに対する執着心を持てるような、本などありましたら教えてください。 もう、同じ負の連鎖で苦しむのも限界です… よろしくお願いします。

  • 人と物理的に離れると不安感に襲われます

    人と物理的に離れると不安感に襲われます 私は家族、友人などと一緒に居る時は、その人たちとの繋がりを感じることができ安心感を得られるのですが、物理的に離れてしまうと(例えば一人暮らしなどをすると)、「独りだ」という極端な不安感に襲われ、軽いパニック状態になってしまいます。 自分の中に他人への依存心やしがみつきたいという気持ちがあるのも感じます。 一人で居ても心のなかで他人とのつながりを感じ、安心感を得ることができればと思うのですが、その育て方というか感覚がわかりません。 少しずつでも、精神的に独り立ちできるようになりたいのですが、どのようにしていけばいいでしょうか?

  • 姿勢について。胸張ると自信がでてきませんか?

    自分すごい猫背なのですが よくネットで姿勢について調べると 胸は張るべきではない、上半身は力入れるべきではないなどなどいろいろでてきますよね。 でも自分は胸張ると欝な気分が晴れてポジティブになり不安も消えて自信もでてきます。 胸張らないと顔は亀のようにでて肩は前肩になり思考もネガティブになります 胸張って生活するのは間違っているのでしょうか? 胸張る姿勢は間違ってると思うのですが自信がでて人間関係でびくびくしなくなります でもこのやり方が違っていたのならこれから言う姿勢はどれが正しいのでしょうか? (1)頭から操り人形のように引き上げられる感覚 (2)前肩がでないように肩を引く姿勢 (3)顎を引く姿勢 (4)その他 どれが一番正しいのかわからなくなってきました。

  • 鬱からマタニティブルー?

    現在妊娠25週です。 結婚して環境が変わり鬱になり三年がたち、最近少し落ち着いていたと思います。二回初期流産の経験があります。 悪阻の時期、大事を取って実家に帰ってました。6ヶ月まで。 精神状態は悪阻に集中していたためか、落ち着いていたのですが、悪阻が治まったとたん不安定になり始めました。 それまで小さい子が大好きで欲しくて欲しくてたまらなくて望んでできた赤ちゃんなんですが、自分でもビックリするくらいクールな自分がいます。 お腹にはなしかけたり、出産準備にウキウキしたり、赤ちゃんの事を考えるだけで幸せな気分になれると思ってました。 現実は全く違います。 前は幸せそうに見えた子供とお母さんが話す姿、今は何もかんじません。 産んでからの子育てが不安とか恐れというより、本当に何も感じないのです。自分のお腹の赤ちゃんに対してもです。母性が全くないように思います。 栄養を気をつけたり、名前を考えたり、赤ちゃんの為にという事が何も楽しくない…。 あんなに子供が好きだったのに。 それでも、生活を楽しめていたらいいのですが、忘れかけていたあの感覚。鬱の波が押し寄せてきたように思います。 自分では、落ち込まないように対処がだいぶ上手くなってきたように思っていたのですが、実家を離れ一人の時間、落ち込んできた時に、思考の切り替えができなくなってきました。 ネガティブに考えた事を自分の努力で気持ちを切り替えるのは本当にむつかしいです。 魔法の言葉や、絶対という気分転換の方法がない事は、長い闘病生活で分かりました。けどせめて、今はダメな時なんだからと安心して休む事はできないのでしょうか?何もする気が起きないので、一人の時間をボーッとするか寝るしかないのですが、常にしんどくて何かを求めている自分がいる気がします。 今は仕方ないという感覚はあるのですが、どうしても余計に考えてしまって辛いです。 早く赤ちゃんの誕生にむかってウキウキしたいのですが、このままでは子供が可哀想です。 友達とかに聞いて貰ったりしたのですが、みんなお腹の子は可愛かったみたいで余計に落ち込みました。 似たような経験をされた方、お話を聞かせて下さい。

iPhoneとプリンターが繋がらない
このQ&Aのポイント
  • iPhoneとブラザー製のプリンター(DCP-J987N)が繋がらない問題について相談です。
  • 無線LAN経由でiPhoneとブラザー製のプリンター(DCP-J987N)を接続しようとしていますが、うまく繋がりません。
  • ひかり回線を使用していますが、iPhoneとブラザー製のプリンター(DCP-J987N)の接続に問題が発生しています。
回答を見る