• 締切済み

教育実習中の交通事故

教育実習中の金曜日、学校からの帰り道に車同士の接触事故を起こしてしまいました。幸い自分も相手方も怪我がなく、翌週の実習には影響がない状態です。この場合でも、実習校に事故を起こしてしまったことを報告した方がいいのでしょうか。(実習校は車通勤が許可されている学校です。また事故を起こした場所が学校から結構近いため、帰り途中の先生方が通っていたかもしれません。) 回答お願いします!

みんなの回答

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2568/11427)
回答No.1

言っておいて損はないと思います 事故があったから実習が認められないなんてことはありえませんので、隠す必要もないでしょう どちらが悪いかなど学校にはわからないことですから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教育実習の感想教えてください

    教育実習の感想教えてください 小学校の教育実習を受けます。 教育実習の感想教えてください。 中・高の免許の取得も考えています。 もし、中学校や高校で教育実習を受けた方、いらっしゃれば、感想を教えてください。 また、失敗談なども教えていただけるとありがたいです。

  • 教育実習について

    来年度に教育実習を考えています。(養護教諭) 東京都の公立小学校を志望してたのですが、大学のキャンパスが都内じゃないとダメなんですね。 私自身は都内出身です。大学は通信教育で、都外の大学になっています。 なので、近場の神奈川県か私立か・・・で悩んでいます。 養護教諭なので、小中高で可能ですが、できれば小学校がいい。 今日、ある学校に「来年度、25年度に教育実習をやらせていただけないか?」 という旨の電話を入れてみました。 学校先には「早くないですか??」と驚かれてしまいました。 新学期というか新年度始まったばかりで、早いとは思っていたけれど。 大学側は「早めに内諾を得ろ」と言っていたので、早めに動いていたのです。 卒業生ではないし、通信教育という如何ともし難く、不安でいっぱいだったし。 教育実習を経験した方や、現教職員の方など。 みなさんは、だいたいいつごろから、教育実習先を見つけるように動いています(いました)か? 学校側としては、どのくらいの時期に来年度のことを決めるのでしょうか。 また、もしも通信で教育実習に行った方、自分で受け入れ先を見つけた方はいませんか? 大学がよくいう「自己選択」「自己開拓」をどのように切り抜けたのか。 おはなしをうかがえればうれしいです。 よろしくお願いします!

  • 教育実習中の通勤法

    今月末から3週間中学校に教育実習に行くのですが、場所がとても遠いところにあります。 私は車と原付を持っていますが、原則車・バイク通勤は遠慮して下さいと言われました。 公共交通機関を使ったらおそらく二時間はかかると思います。(車・バイクなら1時間くらいです) 私の担当の先生は車はまずいけど原付だったら・・・というようなニュアンスでした。しかし立場上OKとは言えないようです。 やはり公共交通機関を使うべきでしょうか? 車・バイクがだめな理由としては、自転車通学が多く事故を起こしたら問題になる、ということでした。 実習させてもらう立場でもありますし、素直に聞くべきでしょうか? 自分としては、原付で通おうと思っています。 もしくは、近くの24時間営業のでっかいショッピングモールに車を停めて、歩くという方法も考えています。

  • 教育実習について

     この度、小学校5年生のクラスで教育実習を受け入れていただきました。 初めての経験なので、どうすればいいのか分からず不安ばかりです。 良い担任の先生、良い児童たちのクラスなのですが、緊張と不安で焦っています。 諸先生方、諸先輩方にお聞きします。 教育実習生として望ましい学生というのはどうような行動をし、どのような授業を行うものですか? また、過去の教育実習生を見て、もっとこうしたほうが良いということはありますか? 回答よろしくお願いします。

  • 教育実習

    来年、中学校に教育実習に行きます。 私は、国語と英語の両方の免許を取る予定です。 今、どちらの科目で教育実習に行こうか迷っています。 英語の方が得意で、国語に比べると英語の方ができると思います。 でも、将来的には、国語の先生になれたらいいなと思っています。 こういう場合どちらの科目で行った方がいいでしょうか? また、国語あるいは英語で教育実習をした方の体験談などもあれば聞きたいです。

  • 教育実習について

    現役教師です まだ2年目にもかかわらず、校務分掌で教育実習、教科主任になりました。去年、そのような兆候もなかったので、一年学び実行するという期間が無かったのでずごいこまってます。 いろいろ先生がたはおしえてくれますが 教育実習って教務主任とかエラくなった感じの人がやるイメージがあったのでびっくりしてます。 あたえられた仕事なので、感謝してやってますが、 教育実習期間も、その場主義できまるし、実習のノウハウもないし、 受け入れも、こっちでだいたいこうかなというかんじでやってるし、 だから、正直実習生が1年後の実習をいまの早い段階で受け入れてくれといわれてもまた、ちかくなったら連絡くれる?たぶんだいじょぶだよ みたいな。あとで日程きまったら連絡するよ、 見たいな感じになってます。そうしろといわれてますし。 なんか、あたしが教育実習にいったときと大違いでちょっとびっくりしてます。 経験者のかたもしくは現役の方 みなさんのがっこうはどうですか?

  • 教育実習について

    今月、母校の中学校で教育実習をする者です。 昨日事前の打ち合わせ会に行ってきたのですが、実習生が私一人でした…。 地方なので、そんなに実習生は多くないだろうと思ってはいましたが、実習生がたった一人っていうことがものすごく不安で…勝手に「授業のあとは仲間で反省会」みたいなのを想像してたので… この質問箱をご覧になったかたで、教育実習を経験したけど実習先では一人だった、というかたいませんか??もしいらしたら、どのような感じだったのか、聞けるだけでもありがたいので、教えていただきたいです!!! つまらないことですみません!!!

  • 教育実習の受け入れ先について。

    こんにちは。 今、中学の理科の先生になろうと思っていて、大学やそれに関連することについて色々調べています。 そこで教育実習で気になった事があるのですが。。。 教育実習は免許を取得するために必ずやらなくてはならないという事は、自分で調べたり実際に学校の先生に聞いたりして分かりました。 今、気になっているのは実習の受け入れ先です。 今まで中・高と過ごしてきて毎年教育実習の方がこられていました。皆さん私の通う学校の卒業生の方ばかりでした。 私にとって『教育実習=母校へ行く』という感じがするのですが、先生に聞いたところ「通う大学に付属の学校があればそこに行かされる」との事。 大学に付属の中学・高校があれば必ずそこに行くように大学から言われてしまうのでしょうか? まだまだ教育実習なんて私にとっては遠い話ですが私としては自分の全く知らない学校にはあまり行きたくないので(出来れば母校に実習に行きたいので)とても気になっています。 よければ回答お願いします。

  • 教育実習

    教育実習中に私の学校では宿泊合宿があります。 中学校の教師と生徒全員がいなくなってしまうので、実習生はやはりその間は休みになるのでしょうか?それとも同行させられるのでしょうか? 母校に電話をして聞きたいのですが、先生方も忙しい中、何度もしつこく電話するのは迷惑かと思い、聞けずにいます。

  • 教育実習

    私は今年高校に教育実習に行きます。科目は英語です。教育実習で私はreading,grammar,oral教えることになりました。私はとても人前であがってしまう性格です。だからALTの先生と授業をするとき、きちんとリラックスして会話ができるのか、ちゃんと英語を聞き取り話すことができるのかとても不安です。私は子供と学校が大好きで将来教師になりたいと思っているのでoralを実習でさせていただけるのはほんとにためになると思っています。でも教師になるには自分の英語力もまだまだ十分じゃないのでオーラルを教えることが一番不安です。どんな心構えで授業に臨んだらいいか、生徒が楽しく参加できた授業などあったら教えてください!! 実習は再来週から始まります。それまでにやっておいた方がいいこと、準備しておいた方がいいこと、実習に行く心構えなどもお願いします!!