• 締切済み

未経験タンカー乗りの転職

ify620の回答

  • ify620
  • ベストアンサー率28% (228/794)
回答No.4

おはようございま~す! もう、おおくの方から妥当なご回答が寄せられています。 三十路ならまだ頑張りがきく年齢です。 給料を貰いながら学べることは、絶対に評価しましょう。 学校に入ったつもりで三年間は工夫しましょう。 乗船経験から取得できる資格は沢山有ります。船長や会社から経験の証明が貰えます。 先ずは、資格取得の自信を付けるために、危険物取扱主任者(乙四)の取得をお勧めします。(タンカーではやや初歩でしょうね。)  東京都では、毎週数回行われていて、問題集も多く、四択でした。東京消防庁に電話して見てください。 人生が本当に楽しいのは70歳代だと先輩夫婦は言います。 30年後は“船長の資格”を持っているという最低限の目標を掲げて船員道に励みましょう。 高校の物理と化学の教科書は必携ですね。参考書と併せて枕にしましょう。 40数年前に、できたての小型船舶操縦士免状と乙四で船の仕事に飛び込みました。その後、クレーンや玉掛け、アーク溶接・ガス溶断など講習や試験で資格を取得しましたが、母親にツボを押されてUターンしてしまいました。  ある日倒れて救急車で搬送されました。若い医師が笑いながら言うことには、ただの栄養失調でした。三食食べられなかったので、昼だけは会社で定食を食べたのです。晩飯と朝飯はコッペパンや白湯で済ませました。  最高は、皇太子時代の上皇陛下ご夫妻とお話しできたことです。 Uターンした田舎では、「ま~っ!いいから飲め!」という輩から抜け出て資格を取得を続けて喜寿を迎えました。  両親を送り、小さな孫が遊びに来るのと、ついて回る鶏の世話が楽しみです。 わずかな年金暮らしですが、周囲の国民年金生活者からは疎まれています。 ある、船員年金者は私の倍以上で、更に優雅に暮らしています。 私もKiwi03 様と同じ30歳代なら、船に係わることを趣味として、酒も適量飲んで、更に充実した生活をしたいと思います。 Kiwi03 様には、三年間は、たとえ年下でも有資格者には頭を下げて、資格取得に励んで頂きたいと思います。  「考えたら、実行してできるか否か自分で試してみる。」    「あれは、ダメ!これもダメ!」考えるだけでは本当のダメです。 Kiwi03 様ご自身でできることから始めます。  専任者の方に見習って、「本を買う!」ことが要件です。 ロープワークの本もあります。アマチュア無線の本もあります。  石油資本の本もあります。 新聞があったら、スポーツ欄以外も読みましょう。新聞の漢字は必ず読めるようにします。スマホ同様にパソコンも必要です。  「60歳で船長資格」等と目標があれば、質素な服装や印象でもいじけることはありません。   Kiwi03 様には、タンカーの生き字引になってください。  田舎に戻ってしまった爺ィはうらやましく思います。 5年無理をしてもまだ、35歳ですね。残された人生の2/3はEnjoyできますね。   …~\(*^-^*)/~ 

関連するQ&A

  • 未経験業界に転職

    未経験の業界に転職した経験がある方に質問です。未経験の業界に転職後、仕事や人間関係に慣れるまでどれくらいの期間かかりましたか?転職してもう少しで1か月経ちますが、なかなか慣れずに困っています。

  • 未経験からの経理への転職について

    未経験からの経理への転職について 2点質問があります。 1.経理に未経験での転職を考えている22歳男です。 ネットの情報では、未経験からの挑戦だと簿記の資格がないと転職は難しいと言った声が多いのですが、 複数求人サイトを見てみると、学歴資格不問未経験可の経理求人が400件〜700件ほどヒットし、別に資格.学歴なし未経験でも全然転職できるのでは?と考えていますが実際どうなんでしょうか? 詳細確認しただけでも数十件はありました。 (東京.埼玉) 資格がないと単純作業業務が多くなり、スキルが身につくような専門的な仕事をさせてもらえないそうです。 2.一度派遣でも良いので未経験資格なしのところに入り、そこから資格を取る まだ若いので資格を取ってから就職する みなさんから見てどちらがおすすめでしょうか? ちなみに高卒、スキルなしの人間で、就職に有利なものは一つも持っていません。

  • 転職経験がある方、今の会社は何社目ですか?

    転職経験がある方にお聞きしたいのですが、今の会社は何社目ですか? 私は転職したばかりで現在4社目なのですが、人間関係でまた転職するか思いとどまるか悩んでいます。 転職して良かった事・悪かった事など転職についてのコメントも頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  •  マネージャとは? (35歳からの転職は、マネージャ経験がないとまった

     マネージャとは? (35歳からの転職は、マネージャ経験がないとまったく評価されない!?) 1、35歳後半からは、キャリアとしてマネージャのキャリアが問われますが  これって、やはり人を使うのがうまい人ということになるのでしょうか?  というか、中にはパハワラぽい人も居て、人使いの荒い人もいますが、 人間関係を壊しても、辞めていくのは、下っ端なんですよね?  これはこれで管理経験があると評価されるものなのでしょうか?  2、マネージャ経験があっても、企業が求める商材よっては、まったく評価されないように思うのですが 3、仕事がらPGの仕事しか回ってこなくて、スキルアップできなかった人は 35歳以上でゴミになるのでしょうか? 4、マネージャ経験があると行っても、では会社に どのくらい純利益をもたらしたのか?  この質問については、まったく返答がきません。 皆さん本当に、稼いでいるのでしょうか? 5、35歳以上になっても、管理者としての経験がない場合は 転職業界では知能レベルが低いという扱いなのでしょうか? 6、35歳からの転職は、マネージャ経験がないとまったく評価されない  管理者になっていない人は、会社にしがみついておくしかないということですよね?

  • 26歳から未経験での転職、無謀ですか?

    今年で26になる女・独身です。 現在老人ホームで調理師として働いています。 新卒から働き始め今年で六年目です。 給料は安いですが人間関係も今の所よく、福利厚生もしっかりで 今の職場には満足しています。 ですが4年ほど前から手荒れがひどく悩んでいます。 手にプツプツができ夜中も気づくとぼりぼりかいて血がにじんでるという事もあります。 ステロイドと飲み薬を飲めばすぐよくなるのですが、働くとまた元通りです。 年々ひどくなっていくこともあり、転職を考えています。 希望は事務員なのですが・・・やはり事務は人気ですし今から未経験で転職というのは 無謀でしょうか? 母も仕事を辞めるのはもったいないけどその手じゃと仕方ないのかもねといった感じです。 ですが正社員でないと許さないと言っています。 やはり全くの未経験というのは難しいでしょうか? 派遣やパートとしてでも働いて経験を積んだ方がいいですか? また、辞めた後、外科矯正手術を受けたいと考えていますので転職先を探してから というのは無理です。 回答お願いします。

  • 転職した方の経験を教えてください

    こんにちは。数ヶ月前に転職しました。 業界は建築業界です。前の会社も建築関係でしたが、個人会社でした。縁あって大手の会社に転職することができましたが、日々、とまどいの連続です。いろんな事に気を使いすぎて、今までの自分ならすんなり出来ていたことも出来なくて、「俺ってこんなにアホやったかな?」と思うことが多くなりました。 もともと自身があった訳ではないけど、さらに、自信を無くし自分を見失いかけてます。こんなことを思うのは僕を今の会社に誘ってくれたヒトに申し訳ありませんが、何とか浮上する機会を伺いながら日々、仕事してます。 転職って、かなり大変ですねー。ただ今実感中です。 皆さんの経験、教えてください。

  • 転職して4ヶ月

    転職して4ヶ月が経過しました。 試用期間も過ぎてこれからという時期ですが 転職者経験の方成功する為にこのような時期はどう動くべき でしょうか?転職経験者の方仕事によると思いますが どのくらいの成果を上げていますか? 社員すべてに気にいられるのは難しいですが 少し人間関係に悩んでいます。教えていただければと思います。

  • 官民をまたいだ転職経験のある方へ。人間関係について

    官民をまたいだ転職経験のある方へ。 職場における「人間関係の築き方」について質問します。 ずばり官民で一番の違いは何だと思いますか? 私は民間から公務員に転職した経験者ですが、 反対に公務員から民間に転職された方の意見もお聞きしたいです。

  • 経験ある職業に転職したつもりが……

    ガテン系(土建業)の仕事なんですが、転職して4ヵ月近くたつのですが能力体力ともに付いていきません。 仕事内容は、ほぼ未経験な作業でしかもハードなのでマイペース型の私は作業についていくのに大変です、まして要領が悪いせいかよく怒鳴られます。 自分自身素質がないのか能力がないのか悩んでいます。 周りの作業員はベテランばかりだし…、私はこの先もこういう感じだと不要な人材…ってなりますよね。 深刻に辞めようか、もう少し頑張ってみようか迷っています。 よいアドバイスお願いします。

  • 資格を持つ事と経験ではどちらが転職に有利でしょうか?

    資格を持つ事と経験ではどちらが転職に有利でしょうか? こんにちわ。昨年、新卒で入社し入社2年目になる24歳男性です。 生まれつきある精神障害を患っており、障害者採用で今の会社へ 入社し(結構有名な企業です)、現在はIT関係の仕事をしています。 最近、今の仕事を続けていく事に疑問を感じている部分もあり転職を少し 考えていたりするのですが、まだ資格も経験もあまりないので実際に するとしたら2~3年先の話になると思います。 もし転職を行うに当たって気になる事があります。資格を持った方が有利なのか それとも、資格はないけれど現在の職場でこういう経験をしてきて この経験を転職先のこういう仕事で役立てる…といった理由では どちらが転職に有利になるのでしょうか。